farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

いのししにも人にもネット

2010-05-19 07:58:40 | Weblog
夏野菜も温度上昇に伴い生育順調です。でもお隣の畑は村を出ている方の畑を管理しておられる親戚の方です。昨日物いれ倉庫を設置されました。境界ぎりぎりで母の畑を向いています。この方は他所の花とか柿とか平気でとり、平然とされている方で、母も困っています。早く来て、遅く帰られるので、なにがなんだかわからないとこぼすことしきり。昨年はトマト畑に人の影、母がいても平気です。エンドウがあったのにないとか母。こんな話にうんざりで聞いていましたが、仕方がないのでいのしし用のネットを張ろうと思います。気が悪いのですが、適当な理由を言って張ります。
毎年母がこぼすのと、近接して小屋がたったので仕方がない。
お隣さんには事情を話して、理由をお伝えしたいと思っています。
このお隣さん、平気で他所のやぶに入って竹の子を取ったり、花木を追ったり、平気のへいざさんなので堪忍していただきます。
こんな事、本当にいや。人が大切に世話しているものをおられたりではたまったものでありません。毎年の母の愚痴が納まればいいのに。
以前は大きな肥料用の丹波焼きのようなカメもなくなり、本当にいやです。こころ寂しい世の中ですね。
人にもネットがいるなんていやです。自己防衛策なので仕方がないのです。
さて結果はどうなるでしょう。
お隣のネットを張られたイチゴ畑にはヒヨドリが舞い込んでアミをきったとか、そのお隣はひよどりを殺したとか、これからこんな話ばかりになりそうで面白くないですね。
畑の電柱にはおおきなカラスが観察中です。観察されています。
青いトマトも標的、赤くなると更に攻撃はきつくなるでしょう。
早くテグスを張らなくてはと思っています。

田植えをしようと思ったが、雨なので、後日お天気の日にします。なんとか末っ子の手伝いが期待できそうで安心す老女二人。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする