farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

アサギマダラに誘われて

2023-10-14 18:25:15 | Weblog

まだ蝶への熱が冷めず、朝から検索でした。遠くの自然博物館まで問い合わせ、今日は地元舞鶴のアサギマダラの観察を続けておられる方に電話をし、11時に旧青井小学校の跡地のフジバカマ鑑賞地で会うことが出来ました。家で渋柿の吊るしガキを作っていたのですが、時間を切り上げ、大急ぎで西舞鶴の海辺の村へ突っ走ってきました。そこでお三人の方に初めて出会い、いろいろアサギマダのレクチャーを受け良かったです。でももう時期的に蝶も少なく、マーキングはしていないとのことで、来年へとつなぎました。お二人の方は同年の方だったので、まるで高校時代の友達に出会ったような気楽さで1時間余りのお付き合いを願いました。

同じ舞鶴でも反対側から眺める舞鶴の風景、見方も考え方も異なるのだろうと面白く思いました。若狭富士と福井県側から呼ばれ、高校の校歌に歌われている青葉山も遠くから東方面を見ると変わって見える。西側の同い年の方々と蝶のお陰で出会え、点、点でつながる事が出来ました。これからもいろいろ教えて頂こうと楽しみが出来ました。蝶はこのように、人と人を繋いでくれるのでしょう。

 

帰宅し、自然博物館のメーリングを読むのも少し、楽になって来つつあります。

もう寒くなってきたので我が家で舞っていた蝶もどこか南方に向かったのか。。。。そんな時期らしいです。

10月8日と13日、1頭のアサギマダラを観察し、今年は終わりでしょう。

あー忙しい1週間でした。興奮しすぎて疲れました。私に振り回されたであろう人々はもっとお疲れでしょうね。

吊るし柿、たくさん出来ました!数年前に植えた渋柿が沢山の実をつけました。渋柿をお持ちしたのですが、昔の男の子達にも喜んでもらえました。皆さん、高齢期を楽しんでおられました。同い年ってすぐ打ち解け、話せるので楽しかったです。

今夜はぐっすりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする