ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日大晦日の散歩 ( ちょっとだけの観梅散歩 )

2015-12-31 16:24:51 | sanpo
 午後に少し雲が広がりましたが、大丈夫だろうと ( 降らないと云う根拠はなく ) 思い、少しだけ歩いてきました。

 散歩の先は北野天満宮で、観梅目的。
きょうは、東門から入りましたが、例年早めに咲き出す木はどれも花を咲かせています。

東門を入って取っ付きにある紅梅。一応、一昨日とは別の木です。
 
 次の白梅は一昨日も撮った宝物殿前の白梅。

この木だけでなく、梅の木には「お御籤を括りつけないで」と書いた短冊がぶら下がっています。

 次の紅梅は一昨日に撮った木の紅梅。

品種としては、一枚目の梅と同じ品種になるのかな?

 観梅の後、楼門を潜って参道に出ると、参道沿いは出店がいっぱい。

今夜から多くの人出になるのでしょうね。

 階段を降りて楼門を振り返ると、大絵馬がかかっていました。

風流な猿なのか?枝を手折る無粋な猿なのか?

 散歩はここから梅苑の南を回って遠回りで御土居へ歩き、紙屋川を越えて平野神社へ。
正月のコーヒー用に水汲みを済ませて帰ってきました。

 以上、12月31日、大晦日の短時間、短距離の散歩で、観梅、観桜 ( 写真は無しです ) 散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


4501
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 大徳寺往復で瑞峯院など )

2015-12-30 16:31:11 | sanpo
 朝は冷えましたが、日中は穏やかな年の瀬になっています。
散歩は北へ歩いて今宮神社から大徳寺、船岡山のコース。

 今宮神社では花嫁さんの撮影をやっていたので、早々に退散。
大徳寺に廻ると意外なほどの人出。外人さんだけでなく、日本人もになっています。
世間は正月休みなんですね。

 大徳寺では、高桐院を覗いた後、芳春院への通路へ。

いつ行っても趣のある場所ですが、冬枯れで随分と明るくなっています。
天気が良いので余計に明るい風景ですね。

 芳春院の門まで突き当たると梅の花が見られます。

暖冬異変のおかげで今年はどこも梅の開花が早いです。

 この後に、珍しくきょうは瑞峯院へ入ってきました。

ここの方丈前の石庭は、後ろの築地塀の傷も含めて小舎主のお気に入りです。
お気に入りはここの東司 ( トイレ ) も。中々の場所です。
 
 方丈をぐるっと回って庫裏から出ると見られるセンリョウ。

植物園辺りで見ると特別何も思わないのですが、お寺で見ると一味違う感じですね。

 大徳寺からいつもの様に雲林院へ回って蝋梅を。

葉っぱを落としたのか?落ちたのか?おそらく人が落としたのだと思いますが、本来の?花だけの姿になっています。

花のアップも一枚掲載しておきます。
さすがに?蝋梅。境内に芳香が漂っていました。

 雲林院からは建勲神社、船岡山と歩きましたが写真は無し。
写真は無しですが、船岡山では馬酔木が咲き出しています。 ( ごく一部ですが )

 船岡山から十二坊へ廻って下の写真。

これは何か?木目と思う人も居そうですが・・・・・・・
これは石の表面。壊された家の庭石だった物ですが、面白い表面でしたので一枚。

 最後にスミレを一枚。

いつものスミレですが、花数を増やしています。


 以上、12月30日の散歩は、穏やかな日差しの中の散歩でした。
明日の大晦日は歩きに出られるのか?出る気になるのか?不明ですね。
ひょっとしたら今日が年内最後の更新になるかもです。

カメラ SONY DSC-HX400V

7368
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 妙心寺往復で探梅?散歩 )

2015-12-29 15:29:13 | sanpo
この所三日ほどは最高気温が9℃程の日が続いています。
きょうも9℃の予想ですが、ひどく寒く感じられます。(気のもんでしょうね。)

 とは言っても天気は良いので、妙心寺まで歩いて来ました。

 散歩は、行き掛けの駄賃に北野天満宮を覗いて来ました。
年末年始休暇のせいか?以外なほどの参拝客でした。
行き掛けの駄賃は、参拝客ではなくて、梅が目的なので写真は梅の花から。

宝物殿前の白梅が六七部咲き?の見ごろで、スマホカメラマンを集めています。

 休憩所?前の、毎年早く咲く紅梅も三部咲きくらいです。

「わーもう咲いてる」と言う嘆声も聞こえますが、今年はどこも特別早い咲き出しですね。

 観梅の後は御土居を歩いて紙屋川を渡り、衣笠小学校の裏手へ。
よく言われる様に、御土居の内が洛中で、御土居の外が洛外ならば、洛中から洛外へ出た事になります。
紙屋川に架かる橋が境目?

 さて、洛外への散歩は西大路通りを越えて等持院前から龍安寺参道商店街を南下して妙心寺へ。
北総門から入って、表参道を南下しながら大通院を覗くと、寒咲アヤメが咲いていました。

手前の丸い葉は石蕗、奥の細葉が寒咲アヤメ。
妙蓮寺だけじゃ無いですね、この花を植えているのは。

 久しぶりの妙心寺ですので、アリバイ写真も兼ねて伽藍の写真を一枚。

手前が佛殿、次が法堂、突き当りの屋根だけ見えるのが大方丈。
禅寺にお決まりの伽藍配置です。

 ここから脇参道に廻って東海庵を覗きました。

ここの紅梅が咲き出していないか?と思いましたが、まだですね。
白の山茶花はもう花が終わっていて、今は花が無い時期です。

 妙心寺からは、これも久しぶりに一条通りを歩いて白梅町へ。
白梅町から西大路通りを上がって、帰りは平野さんを覗きました。

西大路通りからの参道は、電球だけがぶら下がっていた所に提灯が追加されていました。
正月準備が着々と進んでいます。

 参道を歩いて突き当りの桜園に入り、春の花を探すと咲いていたのはオオイヌノフグリだけ。

前回咲いていたホトケノザも、ヒメオドリコソウも花は無し。
それだけ、この所冷え込んでいると言う事だと思います。

 せっかくの平野さんですので、最後に桜も一枚。

本殿脇の十月桜はたくさんの花を着けています。

 以上、12月29日の散歩は洛外妙心寺への散歩で、探梅散歩でした。

カメラ SONY DSC-HX400V


11051
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 御所往復で探梅と暖冬便り? )

2015-12-28 15:44:16 | Weblog
 昨日より 寒い 様な?気がします。
陽射しが無いからなのかな?散歩で御所へ着いた頃はいつ降り出してもおかしくない様な曇り空でした。
もっとも、家に帰り着いた頃には青空が見えて陽射しも見えていました。

 散歩は御所往復ですが、探梅目的なので出水の入り口から入りました。
下長者町通りを東へ歩くと、烏丸通りで御所に突き当たります。

御所での探梅?一枚目は素芯蝋梅。と言ってもこれはウメではありませんね。
蝋梅はあくまでロウバイ科。ちなみに、ウメはバラ科サクラ属になっています。

 さて探梅の本命は下の紅梅から。

七八部咲きと言えそうなほど花を着けています。
散歩途中の人や観光客等々が、しきりにカメラを向けていました。
そうですね、今は携帯・スマホがカメラになります。一億総カメラマンの時代です。

 上の梅の隣の隣では白梅が三輪ほど。

春先ならば、「三輪ほどの暖かさ」と言う所ですが、まだ冬本番前なので・・・・・

 探梅は以上で、中立売御門の駐車場まで上がり、植え込みを丹念に探してみると、

暖かいので、ひょっとしたらと思ったゴモジュが一輪咲いていました。
ここのゴモジュは毎年他より早く咲き出しますが・・・・・・
それにしても年も明けない内から咲き出すとは????普通ならば年が明けて三月になってからの花です。
やっぱり 暖冬 ですね。
いえいえ、異常気象 地球温暖化 と言う声も聞こえそうです。

 御所の探梅・暖冬便りはここまでで、帰りは一条戻り橋の彫り物見物へ。

猫 ( 子猫? ) と梟。位置関係が微妙?
猫は梟を獲物として見ているのか?、友達と見ているのか?
台上の物はリンゴ?

 きょうは、彫り物が置いてある椅子の下にも、もう一体。

ハガキを持ったCM猫が持っているのは前回も載せた「ふくろう展」の案内ハガキ。
年明けの1月9日から17日まで、地下鉄北山駅から地上に出た所の「ギャラリー翔」で開催です。

 以上、12月28日、年が少し押し詰って来た日の散歩は御所往復で、探梅・暖冬便りでした。

 小舎主は至ってのんびり散歩ですが、御所の中立売御門近くのコーヒーショップは休みに入っていました。
帰りに歩いた西陣辺りでも、西陣関係の会社などは仕事仕舞いの掃除の最中。
世間では一気に年末モードに入って来ているようです。
 「誰や?のんびり歩いてんのは!!」と怒られそう???

カメラ SONY DSC-HX400V

9494
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 京都市考古資料館と、妙顕寺への探梅散歩 )

2015-12-27 15:55:49 | sanpo

 昨日のブログに追記しておきましたが、「どじ小舎」の更新は午前中に完了しています。

 きょうの京都は、ちょっと冬らしくなってきました。最高気温が10℃に届かない予想です。
気温もですが、吹いてくる風が冷たい一日になっています。
きょうは年内最後の日曜日。何時も日曜日と云えば陶芸教室ですが、さすがに?年末で教室は休み。
と言う事で、珍しく日曜日に歩きに出てきました。

 歩きに出た先は、目先を変えて京都市考古資料館。新しい特別展を何かやっていないかと覗いてみると、
「身・食・祭 ――古都京都の縄文ライフ――」と題した展示をやっていました。

 一乗寺から上終町辺りからの縄文時代の発掘品と、京都造形芸術大学所蔵の縄文土器 ( 東日本 ) などで構成されています。
展示品は撮影可でしたので、何枚か撮ってきました。

一枚目はイノシシの下頤骨。ただし、縄文時代ではなく、参考展示の現代の物です。
 
 二枚目は縄文土器ですが、東日本の物。

大きな甕?深鉢?この大きさの物を作れと言われれば、作る自信はありません。
縄文人の技術力ですね。

 土偶も何点か展示してありました。

しっかりと形が残っていたものから、遮光器土偶。
小さな土偶 ( 20㎝ない様な ) ですが、如何にも縄文ですね。

 ここまで、日常の生活空間では見られないものですが、土器や土偶などはほっこりする感じがします。
他にも、勾玉やヒスイの玉、耳栓 ( 耳飾り ) なども展示されていました。
ちなみに、今回の企画展示は一月17日までになっています。

 考古資料館から今出川通を東に歩き、白峯神宮に入りました。
中を抜けて北へ歩き、妙顕寺へ向かうつもりでしたが、「右近の橘」と「左近の桜」を見ると、

橘にだけ屋根が架かっている ! これは何故?????
ちょっと不思議です。

 白峯神宮を北門から出て、小川通りへ回り、寺之内通りまで上がれば妙顕寺。

三菩薩堂の裏手にある梅の木を見に行くと、白梅が咲き出していました。
ここの梅を見るのは初めてですが、やはりここも早い咲き出しなんでしょうね。
まだだろうと思っていた分、咲いているのを見つけると嬉しいですね。
本格的冬はまだこれからですが、春の気配???

 最後になんじゃこりゃ?と云う写真を一枚。

妙顕寺を北に抜けて上御霊前通りへ出ると妙覚寺があります。 ( この辺りはお寺が多い )
通り沿いに蝋梅の木があり、花を確かめに行きましたが、まだ花は咲き出していません。
その木の近くの板塀の木目が面白く目を引いたので、撮ってきました。
腐食防止で何か塗ってありますが、それとこの時間の光の加減とで、木目が目立って見えています。


 以上、世間では気忙しいであろう12月27日日曜日の散歩は、古代史のお勉強と、探梅散歩でした。

カメラ SONY DSC-HX400V

5905
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の京都府立植物園から ( 暖冬だより?と、野鳥など )

2015-12-26 15:44:27 | Weblog
 26日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中 ( 27日 ) に どじ小舎 で更新予定です。

   27日、10:40分に「どじ小舎」の更新、完了しています。

 朝は少し冬らしい気温になっていましたが、昼にはセーターが要らない気温になっていました。
クリスマスイブのニューヨークでは21℃と言うニュースが流れていましたが、そこまでは行かないけれど京都も暖冬です。

 暖冬の植物園から一枚目は、寒くても咲いている山茶花から。

園芸品種名は???山茶花の中では大輪です。

 山茶花を撮っていると今週も出てきたジョウビタキ。

「どじ小舎」の方には水浴びシーンも掲載予定です。

 植物園からの暖冬便りは梅の花。

年内に咲き出すのはやはり早い咲き出しです。
少し高い枝先で咲き出していました。例年、年明けには剪定作業がありますが、咲いている枝はどうするのか???
「どじ小舎」の方では早く咲き出している「素芯蝋梅」なども掲載します。
 
 暖冬の二枚目はコゴメイヌノフグリ。

朝のうち窄んでいた花が、午後には日差しを浴びて開いていました。

 暖冬を喜んでいる?様な、エナガ。

アキニレの枝先にたくさん群れていました。
ヤンチャ顔ですが、可愛い小鳥です。

 最後はピンボケになりますがモズ。

手前の枝にピントが行って、モズはピント外れですね。
モズと分かる程度には撮れたので載せておきます。 ( 警戒心が強く、中々出会えないので。 )

 以上、年末モード?で人出が減ってきた植物園からの暖冬便りと野鳥とでした。
年内の植物園行はきょうが最後、次回は年明けになりますね。
などと書くと、気忙しい??


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

12416
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 今宮神社から大徳寺往復で暖冬便り? )

2015-12-25 16:44:00 | sanpo
 曇り時々時雨ですが、大降りにはならない様なので歩いて来ました。(もちろん折りたたみ傘を持って)
25日と言う事で、散歩は終い天神の北野天満宮方面は避けて、今宮神社から大徳寺、船岡山のコース。
(クリスマスと言う事で避ける教会はありませんね。)

 弧蓬庵坂から今宮神社へ廻って、楼門風景から。

絵馬と破魔矢と門松が飾ってあり、正月準備が進んでいます。
例年より破魔矢が小さくなった様ですが・・・・・?????


 外に向けては迎春準備が進んでいますが、境内はあまり変化が無い様です。

閑散としてますね。取りあえず年内は商売あがったり?

 東門から出た所の「あぶり餅」屋さんも休み。

右側 ( 北側 ) の店は大掃除の最中の様でした。
この辺りで少しづつ時雨が始まってきました。
 
 今宮さんから大徳寺に入って、高桐院。

前回「散り紅葉」で埋まっていた庭は、落ち葉の掃除が終わって本来の苔庭に戻っています。
正月準備万端と言った所ですが、苔の緑が例年より濃い様に思えます。
(ちなみに、石畳脇の竹の柵も青竹に変わっていました。)

 高桐院から芳春院への通路へ廻る頃にはかなりの時雨。

大徳寺はそこそこの拝観者が見られましたが、雨具の用意が無い観光客が多かった。
暫くすると青空も覗いて来たので、やれやれでしょうね。

 大徳寺を出て、旧大宮通りを下がり、きょうも雲林院を覗きました。

素芯蝋梅が本格的に咲き出して見頃ですが、葉はまだ青々としている物も。
暖冬?としか言いようが無いですね。
やっぱり今年の冬は何かが可笑しい!

 帰りはきょうも建勲神社の階段上りから、船岡山を歩きましたが写真は無しで、
帰りに寄った十二坊蓮臺寺からスミレを一枚。

時雨れは上がって薄日が差していますが、花はたっぷりの雨滴を着けています。
十二坊のスミレは昨年も冬中咲いていましたが、今年の様に暖冬だと咲きやすい?かも。

 スミレの近くで山茶花もきれいでしたので一枚。

十二坊さんもきょうは植木屋さんが入っていて、庭木の手入れ中でした。
お寺さんも迎春準備が進んでいる様です。

 以上、12月3日の散歩は時雨れの中の暖冬便り?でした。

 明日から少し冷え込む様です。氷が張るくらい冷え込んでくれれば明日の植物園が面白いのですが、そこまでは冷えない。
週末は冷えても、年末から年始にかけては暖かなる?様です。
今朝の医者行 ( 月例の薬貰い ) でも、待合室には風邪ひきが数名。
体調管理に気をつけましょう !


カメラ SONY DSC-HX400V

9503
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 慧光寺から立本寺、地蔵院と平野神社から暖冬便り )

2015-12-24 15:22:06 | sanpo
 昨日は雨で降り込められ、きょうも?と思っていると、午後には取りあえず雨も止んでいるので、歩きに出てきました。

 それにしても暖かい年末になっていますね。12月も24日だというのに、ジャンパー無しで歩いても汗が滲んでいます。
土日は少し冷え込むようですが、その後は「暖かい年末年始」と予報が出ています。

 時々は汗を拭きながらの散歩は、まずは浄福寺通りを今出川から下がって、慧光寺へ。

大イチョウはすっかり丸裸で撮るものが無い!
写真は鐘楼の壁とナンテンの実ですが、まだ残っているアジサイの葉がやけに青々としています。
やはり何時もの年末とはちょっと違う?

 慧光寺から仁和寺街道へ廻って七本松通りまで西進。
立本寺を覗くと、すっかり冬枯れの景色です。

本堂前のソメイヨシノと楓は丸裸で、落ち葉が掃除を待っている状態です。
普通の家ではなく、お寺さんですから、放ったらかしと言う分けには行かないでしょうね。
年内に掃除と言う事になるのだろうと思います。

 立本寺から一条通へ廻って、西大路通りまで西進すると地蔵院。

「五色の椿」は来春の話ですが、他の白い椿が咲き出していました。
咲き出しなのと、雨露を着けているのとで様子が良いようです。

 地蔵院から西大路通りを上がり平野神社へ。

桜園から春の花を三枚掲載で、一枚目はホトケノザ。

二枚目はオオイヌノフグリ。

最後の三枚目はヒメオドリコソウ。

 一つ二つづつで、たくさんは咲き出していませんが、これだけ春の花が揃うというのも・・・・・温暖化?
少なくとも今年は暖冬ですね。

 以上、24日の散歩は、無信心者の散歩でお寺と神社からの暖冬便りでした。
明日は年内最後の月例医者通いです。すったもんだ言いもって、何とか一年終われそうです。


カメラ SONY DSC-HX400V

7754
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 御所往復で、冬至観梅と冬至紅葉など )

2015-12-22 15:56:00 | sanpo
 昨日は雨に降り込められましたが、きょうは曇りのち晴れの予報。
しかし、昼までのどこかで降った様で、出かける時は地面が濡れていました。

 散歩は御所往復で、取りあえずは観梅目的。
その観梅散歩で行き掛けの駄賃に寄ったのが、雨宝院。

一本だけ植わっている素芯蝋梅を見に行くと、黄葉した葉っぱの中でしっかりと咲いていました。
京都では今年、蝋梅関係は早く咲き出している様です。

 きょうは、帰りに寺之内通りへ回るつもりをしていますので、一条戻り橋の彫り物は行き掛けに見て来ました。

猫二体はしっかりとクリスマスモードです。

 一条通から下長者町へ下がり、きょうは出水から御所へ入りました。

「出水の小川」の起点付近で咲き出している紅梅。
梅園で咲き出しているのはこの梅だけです。
やはり雨が有ったようで、花が水滴を着けていました。

 梅園から桃園を上がって、御所の北西角付近まで上がるとまだ紅葉が残っていました。

冬至という季節に、残っている紅葉と、早く咲き出した梅が同時に見られるとは・・・・・
今年だけでない、毎年恒例の光景になるのかな?????

 きょうは何時もと逆の散歩コースになり、この後は今出川御門から御所を出て相国寺へ。
相国寺は素通りなので写真は無く、上立売り通りへ抜けて、予定通り寺之内通りへ回って妙蓮寺へ。

御会式桜の咲き始めが有ったので一枚。

 妙蓮寺へ回ったのは寒咲アヤメが主目的。
境内をうろついて見ても、くたびれた花しか ( 噺家と誤変換しました。 ) 見当たらない。

断念して境内を出ると、寺之内通り沿いに一輪きれいな寒咲アヤメ咲いていました。
花の少ない季節に咲いてくれるので有り難い花です。

 以上、12月22日の散歩は冬至観梅・冬至紅葉の散歩でした。
明日から雨になりそうで、雨が過ぎるとまた寒くなるようです。
体調維持に苦労しそうですね!!

カメラ SONY DSC-HX400V
カメラ SONY α77 DSC-HX400V
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


10710
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の京都府立植物園から ( 初冬だより? )

2015-12-20 09:05:31 | Weblog
 19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中 ( 21日、出来ればきょう20日 ) に どじ小舎 で更新予定です。

   21日、11:00分、「どじ小舎」の更新、やっと完了しています。

 冬らしい気温になって、京都では初氷観測などと言っていましたが、植物園はそこまで冷えていません。
金曜日は歩きに出ては見たものの、写真は無し。昨日は午前中植物園で、午後に勉強会がありブログ更新は出来ませんでした。

 きょうの午後は今年最後の陶芸教室と言う事で、「どじ小舎」の更新は明日にずれ込むかもしれません。

 と、予防線を張っておいて、昨日の植物園からの冬だよりはシナマンサクから。

例年、年明けでも二月くらいにならないと咲き出さない花ですが、陽気の加減で調子が狂った様です。
他にも、三輪ほど咲いた痕跡がありました。

 初冬便りと題していますが、春を待つ木の芽を。

白木蓮の花芽。京都らしい時雨れる一日でしたので、雨露が着いています。

 次の冬芽はカナクギノキ。

冬芽の形に愛嬌があります。二つの拳状のものが花芽で、真ん中の蕾状の方が葉芽だと思います。

 冬芽は置いておいて、ジョウビタキを一枚。

半木神社の鳥居脇で暫く遊んでくれました。
たくさん撮れたので、もちろん「どじ小舎」にも掲載します。

 花の写真は雲南蝋梅も一枚。

蝋梅も、ウンナンロウバイも早くも満開状態です。普通の蝋梅は「どじ小舎」で掲載。
これも少し咲く調子が狂った?

 最後に葉を落としてきたフウの大木を一枚。

冬至に近くなったこの時期まで葉が残っているのも珍しい?様な気がします。
写真下部の木道 ( 八つ橋 ) はフウの落ち葉で埋まっていました。

 以上、寒くなって来て ( 師走だから? ) 人出が減ってきた植物園からの初冬便りでした。
正門から園内に入ると、北山に架かった虹が見えていました。淡い虹ですが、京都では時雨れる冬によく見られます。
色が薄いので写真はありません。

 植物園も年内に行けるのはあと一回、来週だけになります。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする