farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

イタリア野菜いっぱい

2013-11-06 19:02:34 | Weblog
今日はなかなか充実した日です。
お天気なのが嬉しい。
朝、先ず野菜の搬入です。
ダイコン、ホウレンソウ、ミズナ、私のコショウガ、かぶらでした。
その後、休憩。畑へ。
定植した、私の野菜、ターサイ、ミズナなどの定植後、何時蒔いたか忘れていた、イタリア野菜の定植。何を蒔いていたのか、忘れています。やっと大きくなって、わかりました。多分おしゃれなサラダ菜類だと思われます。
まだ色が出ないのですが、昨年の経験から綺麗なサラダ野菜だとわかり、熱心に定植しました。どんな小さな苗も大事に育ててやりたいと、親こころです。
小さいから、捨てるのは、可愛そうな気がして殆ど全て植えてやります。
まだ小さいのですが、お天気が続けばすくすく育つでしょう。
春からのスイスチャードも綺麗に発色してカラフルです。
エンダイブもきれいです。
畑にいるのに飽きません。あれもこれもしてやりたいとあっちへこっちへと畑をうろうろです。
畑が足りないので母の分を分けてもらいましょう。
夢は、イタリア野菜いっぱいの畑にすることです。
これに加え、そろそろにんにくも植えなければと、畑が面白くなってきました。
これまではずっと、田んぼだったので、畑仕事はまだ新鮮に写ります。
私のお気に入り畑のアスパラ畑は三男の楽しみに任せましたところ、草だらけを綺麗にしました。アスパラにずっと凝っていたけれど、草だらけにしてしまい、三男のお楽しみ畑になりました。

どんな小さな芽も大事にしたいとまるでイタリア野菜のお母さんのような自分を発見しています。
ちゃんと世話をすれば、無言で答えてくれている。
また手を加える。素直に成長する。
この循環が楽しいのだと思います。
働き者の母の野菜に対する気持ちも多分同じなのでしょう。
やっと母の気持ちも理解できるようになりました。
もうすぐおしゃれなイタリア野菜をアップしますから待っていてくださいね。
今年はイタリア野菜に二年目。少しずつ何かわかってきました。楽しいです。

写真は昨年のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする