カメムシは強烈な臭さと、農作物を荒らすことで害虫のイメージを持つ昆虫です。
彼らの最大の特徴ともいえる臭いは、あくまでも身を守るために発するものです。
外部から刺激を受けると分泌されます。種類によって臭いは異なります。
種類が豊富で、個体ごとの個性もあるため、実は観察のしがいがあるカメムシ。
活発に活動するのは5~10月頃です。
植物を好む種がほとんどで、かじって食べるのではなく、ストロー型の口器を突き刺し、
水分や養分を吸って栄養を補給しています。
<カメムシ目>
▼キマダラカメムシ
カメムシ科カメムシ亜科 20-23mm 4-11月
黒褐色で、黄色の小斑紋が散布されている。頭部から小楯板にかけて黄色の縦条がある。
街路樹などでよく見られる。この付近では一番多く見られる。
▼キマダラカメムシの幼虫
若齢幼虫は淡褐色に黒と朱の横縞模様が背面全体にならぶ、老齢幼虫は粉をふいたような暗灰色になる。
▼クサギカメムシ
カメムシ科カメムシ亜科 16mm前後 4-11月
細かいまだら模様のある暗褐色のカメムシ。
最も普通に見られるカメムシのひとつ。クワ、クサギなどに付く。
茎や葉から吸うだけでなく、成虫は果実も好んで吸う。
和名はクサギ(臭木)によくいることによるから。
▼ヒメナガメ(姫菜亀 )
カメムシ科カメムシ亜科 6-9mm 5‐9月
橙地に黒の紋(逆に言えば黒地に橙の条紋)を持つ。
胸部の黒紋は前方に2つ、後方に4つが横に並んで計6つある。 (ナガメは左右に2つ)
▼チャバネアオカメムシ
カメムシ科カメムシ亜科 11mm前後 4-10月
美しい黄緑色で、その名のとおり翅の部分が茶色いカメムシ。
カキ、ナシなど、果樹園の果実を食害するので嫌われる。夜、灯火にも良く飛んでくる。
頭部が尖っていて胸部は左右に張りだし、翅をたたんだ腹部は楕円形になり次第にすぼまっていきます。
▼アオクサカメムシ(青臭亀虫 )
カメムシ科カメムシ亜科 12-16mm 4-11月
光沢のない緑色のカメムシ。色彩変異が多い。
▼ホオズキカメムシ
ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 14-17mm 4-11月
濃茶色で、腹部側面に縞模様があるカメムシ。体表面に細かい短毛がはえている。
ホオズキやヒルガオ科の植物上で見られる。サツマイモ、トマト、ナスなども食害する。
これもホオズキカメムシかな。
▼ホソヘリカメムシ
ホソヘリカメムシ科ホソヘリカメムシ亜科 14-17mm 4-10月
茶色で、後脚が長い、スマートなカメムシ。成虫は、飛ぶとアシナガバチに似ている。
雄の成虫の後脚腿節が不釣り合いに太く、その内側に棘の列がある。
カメムシには珍しく匂いがない・
▼ホソハリカメムシ(細針亀虫)
ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 9-11mm 4-10月
淡褐色で、やや細長いカメムシ。胸部の両端が鋭く尖っている。
体色は茶色で地味な色をして、腹部は白い縁取りがある。
イネ科の植物でよく見られる。水田のイネも食害する。
▼クモヘリカメムシ
ホソヘリカメムシ科クモヘリカメムシ亜科 15-17mm 5-10月
淡い緑色で背中が茶色っぽい、とてもスマートなカメムシ。死ぬと、体色が黄色に変わる。
イネ科の雑草がはえている草むらに多く見られ、しばしば水田に入ってイネを食害する。
▼ヨコヅナサシガメ
サシガメ科モンシロサシガメ亜科、大きさ 16-24mm、時期 4-7月、肉食性、
光沢のある黒色で、腹部側面が広く張り出し、
張り出した部分が黒白の縞模様になった大きなカメムシ。
側面の張り出しが小さいので終齢幼虫と思います。(3/17撮影)
サシガメ科モンシロサシガメ亜科、大きさ 16-24mm、時期 4-7月、肉食性、
光沢のある黒色で、腹部側面が広く張り出し、
張り出した部分が黒白の縞模様になった大きなカメムシ。
側面の張り出しが小さいので終齢幼虫と思います。(3/17撮影)
▼シマサシガメ *ヨコズナサシガメ 9/6訂正
*脚に白黒の模様がないのでヨコズナサシガメの方が適当。himesijimiさんありがとうございました。
▼アカシマサシガメ
サシガメ科ビロウドサシガメ亜科 12mm前後 4-10月
黒地に赤の斑紋があって美しい。頭部は黒く、先端は尖っており、側面にある複眼はよく目立つ。
カメムシ目には、以前投稿のセミや今回のカメムシの他にも、ヨコバイ、ウンカ、
ハゴロモ等がありますが、少し長くなりましたので、別の機会回しとします。
撮影の最中も臭い等、特にきになるようなことがありませんでしたので良かったです。
ー--------------------------------------------------------
ヨコヅナサシガメ幼虫の下の写真はそのままヨコヅナサシガメ成虫ではないのかな?と想うのですが、どうでしょう?
ご指摘ありがとうございました。
おしゃる通りでした、早速訂正いたしました。
最初は上の方が成虫と思い込んでいましたが少し違うかなと幼虫とし、その違いからシマサシガメと思い込んでいました、今後気を付けたいと思います。
いつもありがとうございます。