goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

電気柵設営

2009-08-16 19:18:01 | Weblog
電気柵下の草刈り30分、その後新たにいのししの被害が顕著になって来たので、やっと動きがあり、村役員全員と地権者が寄って高速道路下にフェンスが張られているので不必要と柵が無かったのですが、どうしたわけかいのししが里山にすみ始め、あちこちに足跡、被害者続出で実行。
まだ段取りが成熟して居らず、途中で中断の箇所もあったので、話し合い。村の何が問題解決を阻んでいるのかを聴くいい機会でした。なるほどです。小字で草刈り担当を考えればいい意見、いや、地権者がするべき、参加していない人も居るからと先送りしようとする人、いや折角多く集まったから、全て柵を作ろうと、暑い中二人の意見、区長が役員を集めて検討後、全て予定外の箇所もすることになり、全て実行。10時から12時半までの使役でした。考え方が村、小字全体の課題として考えていない方がいるのがよく分かりました。昨年の役員で私と一緒にした方でなるほど彼らしい、個人主義的な全体を考えていない意見でした。意見がぶつかって、こんな風に皆が真剣に意見を言い合う場は必要と私は言いました。
建前と本音が明白になります。二人のする、しないの話し合いで、やろうという三者の意見で実行となりました。収まりがつきました。70歳代の養子さんに抵抗する力もあるのだと、見せ付けていました。私も、養子取り娘だったので他人事ではなかったです。勿論私はやろう派です。遅い実行でしたがしないよりましでしょう。でも又草刈り分担が増えます。仕方がない。
これでしばらく皆ゆっくりできるでしょう。もうちょっと早く実行できていたらどんなに良かったでしょう。皆が被害にあってこそ生まれた機運です。

いのししは本当に大胆で市道を歩いて、大きな跡を残しています。
明日農事組合長さん猟友会と檻を設置するとか言っておられました。番が通り過ぎるのを待つだけと言っていた彼もまた養子さん、ちょっと頑張り始めてくれています。それなら話すのも嫌と言わず、応援したいです。

午後から、息子の手伝いで作業場の修理、草刈りをしてもらい、夕方帰った後、
田んぼ一枚分の草刈りをして無事お盆は過ぎました。

息子からは親を大事にするようにと説教されて汗たらたら。  立場が逆転していました  。親は何時までも子供子供と考えて心配が尽きないのです。
子供とばかり思っていた三男もしっかり大人になっているので安心。 機嫌よく京都へ帰りました。
 15日
犬、ダリは大変泳ぎが上手で、犬かきで投げ込んだフリスビーを取りに泳ぎます。始めは恐る恐る泳いでいましたが、慣れると遠くまで泳げます。くわえて帰ってくると岩の上まで登ってご機嫌です。得意げでした。写真を撮ろうと出すとバッテリー切れで残念でした。ダリの泳ぎを公開したかったです。来年是非。
久しぶりに海に出ました。ざぶんざぶんと大きな波が押し寄せてもダリは上手に乗っています。
若狭国定公園の海、きれいでした。
空山から海と空の境界のない日本海パノラマを見て、海もいいなあ。
冬の晴れた日には越前海岸や白山まで見えるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵の中の田にいのしし

2009-08-14 12:55:48 | Weblog
お墓参り時、トタン柵がしてある近所の田にいのししが入った痕跡あり。なんということか!!!
御供えも全て持ち帰り、ほうずきのみだけ残してきた。いのししやサルの餌になるのです。なんとも味気ない墓参りです。新たに掘った足跡。
いのししにはお盆も休みもなしです。
16日電気柵を張るのですが、待っててくれません。電気柵設営と柵下の草刈り。ダブルの村仕事です。
もうちょっと早く対策をしておけばよかった。いつも反省ばかり。
年々いのししの害が広がっています。
私の要注田んぼは早目にネットを張っているので、今年は案外ゆっくりしています。

さあこれから母の実家のお墓参り。暑くなってきました。

先ほど、ジョー岡田ご夫婦とお子さん、弟さんが挨拶に来られて、外でおしゃべり。ジョー岡田はこの間まで京都新聞に京都文教大学の先生のジョー岡田の連載記事に紹介されていましたよ。ちょんまげ結った変わった方です。ユニークすぎる方です。

今日は三男が帰ってくるので、また大忙し。グリンーカレーが大好きな息子です。
カレーにしようか、和風にしようか、相談して決めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのしし暴れる?

2009-08-13 22:52:13 | Weblog
魅力的な田や畑は囲われたのか、今度は墓に花を入れに行くと、お隣さんの墓地でいのししがミミズ捜しか、虫探しの跡。道には掘った跡。
明日はお墓参り。お団子やお菓子をすぐ持ち帰ってくる予定。昔石の花いれが転がっていてびっくりした事がありましたが、おおきなからだでひっくり返すようです。電気柵の中の山に住んでいるようです。

明日お寺からお坊さんが棚経をあげに来られます。年に一回。きれいに掃除をしてお迎えしたいです。
普段あまり掃除する時間がないので、今日は大変で汗だくで、生垣の杉も草刈り機で散髪。植木屋さんもしているとはちがチクリ。こんなのにもなれました。ああかまれたでお終い。でも昨年は病院に行きました。行ったところで何もされないので、今回はおお痛いでおわり。少し腫れたが問題なし。段々私も強くなって、腕も筋肉がついて、手だけ筋肉マン。褐色の筋肉質の腕になりました。もうそこらのおじさんの草刈りにも負けません。草刈りをするから腕も強くなります。もうすぐ、稲刈りでまた重いものを持つので更に筋肉マン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとみこしが上がったよ。

2009-08-11 16:28:24 | Weblog
お祭りでもないのに、やっとみこしがあがった。新たに電気柵設置。効果の程は定かでないが気休め程度の期待です。組長さんは私に強く早急に対策を取るようにと言われ、反応が遅くいい加減なのだと判断していたが、相談は出来ていたようです。でも遅い反応です。でもみな忙しい働き人だから仕方がないのか? 昼間村にいるのは女性、年寄りだけ。 私は個人的にいのししの足跡追跡を地図に記入していく生態マップを作ろうかと思っている。村に要請しても無理。もう私の楽しみとして稲刈り後始めてみよう。趣味にします。新しい趣味です。人の宣言しています。自分にちょっとプレッシャーを。

幼馴染が田んぼで作業。ネットを張っていてもヌートリアがひどい事をしています。個人的には皆困っているのに、大きな声、力になっていかないところがおおきな村の抱える問題だとこのごろ考えています。今年はちょっと静に構えていますが、言って欲しいと電話がかかります。でもちょっと作戦を変えて様子見。
夫々が自分の問題として意識しない限り、全て他人事で、あいまいで解決に至りません。最近被害が大きくなって、意識化が始まったようです。地域の力を高めなければいい解決策がありません。

夏日は一日だけで又梅雨空。野菜は腐り、草とサトイモだけは強く育っています。
南方系の野菜だけは元気。温暖化の影響が出ています。

野菜搬入後、西舞鶴にある農協直売所の手伝いに役員なので見てきました。
びっくりする位の鮮やかな盆花。列を成す人。湿気多い天気。汗たらたらで花売り場の整理の手伝い。お客さんの声を拾い上げて、農協の直売所運営に反映させるのです。

農協のやり方はちょっとスローで信じられない。お客から文句も出ていました。
多くの人を並ばせてレジ一台で花の販売、包む人、手渡す人、レジ、車に運んであげるサービス。入り口で人を制限する人。花整理の私。
もっといいやり方を考えなければと思って見ていました。2時間位いて役目を終えました。どの花も近在の農家から運ばれたきれいな品で、花大好き人間としては息抜きボランテアでした。お盆に花がよく売れる現場経験をしてきました。

それにしてもヌートリアに入られた田んぼ。よその田んぼながら心が痛みます。
3年前始めてヌートリアがほうれん草を齧って何とか対策をとお願いしたのに、個人対応をと言われたことがあったが、個人では限界がある。今こんなに荒らされている。結局、想像力欠如があるから何時までたっても改善なしだと思う。

想像力と言えば、
昔々、アメリカのDay Care Centerでボランティアをしたことがあるのですが、
ある日、5歳の男の子スチーブが同い年の女の子ローマーにどんな絵を描いたらいいか分からないと言うと、お利口さんの彼女の言った言葉、Use your Imagination
と言い、私はびっくりした事があります。今でもその場面は鮮やかで、私にもすとーんとくる言葉でした。今この大きい年齢になっても大好きな言葉で、5歳の子供から学んだようです。想像力を大いに働かせて豊かな生活をしたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来た!!!

