午後に少し雲が広がりましたが、大丈夫だろうと ( 降らないと云う根拠はなく ) 思い、少しだけ歩いてきました。
散歩の先は北野天満宮で、観梅目的。
きょうは、東門から入りましたが、例年早めに咲き出す木はどれも花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/930cd3e80606a198a6ceabc09b1ff524.jpg)
東門を入って取っ付きにある紅梅。一応、一昨日とは別の木です。
次の白梅は一昨日も撮った宝物殿前の白梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/1bdfb38437e3c5f35c032074674d899f.jpg)
この木だけでなく、梅の木には「お御籤を括りつけないで」と書いた短冊がぶら下がっています。
次の紅梅は一昨日に撮った木の紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/0063430c5d17d9fc9e8088074fa1391e.jpg)
品種としては、一枚目の梅と同じ品種になるのかな?
観梅の後、楼門を潜って参道に出ると、参道沿いは出店がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/272b03bb61d1d362be20b3602dd07b40.jpg)
今夜から多くの人出になるのでしょうね。
階段を降りて楼門を振り返ると、大絵馬がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/b9865457d77f96ca5234a3e286989530.jpg)
風流な猿なのか?枝を手折る無粋な猿なのか?
散歩はここから梅苑の南を回って遠回りで御土居へ歩き、紙屋川を越えて平野神社へ。
正月のコーヒー用に水汲みを済ませて帰ってきました。
以上、12月31日、大晦日の短時間、短距離の散歩で、観梅、観桜 ( 写真は無しです ) 散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
4501
散歩の先は北野天満宮で、観梅目的。
きょうは、東門から入りましたが、例年早めに咲き出す木はどれも花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/930cd3e80606a198a6ceabc09b1ff524.jpg)
東門を入って取っ付きにある紅梅。一応、一昨日とは別の木です。
次の白梅は一昨日も撮った宝物殿前の白梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/1bdfb38437e3c5f35c032074674d899f.jpg)
この木だけでなく、梅の木には「お御籤を括りつけないで」と書いた短冊がぶら下がっています。
次の紅梅は一昨日に撮った木の紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/0063430c5d17d9fc9e8088074fa1391e.jpg)
品種としては、一枚目の梅と同じ品種になるのかな?
観梅の後、楼門を潜って参道に出ると、参道沿いは出店がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/272b03bb61d1d362be20b3602dd07b40.jpg)
今夜から多くの人出になるのでしょうね。
階段を降りて楼門を振り返ると、大絵馬がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/b9865457d77f96ca5234a3e286989530.jpg)
風流な猿なのか?枝を手折る無粋な猿なのか?
散歩はここから梅苑の南を回って遠回りで御土居へ歩き、紙屋川を越えて平野神社へ。
正月のコーヒー用に水汲みを済ませて帰ってきました。
以上、12月31日、大晦日の短時間、短距離の散歩で、観梅、観桜 ( 写真は無しです ) 散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
4501