farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

昔話

2009-04-11 21:21:16 | 地域文化力
宮津まで昔話の講演会に行ってきました。帰宅したのが夜10時半。帰り海辺を走るのが嫌だったのですが、多くの車が連なって走り、心強かったです。
内容は小沢俊夫さんが昔話を語る大切さを研究に基ずいて、分かりやすく説明してくださり、また語っていただき、一時子供に返って聞いていました。聞くことにより、想像力も高まり、繰り返しのフレーズが安心感につながり、子供の行きつ戻りつの発達にいい効果をもたらし、シンプルな語りの世界を覗いてきました。私も子供の頃は毎晩昔話で育ちました。毎晩同じような話を繰り返し繰り返し、もっと、もっと言って、聞いていました。
私の母親時代は語れず、絵本の読み聞かせでした。私も何か語れる話を持ちたいと思っています。


今日は
朝から母の病院のお供で半日がとびました。午後から田の畦切を少しと夕方、トマトの一番花にホルモン処理をするというので、見学。少しやってみました。どうしてもこの薬剤処理が必要のようです。
鍬を使うと運動になるが疲れます。少しずつこなしていきます。
この頃忙しいのと疲れでなにを書いているやら、支離滅裂です。
明日は又電気柵下の草刈りの総出作業。こんなにしていてもいのししは入るから何をしているのでしょう?気休め?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畦付け | トップ | そろそろ一年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地域文化力」カテゴリの最新記事