2009-08-08 12:28:16 | Weblog
当地、舞鶴では始めての明るい日差しの夏の到来です。首を垂れ始めた稲穂が嬉しそうに見えます。5日遅れてモチ米に穂肥えをやっと一安心。一週間後にもう一度やります。あ蒸し暑い夏は嫌ですがからっとした夏はやっぱりいい。本当にこちらでは始めての夏日です。せみの声も元気ずいています。

しめっぽかった作業場のコンクリートもこれでからっと。
玄関には精米仕立てのお米を広げて、これから袋詰め。冷蔵庫に入らない分は早く売らないと、秋の新米スペース確保もしなくては。
蔵の中もなんとなく湿っぽい。
色んなことがどっかっと暑いのに追い立ててくれます。
お米はスーパーの店頭に並べておけば涼しいのでいい。これからラベルを作って並べてきます。

坊ちゃんかぼちゃという小さなかぼちゃがあるのですが、これが本当においしい。
こんな小さいかぼちゃの何処がおいしいのかと思っていましたが、この間初めて食べておいしかった。くしきりにしてチン。塩を好みで振って、食べる。とてもおいしい。野菜本来のおいしさが素直に伝わってきます。お試しを。坊ちゃんかぼちゃです。私、一つくらい簡単にぱくりです。

埼玉に住んでいる妹からなしがどっさり。もうなしの季節。水分一杯でおいしいがまだ夏。スイカの季節。何でも季節はドンドン進んでいます。
いのししの為に早く掘ったサツマイモを勝手口に並べていると、だりがおいしそうな大きいのを選んで齧っています。犬もおいしそうなのがわかるのですね。
サツマイモは売らず、冬の母のおやつになります。

家を開け放って久しぶりに気持ちのいい夏の午後の始まりです。さわやかです。
田んぼもほっとしているはずです。風が清清しい。穂が揺れています。
夏がきた。夏がきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施餓鬼

2009-08-07 21:36:18 | Weblog
今年の施餓鬼も5時からお寺での法要で終ったが、いよいよお盆の準備にとりかかろう。先ずお墓掃除。野菜搬入後、お墓の草刈り、掃除。家の掃除もしなければとすることは一杯であるが、この蒸し暑さでは、ゴロンばかりが多すぎる。
今朝は朝野菜の取り入れ、搬入、午後から母の美容院、その合間をぬって図書館で2時間の読書、と言っても現代公論を一部、関心あるところだけ読んだだけ。ちらっと本読み。新刊の現代農業も定期購入しているので、届いたし、農業新聞、普通の新聞と読み物が多いが、読んでいるつもりだけのちらっとばかり。現代公論の今月の特集は面白そうです。
母を迎えに行って、その後お茶を、そして、急いでお寺へ。
帰ってきてから、野菜を採りに畑へ、アスターの花も色とりどりに咲いて、お盆の花として人気がありそうです。いつも販売用の花は作っていないのですが今年は従姉妹がたくさん苗をくれたので、きれいに咲いています。花は香りがあっていい。
毎日色んなことがごちゃごちゃとあり、忙しい。お盆はゆっくり。
明日は又村用の道路の草刈り。村仕事も多い。

忙しさの中でも友達とはお茶の約束。リンパ腫だといっている中学時代の友達と久しぶりにおしゃべりもします。本当に久しぶりなのです。良性であることを祈っています。

お天気次第の農業も大変。年々大変になっているようです。
今日合間をぬって青大豆の定植もしました。試験的ですからほんのちょっとです。初めて大豆を植えるのです。アスパラ畑の空いているところに植えました。桑の木を植えたのですが大きくなって、いい木陰が出来ます。ニラもたくさん出来ていますがとるひまなし。アスパラ畑はまた草だらけ。
そうかと思うと田んぼの草も気になるし、きりの無いことです。そこを適当にこなしています。

もう寝ようと思ったのですがお風呂に入ったら、目が覚めて、これから花束を作ってきます。いややぱっり寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルベリーの季節

2009-08-06 18:15:22 | Weblog
玄関先に5本のブルーベリ、他の畑に3本のブルベリーにたくさん実をつけるようになり、二日置きに取れます。たくさんある時は店においておきます。
お客さんは見つけてくださって人気のようで、問い合わせがあります。
ラビットアイと昔風の木で色素がインク色、ブラックブルー。アントシアニンが多そうです。私のコンテナを覗くのを楽しみにしている方が居られてやりがいがあります。問い合わせが意欲を高めています。もっと真剣に栽培したいです。
ルバーブもブルーベリーも売れるのが分かりました。
何に集中するべきなのか分かりつつあります。
山際にもっとブルーベリを植えようかなと考えています。
いのししも食べないだろうしと思います。
前はタラの木を植えたのですが、鹿が全てかじって枯れてしまいました。
楽しみな木を植えよう。


雨降りなので新しいCafeでお茶。建築事務所の奥様のお店。ゆっくりおしゃべりしてきました。新しい服も買いました。雨降りもたまにはいいけれど、蒸し暑すぎる。

午後から坊ちゃんかぼちゃを一杯持って行って、並べておきました。
小さなかぼちゃですが、くしきりにしてチンすれば、塩をぱらぱら振るだけでおいしいホクホクのおやつ。私は一個のかぼちゃ丸ごと食べてしまいました。おいしかったのです。何の味付けもいらず、野菜の味がやさしいです。ココナッツミルクでかぼちゃプリンも作りたい。エスニック風です。

店にいる時はお客さんに安い時に買っておきなさいとアドバイスもします。
もうすぐ高くなるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも大好きいのしし

2009-08-05 20:16:01 | Weblog
/またまたいのししの話。夕方母が取ってくれた野菜を取りに行く。途中忙しくバイクで棒を運搬している幼馴染は農事組合長の奥さん、その彼女、いのししがいも畑に入ったとのこと。即私のサツマイモ畑が心配になり、ネット、棒を取りに帰って、畑に行くと、やっぱりいのししが歩いて食べてくれていた。竹やぶに獣道がついている。やっぱり。即ネットを張りました。掘ってみるとそこそこ大きくなったいもがあるので秋も来ないのに、芋ほりを少ししました。ダリはうろうろして、ネットに絡まり外すのが、大変。また側に張ってある電気柵に触れてダリはキャンと声を出し、びっくりしたようで、電気が流れているのかと半信半疑でしたが流れているのをダリが証明。だりはあまりにもきつかったようで、びっくりして家へ走り帰りました。いつもダリとは走れ、乗るで悶着があるが吹っ飛んで帰ったよう。
帰宅するとダリのお迎え。ダリは喜んで大はしゃぎでサッカーボールをくわえて犬走りを行ったり来たり。家族をみて安心したのでしょう。

それにしても、いのししの最近の大胆な行動。皆諦めてトタンやねっと張りで大忙し。もう個人対応しかないようです。色々小型のおりを借りて捕獲する方法があるのです。でも誰もしない。諦めている?無関心?無責任?

これからが本格的ないのししの活動シーズン。稲穂の頭を下げ始めました。
もうすぐ田んぼでいのししが活動するはずです。
私は一部ネットを張っています。他は様子を見て、即張るでしょう。
いのししに振り回されていそがしい。
我が家の上にある田んぼにもトタンを張り巡らされました。お盆は要注意です。

今年は私はおとなしくして様子見。一度組長さんに即刻対策をとるようにと電話したが反応なし。
こんな風に昔から当地では動きが鈍いので、夫々が自己防衛。
電気柵や草刈りなどしているのに、いのししに振り回されている。
皆が本当に困ったら、何かいい方法を考えるのだろう。
その時まで待つ。忍耐強く。そんなこと、私には出来ないと思う。

サツマイモ、いい色でおいしそうです。もう秋みたいです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

久しぶりに友達に電話すると、調子が悪いとのこと。リンパ腫だとか。
私が忙しいので、気を使って、メールも電話も無いのだと思っていた。
搬入時、またほのぼの屋のシェフ、糸井さんに出会ったので、そのことを彼女に伝えようと電話したのに、びっくりでした。糸井さんが通う喫茶店に多くが集い、その中に彼女もいるはずだったのです。でも彼女病気だったのです。糸井さんの海の見えるレストランでお茶を約束して、切りましたが、他人事でなく心配しています。明るい彼女が病気だなんて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90歳、現役薬剤師さん

2009-08-04 19:50:17 | Weblog
小、中、高校と同学年なのに、クラスが一度も一緒になっていない団塊世代の私達。子供の頃は話したこともなかったのに、年を重ねると、何の壁も無く親しくする方がいる。そのひとり、ほずみちゃん。彼女のお母さんが90歳で薬局を営んでおられて、ほずみちゃんがお手伝い。お兄弟がお店の上で医院をされている。

午後お店に伺うと、お母さんが店番。初めてお話をしました。現役で薬剤師さんで仕事をされているすばらしさを言うと、色々お話をしてくださいました。
与えられた仕事を真面目にこつこつしていると、おのずと、道は開かれる。読書も大好きだそうで、専門的な本を読んで、楽しんでいるとのことでした。
現役で年をとっても健やかに過ごせるヒントがあると思いました。
まだ私達、還暦過ぎても、わかい、わかいと思いました。
元気な異年齢の方と接すると新たな刺激を受け、いい交流ができていいですね。
白衣を着たほずみちゃんのお母さんも素敵でした。
どんな90歳になりたいか、考えてしまいました。


午後からスイカ畑で全て収穫しました。軽トラ一杯。重い。
汗がたらたらです。
夕方は田んぼの見回り。異常なしでほっとです。
穂が少し垂れ始めてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松花堂弁当作り

2009-08-03 19:37:49 | Weblog
今朝も早くから大忙し。野菜の搬入を早く済ませ、西舞鶴の料理教室へ向かう。
9時の予定が30分遅れで始まり、皆忙しさや不順な天気のせいで調子狂わせて怒り出す人も現れた。
若い先生が6種の料理を説明、約1時間あまり。さあ、調理開始となったら、さあ何から始めたらいいか、忘れて少々混乱気味で、出来上がったのが12時過ぎ。試食する時間も無くなり、なんだか小さじ5分の一の塩加減や大匙何倍とか、もう慣れたベテランさん達には面食らう計量でした。

お料理が終ると、午後からは生活学校の運営委員会。お料理の生徒は殆ど生活学校生で、委員会が始まる前に頂く。
この委員会が4時まで続く。秋の学習会は防災ずきんを作りましょうとなった。
海岸の空き缶拾いにも動員されそうです。私はまだ行ったことがないので、今年は班長なので行きましょう。
こんな具合に一日生活学校の生徒として一日を過ごしてきました。
今日は疲れていてなにを書いているやらなので、これでお終い。

やっと梅雨があけて、夏。また忙しい季節の始まり。お盆もすぐ。お墓掃除もしなくてはいけないし、7日は施餓鬼法要、8日はお盆前の村の道の草刈り。
そうこうするうちにお盆がやってきます。
普通お盆が過ぎると、秋を感じるのですが、今日から夏。なんと短い夏でしょう。
虫が懸命に鳴いています。
畑のスイカも調子が狂って腐り始めています。折角母が頑張って作ったのに。
カラスの被害も少なかったのに。
毎年毎年なんでなんでが多くなり農業をするのもますます大変になりそうです。
農産物も高くなるでしょうね。
イネの穂は殆ど出ました。

いのししはあちこちでいたずらをして困らせています。これまであまり被害を受けなかった方がやっと問題にきずき始めた感じです。これまでは他人事だったけれど自分となると、大変ですもの。サツマイモ、サトイモの芋ほりが大好きないのししです。そして穂が熟してくると、田んぼに来ると思います。
さて、どう対応していくのか、今年は傍観的になっています。
もう、村全体が耕作放棄地をなくして環境を整える力があるかないかが問われて、村の存亡に関わると思っています。先ず村の人が自らの問題として意識しない限り
解決は無いとこの5年間で学びました。

農事組合、中山間組織、自治会がばらばらでまとまって話されていないのが問題です。まだきずいている方が少なすぎるのです。皆声を出すのが嫌。無責任、無関心などが前進を阻んでいます。誰かがするだろうと思っておられるが、誰もしません。自らが動き出さなければです。そんな動きになるには村では時間がかかりすぎ。

お料理からまた私の課題になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする