ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

29日の散歩 ( 上御霊~御所往復 梅便り )

2012-02-29 15:50:19 | sanpo
 今日の散歩は御所の梅を見に。どこも梅は行く度に花が増えて来ています。
久しぶりに御所へ行く前に上御霊へ回りました。ここは桜とイチハツ(一八,鳶尾)で、梅は無し。

 境内をぐるっと回って見かけたのがこれ。

時間は13時前だったので、昼休憩ですね。
本殿と掃除道具のリヤカーの取り合わせは如何でしょうか?
思わぬ楽しい風景を見せてもらいました。

 次は上御霊の手水舎。

南門を入った所の手水舎ですが、屋根の銅板が真っ新になって輝いていました。
まぶしー!ピカピカの屋根でした。

 上御霊を出て相国寺を素通りして今出川御門から御所に入ります。
ここから最西端の遊歩道に回ると乾御門に出ます。
その乾御門の少し手前の御所風景。

花など何も有りませんが、景色が冬景色からなんとなく春めいて来たように思えます。
気のせいかな??

 西側の遊歩道を南に下がると桃園を過ぎて梅園に至ります。
梅園は花を付けている木が随分増えて来ています。

これなどは色も濃い目で、梅とは思えない?様な華やかさです。

 こちらは、おとなしやかな咲き方?

開きかけの風情もまた中々良いものです。
色合いも随分とやさしい色合いです。

 最後は出水の小川の更に南にある梅。

紅梅三題ですが、三者三様の色で咲いています。
一口に紅梅と言っても文字通り色々ありますね。

 きょうは夜来の雨も早々に上がり、天気は急速に回復して青空と日差しが戻りました。
そのせいか、散歩する人も多く、梅を愛でる人も多い御所でした。

 きょうのおやつは酒粕クラッカー。家人特製の物です。
これは美味しいのですが、食べ出したら限が無いのが難点です。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11429
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 京都市立考古資料館 )

2012-02-28 16:15:04 | sanpo
 きょうの散歩は珍しく、お勉強です。
行った先は京都市立考古資料館。
昨年は人面土器の展示をしていまいたが、今年は何を展示している?
と、行って見たら、「平清盛 -院政と京 ( みやこ ) の変革- となっていました。
ちょっとがっくり?

 展示内容は上記リンクを参照してください。
と大幅な手抜きで済まして、展示物で面白かったのはこのサイコロ。

何で出来ているのかな?腐食や欠けなど無いので石ですかね。
まさか、これで丁半ばくちでも無いでしょうが、横にある独楽などと一緒で遊具ですかね?
とは言っても子供の遊具では無い???

 これは木製五輪塔の説明書きがあります。

先の続きで行けば達磨落しみたいです。
もっと神聖な宗教道具だとしかられるかな?

ここまでが、特別展示で6月24日まで、一階のブースで展示してあります。
昨年は気が付かなかったけど、館内にボランティアガイドさんがいます。
希望すれば展示物の説明を受けられる様です。

小舎主は学術的興味が希薄なもので、勝手に知識も無いまま見るだけです。

 2階が常設展示場になっています。
ここは展示物の入れ替えは無いようですが、ここの展示風景はこんな感じです。

地中に埋もれていた文化財の性質上、土器・陶器が多く、金属製品も少しだけあります。
ガラスケースの中の水差し等は陶芸教室で遊ぶ時の参考になりそう。

二階にも興しろい物がありますが、今日は鬼瓦を。

こう云う造形は ( 鬼瓦だけでなく、皿でも鉢でも ) 昔も今も技術者の ( 機械でない人間の ) 技術力だけで作られるものですね。
昔の技術者の方が技術力が高い例は様々有るのだろうと思います。

展示物は又行く機会が有ったら別のものも掲載したいと思いますが・・・・・

この京都市考古資料館は ウィキペディア参照 で
建物は以前は西陣織物館として使われていたものであり京都市登録有形文化財に指定されている。
と有ります。バス停のまー前で、通りすがりでも目を引く建物です。

?マーク付のお勉強はここまで。
ここから堀川通りを北上して大徳寺を素通りしてから建勲神社の階段を上がって帰って来ました。
相変わらず階段はフーフー言っています。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8

8455
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 北野天満宮観梅~千本釈迦堂 )

2012-02-27 15:25:36 | sanpo
 「先週の春の陽気はいったい何やったんや??????????」
と言うほど昨日今日の京都は冷え込んで雪がチラついています。
今朝は典型的な牡丹雪だったのが、二時ごろには風も強くなって粉雪になっています。
明日の朝が今回の冷え込みの底だとか言っています。

 きょうは寒いので、散歩は取りやめと言う気に成りかけましたが、ちょっとホームセンターで買いたい物もあり結局出かけました。
ホームセンターで買って、帰って、はい終わりじゃ散歩にならないので、天神さんへ。
昼過ぎはまだ風もなく、日差しが暖かな天神さんでした。
天気のせいも有るのでしょうが、早咲きの梅が五分咲きくらいになって来るとともに人出も増えている様です。

 人出が増え咲いている梅の木には人が群れています。

この一重咲きの梅はまだ咲き出したばかり。
普通の紅梅より色が赤い。赤梅?ですね。

 これが普通の紅梅の色ですね。

八重咲のこの色の方が梅らしい。

 天神さんに行けば何時も撮っている白梅。

この梅は萼の赤さが特徴です。
小木ですが、7,8分咲きになっています。

 天神さんの観梅はここまで。
と言ってこのままホームセンターで買い物して帰っても散歩にならないので、ちょっと遠回り。
天神さんを南に抜けて御前通りを南下。下立売りから東に七本松まで歩いてから北上。
途中、立本寺の梅を見てからホームセンターへ。

 ホームセンターからの帰りに千本釈迦堂を抜けてきました。
千本釈迦堂を南門から入ると直ぐ左手で咲いていた花。

名前は「樒 シキミ」 常緑樹で深緑色の葉が四季を通して美しい所から、
「四季美 → しきみ・しきび」 だそうです。
あまり好かれない花かもしれませんが、花に咎は有りません。
食べれば有毒らしいですが、近くで見ても、写真に撮っても大丈夫。

 最後は千本釈迦堂の椿。

何時もはあまり撮らない花ですが、先日雲林院の椿を載せましたので、釈迦堂の分も掲載です。
ここの椿は、色合いがやさしい椿です。

雲林院の椿、品種名は分りませんが、土曜に植物園の椿園でそれらしいのを探してみました。
似たような色と咲き方の物に「有楽」と名前が付いた物がありましたが?????。
確証はないので、以前不明です。この千本釈迦堂の椿も品種は不明。

まだあと二日程は寒そうです。
寒くなり、暖かくなり、また寒くなりを繰り返しながら暖かくなってゆきます。
寒さももう少し!!

まだ少し歩き足りない歩数ですが、きょうの散歩はここまで。
今から「三平」の豆餅を食べようかと思います。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6602
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-02-25 16:59:23 | Weblog
 春の気配がうかがえる、京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 きょうは予報通りに雨になっています。朝より昼からの方が寒くなって来た様な?
明日からは気温が急降下で冷え込む様です。


 きょうは雨の植物園ですが、今週の暖かさで春がふくらんで来ています。
そんな春の花シナマンサクが満開になって来て、今がまさに見ごろの花です。

きょうは雨なのでカメラは防滴のPENTAXだけ持って出かけのですが、マクロレンズを忘れてしまいました。
近接撮影が出来なかったのが残念!!

 今が見頃の花二番手は節分草。

どじ小舎 「今週の10枚」に満開らしい節分草があります。

 これから見ごろ?になるだろう花は、ネコヤナギなどから。

トンガリ帽子を被ったネコヤナギは雨露をたっぷり付けています。

 これからの花、二番手は白梅。

梅は、花を付けていない木の方が多いのでまだまだです。
今年は梅園に品種の違う梅を数本植えてあるので、咲き出すのが楽しみです。

最後は?????

花粉症の方には大敵!杉です。
今日の様な雨で気温が低いと良いのですが、これからこれに悩まされる人も多いかと。

かく言う小舎主も鼻の症状が出だした様に感じています。
非歓迎なんですが、こればかりは・・・・・

抗アレルギーの飲み薬で、副作用が出たりしたので我慢ですかね。

ちなみにきょうは「心筋梗塞記念日」です。もう三周年になります。
おかげで元気に過ごせています。

植物園も雨だとてきめんに、歩く歩数がぐっと少なくなっています。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7807
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 北野天満宮観梅その四 & 妙心寺三門 )

2012-02-24 15:34:49 | sanpo
 暖かい日が続いていますが、とりわけきょうは春の陽気です。
さて、10℃を越えてどれだけ上がったのか?
天神さんは多くの人で、梅の回りも人だらけ、カメラだらけです。
但し、梅はまだチラホラの段階です。

 明日25日は天神さんの縁日で、年に一度の 梅花祭
境内には紅白の幔幕が張ってあり準備が進んでいる様でした。
 生憎な事に明日は雨の予報になっています。

 さて、観梅の1枚目は白梅から。

花数が増えて来て梅も華やかになって来ています。

紅梅も載せないわけにはいかない?

紅梅の回りは一際人だらけになっています。
この梅の横は30人ほどの団体さんが変わるがわる記念写真を撮っていました。

天神さんの梅にも来客有りです。

この白梅の木には2,3匹のミツバチが訪れて、羽音を立てながら飛び回っていました。
春到来の光景ですが、明日からは又寒くなるそうです。

天神さんを南に抜け、表参道から振り返った光景。

奥に見えるのが楼門の屋根。参道は明日の「天神さん」の出店準備が進んでいます。
この参道が、明日はびっしりと人で埋ります。
屋台の店も稼ぎ時ですが、降られると客足も減るのでしょうね。

表題の様にこの後は妙心寺へ行って帰ってきました。
冬の特別拝観の妙心寺分で、まだ入らずに残っていたのが三門です。

大徳寺の三門と同じ朱塗りの三門です。南禅寺の三門よりは小ぶりです。
この三門、1599年に建てられた物だそうで、内部の極彩色の天井画や仏像なども同じ年数が経っているとか。

色鮮やかな龍や天女の絵が多少の色褪せを見せながら残っています。 ( 内部は写真撮影禁止 )
上の写真は朱塗りの三門の奥が仏殿、その奥が法堂、さらに奥が大方丈です。

歩けば暑い24日の散歩は妙心寺往復。帰りは南門から抜けて、妙心寺道から帰って来ました。
やっと汗が引いてきた。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

9534
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 妙蓮寺 寒咲きあやめ )

2012-02-23 15:32:57 | sanpo
 昨夜は、夜中に雨音で目が醒めるほど降っていました。
その雨が上がるのを待って、1時 ( 13時 ) から散歩へ。
一応雨の用意もしての散歩ですので、近場をグルグルです。
ちなみに歩いた順に列挙すると、

妙蓮寺 → 今宮神社 → 大徳寺 → 雲林院 → 建勲神社 → 船岡山公園 → 千本十二坊、となります。
たくさん覗いた割に写真は有りません。

雨上がりと言う事もあり、きょうの第一目標は妙蓮寺の 「寒咲きあやめ」
雨をたっぷり受けた咲き振りを見に行って来ました。

「寒咲きあやめ」 の前に妙蓮寺と言えば御会式桜。

今は本堂の屋根の葺き替え工事に入っていますので、ご覧の状態。
但し、花は多く咲いています。

折角ですので、桜をアップで。

アップで撮っても、水滴の中も工事のフェンスです。

さてお目当ての 「寒咲きあやめ」

まだ花が残っていて、たっぷり水滴を付けています。

さて最初に書いた通りに歩いて次に写真を撮ったのが雲林院。

この椿は???ですが、侘助の様な花です。
塀越しにたくさんの花が見えていて、思わず中に入って撮って来ました。

最後の写真は建勲神社。

鳥居を潜って直ぐの桜の枝に括り付けてあった御神籤。
紙を透かして「凶」の字が見えています。
水滴がなければ撮らない所ですが・・・・・

雨上がりの散歩は近場をぐるっとでした。
2時半ごろには雲の切れ間に青空が見え、日差しも見えていましたが又曇って来ています。
明日は晴れて、土曜日は雨だそうです。雨次第では「どじ小舎」の更新は休みになりますね。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8903
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 相国寺 大光明寺~御所往復 )

2012-02-22 16:45:46 | sanpo
 冬の特別拝観第三弾。一回目と二回目は妙心寺でした。
第三回目は表題の相国寺塔頭の大光明寺。

ここは相国寺を抜ける時に良く前を通っていました。

写真は相国寺の法堂。この道を北に行った、西側に大光明寺が有ります。
何時もは拝観謝絶の塔頭ですが、門の外から見ていたら石組の庭が見えていたので方丈の庭を見てみたいと思っていた塔頭です。

昨年の秋頃から植木屋が入って庭をいらっていましたが、この冬の特別拝観に名前が挙がっていました。
どんな所か、ものは試しで行ってきました。
大光明寺についてはチケット裏の説明によると
《 伏見の宮家足利九代将軍義尚の菩提所として知られる相国寺の塔頭寺院。本尊・普賢菩薩像は、
平成24年の干支「辰」年の守り本尊である。普賢菩薩の道場とされる山の名にちなんだ
「峨眉山の庭」と、石組が「心」の字を形どる「心字の庭」の、二つの枯山水庭園が美しい。
相国寺の僧と親交のあった江戸期の画家・伊藤若冲筆の絵画や、足利家ゆかりの寺宝なども伝えられている。 》
となっています。

本尊の普賢菩薩像がチケットに印刷してあります。

スキャナーで取り込んだものです。

 下は方丈の庭で、方丈の縁先から撮っています。

この庭が「峨眉山の庭」なのかな?こちらが 「心字の庭」 でした。

同じ庭を横からも見る事が出来ました。

庭の中央で立っている石が峨眉山?
この庭、正面からだけでなく左横からも見られるのが他とちょっと違う所です。

きょうは予備知識なしで出かけました。次があればもう少しましに拝観できるかも?
相国寺は妙心寺と比べると交通の便が良い町中にあります。
そのせいか、妙心寺より拝観者が多い様に感じました。暖かさのせいかな??

この後は御所へ。
今出川御門から入って下立売御門から抜けました。目的はもちろん観梅です。

梅園の一番南側、出水の小川の起点近くで咲いている紅梅。
この木が一番早く咲き、一番多く花を咲かせています。

梅を撮っていたら来客を見つけました。

きょうの暖かさに誘われて飛び出して来たのでしょうか。
盛んに飛び回って蜜を集めています。
「ミツバチはん週末からは又寒成る言うてるで、気ー付けや!」

最後は外人さんもスマホで撮っていた素心蝋梅。

花数が少し少なく成った様な気もしますが、まだ綺麗な物もたくさん残っています。

22日の散歩は相国寺の大光明寺と御所の梅でした。

今朝の話を一つ。
朝方 ( 8時半ごろ ) 近所の公園の脇を歩いていると烏が10羽ほど騒いでいました。
何事かと思ったら公園のピラカンサの実を啄んでいます。辺りに赤い実が落ちていました。
都会の烏と言えばゴミ袋をあさり、食い散らかす物と思っていたので意外な光景でした。

ふむ、烏も木の実を食べるんだ!!!新発見では有りませんが、以外な感じを受けました。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

12986
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 北野天満宮観梅その3? )

2012-02-20 15:51:48 | sanpo
 きょうの散歩、目的は天神さんの観梅でなくて妙心寺塔頭玉鳳院の拝観。
ですが、冬の特別拝観の玉鳳院が写真撮影お断りなのは分り切っている?ので事前に天神さんへ。
おかげで「北野天満宮観梅その3」になりました。

きょうは日差しが暖かく玉鳳院からの帰りにはジャンパーを脱いで歩くほど。
昨日、雨水までの寒さが嘘の様。という事で天神さんは梅の撮影目的のカメラマンがゴロゴロです。

ほかに写真が無いのできょうは梅ばかり。
天神さんは白梅二枚と紅梅二枚。




天神さんは花が咲き始めた木が増えてきました。
寒い寒いこの冬一番の寒波やウンヌン・・・
と言っていても梅は季節が動いている事を教えてくれています。

このあと天神さんを南へ抜け、一条通から妙心寺へ。
妙心寺では、脇参道を通り玉鳳院へ行ってきました。
ここは狩野益伸、永真の襖絵と、開山堂が山内最古の建物となっています。

特別公開はガイドが付いて様々に説明してくれます。
で、面白かったのが開山堂の裏手にある墓の説明。
ここにも織田信長の墓がありました。信長の墓は20ヶ所以上ある様でここもその内の一つです。
更に、並んで武田勝頼の墓もありました。さて同じ場所で弔ってもらい仲良く出来ているのか??
と言った所です。

アホな事はさておき、きょうは久しぶりに妙心寺を南に抜け、妙心寺道から帰って来ました。
南に抜けて帰ったのは、途中で立本寺を覗くため。
ここの山門前に小さな白梅が有ったのを思い出し、咲き具合を含め観梅に行って来ました。

小さな木ですが、御覧の程度に花を咲かせています。
回って見て良かったかな?

梅は妙心寺の桂春院の庭の灯篭脇にも一本有ったと思うので、三月になったら一度覗こうか等と思っています。

20日の散歩は妙心寺の玉鳳院往復で、北野天満宮観梅その3でした。
これから次第に梅が見頃になってきますね。暫くは梅を探しての散歩になりそうです。
今日の梅の撮影はマクロレンズでなく、望遠系ズームの300㎜側で撮った物です。
それがどうしたと言われても困りますが。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

10597
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の京都府立植物園から ( 花便りなど )

2012-02-18 19:18:45 | Weblog
どじ小舎 に「今週の10枚」を掲載しています。

 きょうは珍しく積雪。朝起き出したら家の前は道路まで真っ白。
どうかな?と思っていましたが、8時過ぎには融けだして来たので植物園へ出かけました。

植物園はきのう( 17日 )から「花の回廊」をやっています。
春の花をビニール張りの簡易温室で咲かせて、一足二足早目に見せようという試みです。
もう何年も前からやっている試みで、定着してきている様です。
ただ、季節の花は季節季節に見るのが一番かとは思います。

 さて植物園の写真は雪景色から。

枝垂桜が雪の花を咲かせています。久々の雪景色です。

 下の写真が芝生広場の「花の回廊」の簡易温室。

写真の奥の方から入ってこちら側へ抜け出ます。
入口から一歩入るだけで、むせるような花の匂いが押し寄せてきます。

 中で咲いている花の写真は



サクラソウやなども多く咲いていますが、チューリップとフリージャとゲンゲ。
ゲンゲは少しだけで、気を付けていないと見逃しそうです。
(ゲンゲ - Wikipedia) ゲンゲ=レンゲです。
回廊の表記はゲンゲになっています。色が薄いのは季節外れに咲いたから?こういう種類?

季節に咲いた花は どじ小舎雪を被った花を数種掲載しています。


立春から二週間、明日は「雨水」。
なのに季節が逆戻りしています。明日からは少し暖かくなる様ですが、それでも京都の最高気温は9℃の予想です。

明日は京都で「車いす駅伝大会」があります。きょうの雪は昼過ぎには融けてしまっているので支障はなさそう。
市バスのダイヤが乱れます。陶芸教室には早目に出かけないと・・・・・

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

12526
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( きょうも北野天満宮観梅です )

2012-02-16 14:28:19 | sanpo
 知り人に「日野の暇人」さんと称される方がおられます。
色々お世話になりっぱなしの方です。
小舎主もこの所すっかり「どじの暇人」あるいは「柏野の暇人」となっています。

晴耕雨読ならぬ「晴歩雨読」状態なので暇が余ってる筈なのに、きょうは野暮用出来。
せっかく久しぶりのお日さんなのに、散歩時間が多く取れない事になりました。
仕方なく?きょうも近場の天神さんでお茶濁しです。

 きのうは天候のせいで人出が少なかった天神さんですが、きょうはきのうの三倍くらいの人出。
修学旅行生を多く見かけました。
最近の修学旅行なので生徒はタクシーで回り、運転手さんが観光案内。
だけで無く、観光マナーだとか観光地の説明だとかまでやっています。

天神さんでは参拝する前の手の洗い方を指導していました。
修学旅行生も素直に運転手の言う事を聞いています。これは先生が楽やね!!!

 閑話休題。
 きょうの観梅も紅梅から。

これは東門を入った所の、北野名物「長五郎餅」売り場の近くの梅。
少しづつ花数が増えて来ている木です。

 昨日と同じに蝋梅も。

木は昨日と同じ木です。花だけ違う。

 北野の観梅、最後はきょうも白梅。

これも昨日と同じ木で、花が違う。

 天神さん、きょうはカメラを持った人も多く見かけました。
小舎主はこの後、南に下がらずに北門から出て平野神社へ足を向けたので梅苑の咲き具合、人の入り具合等は見ていません。入苑者、昨日は見かけなかった様な?

 足を向けた平野さんは桜の名所なので、当然ながら梅は無し。

それでも素芯蝋梅が三本植わっていましたので写真を一枚。
桜園にも入りましたが、以前に見かけた踊子草は、きょうは見られませんでした。


 平野さんから西大路に出て南下、一条通を東に向かって帰って来ましたが、七本松で見かけた立札。

一条通七本松付近が「歌舞伎発祥の地」だそうです。

何度も歩いている道と場所ですが「ちっとも知らんかった!」

歩けば汗ばむ日になっていますが、明日明後日とまた冷え込むそうです。
みんな体調を崩さない様に!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7412
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする