farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

田の高低

2010-05-09 21:56:20 | Weblog
今日の田は高低があり苦労している田。畦を高くして、太い畦にする予定で、泥遊びと草刈りをしました。19日に最後の田植えをするので、準備中。
早朝は野菜の調整、搬入、その後水の見回り、草刈り、畦つけ。色々な作業を組み合わせて単純作業から飽きないように工夫しています。
マイナス面からプラスへ変える作業は楽しいです。たとえどろのなかでも面白いから不思議。新緑のなかでゆっくり仕事。田んぼにいるのは市会議員の幼馴染が遠くで代かき、私畦つけ。まだ明日も同じ作業が続きます。

今年は天気がおかしくて野菜の成長も芳しくない。でも母はせっせと野菜を作ってくれています。キャベツの高いこと。一つ300円、ホウレンソウ200円です。私高値の内にと頑張っています。すぐ100円市になるでしょう。でも今年はどうなるのか、予測できない。
母は野菜の手入れをしてますます元気です。でも仕事が出来ない、出来ないといいますが、私は真似が出来ません。自然のなかでマイペースで野菜作りは長生きの秘訣かもしれません。野菜からエネルギーを頂いています。


毎晩のかえるの合唱、一体何匹のかえるのコーラスなのでしょうか?
後ろの田から、前の田から、横から、なかなかの自然の音楽です。」皆揃って音痴のかえる君っているのでしょうか?今年はやけにかえるの声にこころを寄せています。
最近蛇のくねくねさんも通せんぼしています。やはり気持ちが悪いですが恐くはない。
田舎に住んでいると、こんな小動物の声や姿ばかりに耳が目がいきますよ。
ピターラビットを書かれたイギリスのベアトリックスポッターさんが絵本を書かれたのは、よく観察されていて自然と生まれたのだと思っています。人参かじりのピーター。こちらはさつまいも狙いのいのしし君でしょうか?春野菜かじりの鹿さんでしょうか?
色んなものがでてきて単純な田舎暮らしに精彩を放っています。
今カエルも静になりました。お休みの時間らしい。11時前です。
私もそうしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする