farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

春近し、でも冷えるわ!

2018-02-15 20:42:52 | Weblog

農閑期、閑なようで忙しい。昨日は、

春の光に誘われて、母の通院のアッシーさん、その後近場で簡単な昼食を取りました。

即帰宅しても、こたつにテレビのセットが待っているだけなので、ちょっと光に誘われて中丹地域のドライブに

母を連れて、由良川沿いを走って、当地域の名物の買い物でした。

95才の母も久しぶりの遠出で満足の様子でした。

帰りは留守番犬のこころの為におやつを買って、たまにの通院も悪くない。

母の検査結果も良好で、もう暖かくなれば畑へと意欲満々です。

私も健康診断の結果はメタボ予備軍でなく、メタボだったので、この寒い季節はしっかり犬の散歩で村廻りです。

お陰様で、本日は観音講の皆様のすっきりしたなあとの言葉でした。

厚着もしなくて、ジーン姿にショートの白髪頭だったのでちょっとスマートの目の錯覚なのかほめてもらって気分良しでした。

体重は減っていませんが、ジーン姿でほっそり見えたのでしょう。

 

一ケ月以上あるいていると、少しはほっそりしまってみえるのでしょうか。

もう午後の散歩は歯磨きと同様習慣定着しました。

継続の大切を噛み締めます。

メタボという診断結果。赤信号が灯らないと、定着しなかった三日坊主の私でした。

話変わって、新しいものとの出会い。それは絵本です。タイトルは、

かぜはどこへいくの  アメリカの絵本です。

子供の目からみる自然の移ろい、ふしぎをやさしく語っています。

本日自分と孫のために注文しました。子供の頃、ふしぎに思っていたことが語られています。

図書館でばったり、小、中、高時代に友達にも絵本コーナーで会いました。

彼女は小学校で読み聞かせのぼランティアをしているそうで、誘われましたが、今しばらくは孫相手です。

寒さをおして出かけると、気の合う方に出会えるのが面白いです。

ゆっくりしている間、いろいろな物や人との出会いを楽しみたいと思っています。

今日はお隣の若いおかあさんが、ニュージーランドの旅を終え、チョコレートファッジのお土産でした。

新し土地のお菓子、これもうれしい心躍るものです。

新しいものとの出会い、マンネリ生活を打破してくれます!!

明日は農協の農事座談会、なんとなくそわそわする季節が巡ってきますが、もう少し待っててくださいな。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする