昨日より少し寒い様に感じますが、歩けば暑い?とまでは行かなくても汗が出ます。
散歩は今日も東へ歩いて上御霊神社まで。
行き掛けに寄った所は二か所あり、まずは堀川通り西入ルの妙蓮寺から。

寺之内通り沿いの植え込みから「寒咲きあやめ」。
花の向こうの白いコンクリートとアスファルトは寺之内通りです。
境内に入り、庫裏入り口近くから「寒咲きあやめ」を。

一時花数が減っていましたが、最近はまた花数が増えてきている様に思います。
妙蓮寺からは御会式桜もと思いましたが、花は今一つばかりなので写真は無し。
二番目に寄った所は堀川通りを東へ渡って妙顕寺から。

慶中稲荷まえ、梅の樹のある風景。
鳥居の脇で日陰になっているのが紅梅。
今年はあと一月経たなくても、桜のある風景になりそうです。
ここは白梅も紅梅も樹が低いので、花を撮りやすい?

で、花は日陰の紅梅から。
咲き出しが早かった木ですので、草臥れた花が目立ってきました。
日差しが良く当たっていた白梅も一枚。

この樹も草臥れた花が多くなっていす。
妙顕寺を東抜けて、何時もの様に御霊前通りを東へ歩いて上御霊神社へ。

「応仁の乱」の石碑裏の紅梅は満開?ですが、この樹も花が草臥れ気味。
休憩所 ( 絵馬堂 ) 前に「鹿児島紅」もありますが、どの花を撮っても草臥れた花が入り込むので写真は無し。
きょうは珍しく?手水場の水が出ていましたので、久しぶりに撮ってきました。


久しぶりですので?二枚掲載。
バックの左、桃色でボケているのが先に掲載した紅梅の樹。
右で赤くボケているのは「鹿児島紅」。
以上、きょうの散歩はここが終点。
この後は鞍馬口通りを歩き、どこへも寄らずに帰って来ましたので、写真もここまでです。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8066
散歩は今日も東へ歩いて上御霊神社まで。
行き掛けに寄った所は二か所あり、まずは堀川通り西入ルの妙蓮寺から。

寺之内通り沿いの植え込みから「寒咲きあやめ」。
花の向こうの白いコンクリートとアスファルトは寺之内通りです。
境内に入り、庫裏入り口近くから「寒咲きあやめ」を。

一時花数が減っていましたが、最近はまた花数が増えてきている様に思います。
妙蓮寺からは御会式桜もと思いましたが、花は今一つばかりなので写真は無し。
二番目に寄った所は堀川通りを東へ渡って妙顕寺から。

慶中稲荷まえ、梅の樹のある風景。
鳥居の脇で日陰になっているのが紅梅。
今年はあと一月経たなくても、桜のある風景になりそうです。
ここは白梅も紅梅も樹が低いので、花を撮りやすい?

で、花は日陰の紅梅から。
咲き出しが早かった木ですので、草臥れた花が目立ってきました。
日差しが良く当たっていた白梅も一枚。

この樹も草臥れた花が多くなっていす。
妙顕寺を東抜けて、何時もの様に御霊前通りを東へ歩いて上御霊神社へ。

「応仁の乱」の石碑裏の紅梅は満開?ですが、この樹も花が草臥れ気味。
休憩所 ( 絵馬堂 ) 前に「鹿児島紅」もありますが、どの花を撮っても草臥れた花が入り込むので写真は無し。
きょうは珍しく?手水場の水が出ていましたので、久しぶりに撮ってきました。


久しぶりですので?二枚掲載。
バックの左、桃色でボケているのが先に掲載した紅梅の樹。
右で赤くボケているのは「鹿児島紅」。
以上、きょうの散歩はここが終点。
この後は鞍馬口通りを歩き、どこへも寄らずに帰って来ましたので、写真もここまでです。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8066