ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の更新、30日の植物園からアオジ

2016-01-31 10:17:48 | Weblog
 10:10分に、
 30日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、どじ小舎 で更新完了しています。

 きょうも、昨日の写真を使って「どじ小舎」の更新連絡です。

 写真は昨日の植物園で見かけたアオジで、食餌中。

溝の淵に沈んだ枯葉を引っ繰り返して虫を探していました。
「どじ小舎」の方には、隣で草の種を食べていたアオジを掲載しています。

 雑食ぶりを見せてくれた昨日のアオジでした。

 今週、寒さがましになれば早春の花がいくつか見られそうです。
毎週土曜の植物園行も楽しみが増えてきます。
とはいえ、インフルエンザも流行期の様です、うがい・手洗い を忘れずに

カメラ SONY DSC-HX400V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の京都府立植物園から ( 冬だより? )

2016-01-30 15:56:50 | Weblog
 30日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 昨日は、雨に降られて更新は休みました。
きょうは、「未明まで雨でそれ以降は曇り」の予報通りの天気になりました。
それにしてもよく当たりますね、天気予報も。

 未明までの雨のおかげ?で、植物園の人出は少なめ。
写真撮りには有り難いのですが、陽射しも欲しいとなると・・・・

 そんな植物園から最初はシナマンサク。

開き掛けの蕾から、開いたものまで、びっしりと枝についています。
今年は多くの花が見られそうで、見ごろの時期には木が黄色くなりそう。

 未明までの雨の名残を見せているのはゴモジュ。

御所では早くから咲き出していましたが、植物園ではやっとこの一輪を見かけました。
「やっと、」とは言っても例年よりは早い咲き出しです。

 人出が少なかったから、と言う分けではありませんが、きょうはアオジがたくさん撮れました。

元々警戒心の薄い鳥ですが、この個体は1mほどの距離でも逃げずにいました。
藪の中に居るとはいえ・・・・・「少しは警戒心を持たないと」と、こちらが思ってしまいます。

 きょうは、アオジの食餌風景も撮れましたので「どじ小舎」の方で掲載します。

 アオジよりは多少の警戒心を持っている鳥で、ジョウビタキ。

と言っても、3mほどの距離での撮影で、こちらも野鳥の割には警戒心は少ない方です。
きょうは、朝一番から二羽のジョウビタキがよく姿を見せていました。

 可愛く咲き出して来ている花も一枚。

少しだけ開き掛けて、躊躇っている様な花はタネツケバナ。
咲き出すのが早すぎたと思っているのかも・・・・・

 最後にキチョウの冬越しを。

おそらくこの態勢で冬を過ごすのだと思いますが?
キチョウはもう一頭出会ったので、そちらは「どじ小舎」で掲載。
来週もこの蝶がこの場所にいるのか見てみたいものです。

 以上、一月最後の植物園行から冬だより?でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13567
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 仁和寺往復で木の根など )

2016-01-28 15:16:28 | sanpo
 昼には雲が広がっていましたが、降り出しは夜になってから。
と言う事で雨の心配は要らないので歩きに出て来ました。

 行先は表題通りで仁和寺です。
いつもの様に「きぬかけの道」を歩いて「塔の下」バス停から道を逸れ、聾学校から仁和寺の裏門へ。

 前回は年明けの8日で、まだ暖かかった時でしたが、今回は寒波を挟んでいるのでツツジも柿の実も有りませんでした。
 
 撮るものが無いので、アリバイ写真で鐘楼と金堂。


やはり、どちらも青空の方がいい様です。
それにしても?金堂を撮っているのに人が一人も写り込まない
それくらい参拝者は少なめです。

 

 金堂の裏手に廻ると林? ( 木立 ) があります。

きょうは写真が無いので、切り株と根っこの伸び具合を撮ってきて無理やり一枚です。


 仁和寺からの帰りは龍安寺下から等持院前。
そして、先日覗いて来た眞如寺 前を通って西大路通りへ出て、平野神社へ。

何度も書きますが、きょうは撮るものが無いので、昨日撮ったオオイヌノフグリを、きょうも撮ってきました。
花のアップではなく、草むらも写り込んでいるこの写真の方がこの草らしさが出ているのかもしれません。

 最後に平野さんの素芯蝋梅を一枚。

ご覧の様に大量に咲いている分けでは有りませんが、近くに行けば香りが漂っています。

 きょうの平野さんは介護施設?の送迎車が三台ほど入って、お年寄りの参拝者を車椅子で運んでいました。
おかげで?仁和寺よりは多い参拝者になっていました。

 以上、28日の散歩は仁和寺往復で、何もない散歩でした。
鳥の一羽くらい撮れるかと思っていましたが・・・・・・見事に空振りです。

 今夜から本格的な雨になる様で、明日明後日は降り込められそうです。
さて、ブログの更新はどうなるのか?無理な様ですね。

カメラ SONY DSC-HX400V


9212
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 円町往復で、平野神社の野草など )

2016-01-27 15:25:29 | sanpo
 きょうは心電図と血液の定期検査で、朝8時半ごろに家を出ました。
昨日までの寒さがまだ残っていて、寒い空気を吸えば鼻の奥が凍むくらいでした。

 午後に歩きに出た散歩では、円町まで歩いて電気屋に入ると暖房を効かせ過ぎ。店内に入るだけでムッとします。
歩いて来た体が熱い?のでジャンパーを脱いで帰って来ましたが、白梅町辺りまで帰って来た所でセーターも脱いでちょうど良い加減です。

 ここ二日ほどの寒さが嘘のような気温の上がり様ですね。
これじゃ体調を崩す人が出ても不思議は無いです。

 閑話休題
 散歩は立本寺で、氷が残っていないか?と思ったのですが、全くなし。
日当たりが良い事もあるので、融けるのが早い様です。

 と言う事で、きょうは写真は帰りに水汲みに寄った平野神社だけです。

まずはオオイヌノフグリから。
冷え込んでいたので花は無いだろうと思っていましたが、しっかりと咲いていました。
きょうは暖かくなっていると言う事なんでしょうね。


 オオイヌノフグリの隣ではヒメオドリコソウも花が残っています。

これは、暖かい時に咲いてしまって、この所の冷え込みにびっくりした口かもしれません。
花が少し縮んだ様に見えなくもない?

 先日は風が強かったので焚火は消してありましたが、きょうはしっかりと燃えていました。

一昨日と昨日には氷の写真でしたが、きょうは捉え処のない炎です。

 次の写真は 芙蓉 の種。

芙蓉 は、原則?花が終われば切り詰められますが、今年は伐られずに残っています。
綿には及びもつきませんが、 芙蓉 も種を包む綿毛が結構目立ちます。

 最後の花は我が家の薔薇。

と言っても、我が家での栽培ではなくて、正月の玄関用に買って来たもの。
もう一月になりますが、まだ頑張っています。

 頑張りを愛でて載せてみました。

 以上、27 日の散歩は円町往復で、平野神社の野草?便りでした。

芙蓉 を撮った近くで、きょうはジョウビタキとモズを見かけました。
めったに出会わないのに・・・・鳥の撮れるカメラを持って出なかったのが残念です。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


9975-2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 相国寺の塔頭、養源院など )

2016-01-26 16:07:52 | sanpo
 朝はまだ冷えていましたが、日中は好天で昨日より暖かい様です。
昨日は氷見物でしたので、きょうは彫り物見物に出かけて来ました。

 最初は言うまでも無く?一条戻り橋です。
行き掛けの駄賃に雨宝院を覗きましたが、新しく咲き出してる斑入り侘助も無いので、堀川一条へ。

 きょうの彫り物は猫と梟。

いつもながら平和ですね。
のんびり、ゆったりが作者さんの持ち味?
猫も梟もカメラ目線でモデルになってくれています。

 この後は一条通を東へ歩き、室町通りを上がって乾通りへ。
乾通りを烏丸通まで出ると、御所の乾御門。
きょうは、御所を通過するだけ。
遊歩道を歩いて今出川御門から御所を出て北へ歩けば相国寺です。

 きょうは青空も見えているし、広角の付いたカメラも有るので、珍しく法堂を撮って見ました。

この法堂の南西側にある塔頭が養源院。

 「京の冬の旅」で公開している養源院の正面です。

門を入った正面が本堂 ( 方丈 ) ?の様で、ここに普段非公開の毘沙門天像があります。

 しかし、建物に架かっている扁額には「多聞天」とあります。

無信心なので、その辺りの事はよくわかりません。
中に入って見た毘沙門さんは如何にも秘仏?薄暗がりの中に鎮座ましましていました。

 仏像や建物内部はいつもの様に撮影禁止ですので、本堂 ( 方丈 ) 裏手の庭を一枚。

ご覧の様に真新しい石庭です。
奥の竹垣の向こうが住居部分で、昨年新築工事をやっていました。

 今回の特別拝観は工事代金の一部捻出?と言うのは下司の勘繰り??
いずれにしろ、日頃見られない所や物が見られるのは良い事ですね。
ここだけでなく、良い物を持っている所はもっと頻繁に公開すべきでしょうね。
但し、文化財が傷まない事が前提なので、痛し痒しではありますね。

 閑話休題。

 石庭手前の蹲はちょっと古そうで、周囲は苔むしています。

むした苔ではなくて、水面が面白かったので撮って来ました。

 拝観を終わって建物を出た所の庭、最初の写真の門をくぐった所に蓮の鉢が二つあります。

こちらは溜まり水なので、二つとも厚めの氷がまだ残っていました。
昨日、きょうと冷え込んだ事の証ですね。

 帰りは寺之内通りへ回り、堀川通りを越えて妙蓮寺の境内へも入って来ましたが、
寒咲アヤメや御会式桜は寒さですっかり萎れていました。
と言う事で、妙蓮寺の写真は有りません。
ただ、寒咲アヤメも御会式桜も蕾は有りますので、気温が上がれば綺麗な花も見られそうです。

 以上、1月26日の散歩は寒さが残る中の散歩で、彫り物見物でした。

カメラ SONY DSC-HX400V


8946
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 立本寺から梅と氷など )

2016-01-25 15:09:11 | Weblog
 全国的に荒れ模様の様ですが、京都市内は寒いけれど雪もなく青空が広がっています。
と言う事で、散歩は北野天満宮の梅を、と思ってよく考えると今日は縁日、初天神ですね。

 あまり人だらけの所も行きたくないので予定変更。まずは今出川淨福寺を下がって慧光寺へ。
花は無いけど蓮の鉢に張った氷を撮りましたが、写真は立本寺の氷に譲ります。

 慧光寺の向かいの淨福寺も覗きましたが、ここも写真は無しです。
淨福寺を南へ抜けて久しぶりに、人気の無い西陣京極をを歩いて仁和寺街道へ。

 仁和寺街道を七本松まで歩いて立本寺へ行くと、山門の前で白梅が咲いています。

品種名は「雲竜梅」だろうと思いますが?????
前回覗いた時は花が遠かったのですが、きょうは手前の枝で咲いていました。

 さて、全国的な冷え込みは京都も同じで、立本寺の蓮の鉢にも氷が融けずに残っています。

氷が湾岸を描いているのは蓮の枯れた茎の跡です。

 割れた ( 割った ) 氷の先端もちょっと面白い。


 気泡を取り込んだ氷はこんな感じです。


 次は氷の断面で、厚さ2㎝程が融けずに残っていました。


 次も蓮の茎が空けた穴で、氷を浮かせて引き抜きました。

深さ2㎝程の穴です。


 氷の最後は氷の下部 ( 水に接している面 ) が馬蹄形に空気が残った?氷。

以上、立本寺の蓮の鉢に張った氷から六枚。

 歩いていても寒い日ですが、一枚目に載せた様に梅は咲いています。
「梅は咲いたか、桜はまだかいな?」と言う事でソメイヨシノ。

「蕾はまだ固い」以前ですね。
「暖冬には騙されないぞ」と言った所です。

 氷の写真ばかりなので、無理やりソメイヨシノの冬芽を載せました。

 以上、1月25日、初天神の日の散歩は天神さんとは無縁で、氷見物の散歩でした。

 「天神さんは出店が少なかった」と、ちらっと漏れ聞きました。
雪で来られなかった業者さんが多かったのでしょうか???


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


5377
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の鴨川と京都府立植物園から 野鳥を

2016-01-24 09:53:05 | Weblog
 24日10:00時に、23日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、どじ小舎 で更新完了しています。

 「どじ小舎」更新完了連絡を兼ねて、今週も昨日の写真を使ってのブログ更新です。

 きょうは花ではなくて野鳥を二枚。
一枚目は地味なのであまり撮らないコガモから。

鴨川ですので、文字通りはたくさん見られます。
その中で一番小型なのが、小鴨。天気が良ければオスの頭部はきれいなのですが・・・・
番でいる姿が見られ、何時も寄り添って食餌をしています。

 二枚目 ( きょうは二枚だけですが ) は、しつこくルリビタキのメス。

よく遊んでくれたので、撮った枚数も多くなっています。
「どじ小舎」の方でもルリビタキを二枚掲載しています。

 今の所、京都市内で雪は有りませんが、寒くなっています。
午後の陶芸教室はしっかり着込んで出かける事になりそうです。

 以上、24日の更新は昨日の写真を使っての更新でした。

カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の京都府立植物園から ( 寒中便り? )

2016-01-23 15:51:26 | Weblog
 23日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 冬らしい気温になって来たと思ったら、今夜から10年に一度と言う様な寒波襲来だそうです。
キーボードを叩いていても、何時もより指先が冷たい気がします。

 きょうは朝から曇り空で、気温も上がらないと言う事で入園者が少ない植物園ですが、写真を撮るには有り難い?
とは言っても少しは日差しも欲しい所です。

 23日の植物園からの最初はレンギョウの花。

春の花ですが、毎年冬の内から咲くものもあります。
珍しい花ではないのですが、帰ってモニターで見ると花の中に小さな虫がいました。
寒さを耐えるのに花の中にいるのだと思えます。

 次は冬鳥で、ルリビタキのメス。

今週も出てきてくれました。暫く遊んでくれたので、「どじ小舎」の方にも一枚掲載予定です。
それにしてもオスの姿を見かけません。オスのヤンチャ顔も見てみたい所ですが・・・・・


 次の花は、さて何の花?

たくさん花を着けていますね。茎の方を見た方が何の花か見分けやすい?かな?

 花をアップで撮るとこうなります。

菜の花に似た花を咲かせているのはブロッコリーです。
それにしても大量の花を咲かせるものですね。

 花になったり、野鳥になったりとコロコロ変わりますが、カワセミを一枚。

珍しく出会えて、珍しく写真を撮る事が出来ました。
カワセミも暫く遊んでくれたので、「どじ小舎」の方にも掲載します。

 遊んでくれている間に三度ほど池に飛び込んでいましたが、結局餌には有りつけませんでした。
狩りも中々容易ではな無い様です。

 最後は少しだけ花数を増やしていたシナマンサク。

今度の寒波が過ぎて少し気温が戻ってくれば一気に咲きそうな蕾も多く見られます。
春を待ちわびているのは人間だけでは無い様ですね。

 以上、寒くなって来て人出が減っている植物園からの寒中便りでした。
明日は陶芸教室なので出かけますが、用事が無ければ家に籠っていたい所ですね。

 寒くなるそうです、どなた様も体調を崩さない様ご注意下さい

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13870
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 一条戻り橋と区役所への散歩で、残りの氷など )

2016-01-21 15:43:23 | Weblog
 昨日は京都も雪になっていました。
午後に一度、青空が広がったので歩きに出ましたが、すぐに霙に降られて散歩は断念しました。
そしてきょうは、大寒。東寺では初弘法の縁日です。

 遅ればせながら、寒中お見舞い申し上げます 

 さて、きょうは曇り空ながら降る気配は無いので歩きに出て来ました。
第一の目的は一条戻り橋での彫り物見物ですが、行きがけの駄賃に雨宝院へ。

 西門から入った所の「斑入り侘助」を見ると、新しく咲き出した花が有りました。

葉陰で遠慮がちに咲き出している辺りは如何にも侘助らしい?
全く斑入りにはなっていませんが、斑入り侘助です。
 
 早くに咲き出した物は、昨日の雪と寒さにやられた様で、花弁が傷んでいます。

 雨宝院から大宮通へ出て下がり、今出川通を越えて更に南下。
一条通りから堀川通へ出て、戻り橋を渡って彫り物を見に。

月曜日は出て居なかった彫り物が、きょうはしっかり出ていました。
二羽は番?親子?番ですねやっぱり。寄り添った感じは番に見えます。

 この写真が撮れたらきょうの予定終了でも良いのですが・・・・・
歩き足りないこともあり、二番目の目的の区役所へ。

 小川通りへ出て北へ上がり、今出川通りを越えて寺之内まで上がると妙顕寺に出ます。

妙顕寺の境内を抜けるついでに梅の花を見てきました。
この所寒くなってはいますが、これまで暖かかったおかげ?で、紅梅も咲き出していました。

これまで撮っていた白梅もまだ健在です。

 梅を見た後、妙顕寺を北に抜けると御霊前通りへ出ます。
御霊前通りを少し東へ歩けば新町通り。
新町通を北へ歩き、鞍馬口通りを越え、紫明通りも越えて上がれば北区役所。
役所に用事ではなくて、役所の前に設置してある資源ごみ置き場に用事。
使用済みの乾電池が大量 ( ザックの中に一度に詰めれば重たいくらい ) に溜まっていたので処分をしに。
重たいので ( 腰に来る ) 、今回は半分だけ処分です。

 この後は北大路通りを西に歩き、旧大宮通りで雲林院へ。

こちらの蓮の鉢に張った氷がまだ融けずに残っていました。
氷の下の赤茶色の物は、蝋梅の黄葉。
氷が融け切らずに残っていたのは予想外。こんなことなら一眼レフにマクロレンズを持って出るべきだった?

 さて、蝋梅もまだきれいな花が有ったので一枚。

咲き始めは黄色めが濃く、時間経過で白っぽくなっていきます。
 
 雲林院からの帰りはいつもの様に建勲神社の階段登りへは回らずに、北大路通りを真っ直ぐ歩いて千本通から南下。

 十二坊へ廻ってスミレを見に。

昨日は雪の下敷きになっていたのだと思えます。
葉も花も、きょう雪が融けてやっと首をもたげて来たと言った様子です。

 帰りしなに境内を歩いて本堂の方へ行くと、雨樋からの水がたまった所に氷が残っていました。

茶色の物は何かの木の種の様ですが?????
氷はたくさんの気泡を閉じ込めています。

 
 以上、1月21日、初弘法で、大寒の日の散歩はちょっと変則気味な散歩になりました。
今週末からまた一段寒くなるそうです。インフルエンザも全国的に流行期に入った様です。
   ご注意を!!


カメラ SONY DSC-HX400V


8730
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 天神さんと平野さんからの花だより )

2016-01-19 15:14:00 | sanpo
 きょうは寒くなっています。本格的な冬本番の感じで、よく降っている所から怒られそうですが、京都市内では初雪だそうです。
寒くなった分しっかり着込んで、買物がてらの散歩は、まずは今出川七本松を下がった所のホームセンターへ。
買い物を済ませた後、きょうも立本寺を覗いて来ましたが写真は無しで素通り。

 立本寺の西の通りを一条通まで上がると宥清寺 (ゆうせいじ) があります。
佛立ミュージアムを運営しているお寺で、ここの境内に梅の木が数本あるので覗いてみました。
紅梅が一本、チラチラ程度に花を着けていましたが、木の根方に駐車車両が有ったので撮れずです。

 宥清寺を西に抜けると上京署の東側で、その昔チンチン電車が走っていた通りへ出ます。
走っていたと言うより、電車の終点で北野天満宮前です。

 上京署の前から今出川通りを北へ渡って、北野天満宮から梅を二枚。


紅梅は23日から梅苑公開が始まると幔幕の中になる木で、料金を払わないと見られない花です。
白梅は本殿の裏手で、幔幕の外。見るのに料金のいらない木です。

 梅苑公開で一般参拝だけでは入れない区域を幔幕で囲う作業が進んでいました。
で、梅苑公開で通れなくなる御土居を抜けて、紙屋川を渡って西大路通りへ回り、平野神社へ。
 
 平野さんは水汲みですが、先に桜園へ回りオオイヌノフグリを探すと、

寒くなっている上に陽射しが無いので、しっかりと花を窄めていました。
こうして大事な雄蕊・雌蕊を守っています?

 もう一つの春の雑草?、ヒメオドリコソウは?

この花の形では、寒くても窄めようが有りませんね。
開こうとしていた蕾を開かずにいるのだけで精いっぱいです。

 水汲みを済ませた後、焚火の場所を見ると、トタンと重しで覆いがしてあります。

考えてみると ( 考えるまでも無く ) きょうは風が強いので、しっかりと消した上からトタンで覆ってありました。
風が無ければ焚火にあたりたい気温ですが・・・・・

 最後に櫻池の蝋梅を一枚。

ここの蝋梅も葉すっかり葉を落としています。
冬本番到来ですね。

 以上、19日の散歩は冬本番で寒くなっている天神さんと平野さんからの花だより?でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6192
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする