farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

熊さんの仕事

2008-11-17 21:20:38 | Weblog
午後からゆずを取りに行った。よく熊の出るところで、案の定柿の木は折られ、柿はなく、獣道がはっきりついている。昼間でも犬がいないと気持ちの悪い。スモモの木も柿も全て動物の餌。これらの木を切って、山椒とゆずの木を今年植える予定です。
ゆずはさわりません。沢山取れました。きれいな黄色のゆず。香りがいい。
家のみかんも一杯大きな実をつけ、その横に植えているレモンも大きなのがなっています。
寒くなるとみかんの色もオレンジ色になり、季節の推移をみかんで楽しんでいます。手を伸ばせばそこに果物があるっていい。柿の木もイチジクも私のおやつの木。夏はブルーベリーでした。ちょっと素敵な果物が実る季節って幸せです。

それにしても熊の仕事は荒っぽくって怖い。蜂蜜好きのプーさんやテディーベアのイメージから程遠い熊さん。近くに住んでいるのです。従兄弟は車でぶつかりました。私の作業場のあたりです。人の気配もなく沢があっていい住みかなのでしょう。私も熊の気配を感じた夕暮れがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターサイ、 私の新しい野菜

2008-11-17 20:58:41 | Weblog
元気一杯に葉を広げている中国野菜。これも当地では目新しいのか売れ残る野菜二なっている。店頭にも並べてあるのに売れない。多分食べ方が分からないのだろう。ネットで検索して栄養価を見ると、なかなか力のある野菜である。ビタミンA
カルシューム、カリウム、鉄などミネラルが多くビタミンCなども豊富な冬野菜。骨粗しょう症の対策にぴったりの食材とか。まさに中年、向老期の女性に必要な野菜。油で炒めると吸収もよくなり風邪予防にいいとか。いいことずくめの野菜です。このことを書いて明日出してみるつもり。立派なターサイが出来ました。

新しい野菜の紫大根もアドバイスに従って売りましたら、今日は単独で売れていました。イチョウきりにして軽く塩をすればきれいな浅漬けが簡単に出来ます。

色々試みて売れ出すと面白い!
まだまだ保守的な舌を新しく変えるのは大変だが、変えていくのは面白い。
あの臭いパクチーも売れていました。
当市には外国人も多く住んでおられるので、特にフィリッピンの方が多そうで、そのニードがあるのかもしれません。

新しい野菜を作って迷ったりしながら、色々楽しんでいる私がいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする