
笹山さんは素朴な方で安心して学ぶ事があります。
昼食のおいしい所を教えてもらって、有機野菜で作られている中華料理店に行って来ました。名前は碧桐でオーナーは以前見学させていただいた樋口正夫さん。研修会の時、EMって何の略ですかと質問したのは私でした。EMとはEffective Organisms。有機微生物で土を育てるのです。ミミズで一杯になります。
その効果は私のアスパラ畑で実証済みなので信用していいと思っています。
まだ初めて樋口さんにお会いした時は、半信半疑で聞いていました。
私もそろそろ本格的に取り組みたいと思っています。稲作りにも適用したいのですが、先ず野菜からです。
レストランのシェッフは樋口さんの義理の息子さんで、東京銀座のアスターで修業されたそうで、ランチお弁当はさぱっりとして、美しいものでした。お味もすっきりしておいしかったです。興味のある方は敦賀、碧桐で検索されれば出ます。
樋口さんのインスタントエーエム講義も受けましたよ。
帰りはいつもの店で買い物をして、畑に着いたのは3時過ぎ。
母はトマト用の畑作りで二人でビニールトンネルをふた畝作りました。
又鋤いた後をもう一回小型耕運機で深く鋤き、お天気の一日は終わり。
これから作ったぼかしを密閉袋詰めにして約2ヶ月間寝かせます。
多分夏野菜の追肥に使います。どんなトマトが出来るでしょうか。
私のトマトも5本くらい作ろうと考えています。母は200本です。
昔は千本でした。
私もやっとおいしいトマト作りに挑戦します。どんな結果になるでしょうか?
