ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、京都府立植物園からの真夏日だより

2019-08-31 17:01:02 | Weblog
 8月31日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
昆虫が多く撮れていますので、取り敢えずは花だけの更新になり、別途「昆虫特集」が組めそうです。

 きょうは午前中は雨の予報でしたが、目覚めたら日差しが見えていました。
民放の気象予報士が、「コンピューターによっては降らない予報も出ています。」と言っていました。
NHKはお堅く雨の予報だけでしたが、結果的にNHKの予報士は大きく外した事になりますね。
民放の様に言いたくても言えないのでしょうね。

 さて、どうなるかと気を揉んだ植物園行きは、結局は晴れの植物園で 暑い 植物園でした。
写真は何時もの様に今週の賀茂川から。

中州が面積を広げて来ている様に感じますが・・・・・

 園内に入って、観覧温室前のヒマワリ。

会館前やバラ園の東側のヒマワリは、もう掘り起こされて影も形も無いのですが、毎年ここだけは少し遅くまで残っています。

 八月も最終日で、明日から九月でお彼岸の月。
と言う事で、ヒガンバナ・・・・・・・ではなくて、

ヒガンバナ科の花ですが、「jacksoniana×桃の里」と名札が立っていました。
こちらの方が、ヒガンバナより赤が濃い様です。
ヒガンバナ科の花は「四季彩の丘」近くで色んな種類が咲き出して来ています。

 杏の林の下草の中で、セグロセキレイがバッタを捕まえていました。

見た目まだ幼い感じもしますが・・・・・
やっさもっさしながらも、最終的には飲み込んでいました。
貴重なタンパク質補給が出来た様です。

 猛暑日が続いていた頃は花数が減っていたツユクサですが、 暑さ がましになって来てまた花数が増えてきたようです。

で、きょうは二段咲きが見られたので掲載です。
「どじ小舎」の方では普通に花一つのツユクサを掲載予定しています。

 以上、8月31日の京都府立植物園からの真夏日だよりでした。
明日の天気予報も、ネットで見るとサイトによって雨だったり曇りだったりになっています。
予測しにくい気象条件の日が続いている様ですね。
明日は陶芸教室なので、雨の予報は外れて欲しいところです。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

13686
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 30日、雨に降り込められたので、醤油さしと我が家のアサガオを。ヤマトシジミが追加です

2019-08-30 15:56:07 | sanpo
 昨夜からよく降っている京都で、左京区と右京区では土砂災害警報も出た様です。
とは言っても我が家の辺りは取り敢えずの災害危険はありません。

 で、きょうも雨に負けて家で沈殿していますので、最近の陶芸作品を一つ。

食卓用の醤油さしで、縦横が55㎜で高さが60㎜、重さが192gと少し重め。
現在使っている物は円筒形で高さが有るのですが、使っていて少し不安定で、手が当たったりして倒れる事がありました。
で、安定性のあるある形と言う事でこの形を作ってみました。
蓋の部分や容器の下の方が赤っぽいのは醤油のシミではなく、釉薬の特性でベンガラ色が出ています。

 大きさや焼き上がりの色具合も気にいってはいるのですが・・・・・
実際に使うと尻漏れがひどく使い物になりません。
内容物が全く出ない欠陥品では有りませんが、尻漏りのおかげで使い物にならない欠陥品です。
見た目が気にいっているだけに残念

 と言う事で、現在第二弾を製作中で、明後日の陶芸教室で成形だけは出来そうです。
素焼き、釉薬掛け、焼成と、残りの工程が有りますが、焼き上がったらまた紹介できるかも?

 もう一枚は我が家のアサガオを一枚。

猛暑日が続いていた頃は花数が少なく花も小振りでしたが、少し涼しくなってきたここに来てよく咲くようになってきました。
ちなみに今朝は一鉢で10輪ほどの花を見せてくれています。

 アサガオ = 真夏の花 と言うイメージですが、そうでも無いのかな?

 以上、30日 ( 八月ももう終わりですね ) は雨に降り込められたので、醤油さしと我が家のアサガオでのお茶濁し更新でした。
明日は雨の予報だったのが、曇りの予報に変わって来ています。
上手くいけば、明日は植物園に行けるかもです。


 夕刊を取りに出たら鉢植えのムクゲにヤマトシジミが来ていましたので追加掲載です。

花びらの中で口吻を伸ばしていますが、雨水を吸っているのか?

 カメラを嫌って葉っぱの上へ逃げました。

モンシロチョウのメスが交尾を嫌って止まる時の様に、お尻を上げて止まっている所を見ると、この個体はメス?なのかな?

 可愛いお客さんだったので、追加で掲載しました。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 Di MACRO ( SONY用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 妙蓮寺、上御霊神社からの真夏日だより )

2019-08-29 15:59:03 | sanpo
 二日雨に降り込められました。
二日散歩に出てないだけで、きょうの散歩は随分と久しぶりの感じがします。

 九州や中国地方ほどでは有りませんが、京都も昨朝は強い雨の音で目覚めるほどでした。
ここ何年か、これまでになかった雨の降り方をする様になっています。
お決まりの文句ですが、地球がおかしくなっていますね。
おそらく止めようは無いのだと思いますが、それでも省エネには取り組んで行きたいと思っています。

 さて、久しぶり?の散歩は買い物の都合もあり、妙蓮寺から上御霊神社へ。
なので、行き掛けの駄賃は妙蓮寺から。

庫裏近くのススキは邪魔になるのか?紐で括られ一纏めになっていました。
穂は開花が進み、綿毛の状態になって来ています。
ここのススキは開花が早すぎた様で、9月13日の仲秋には使えませんね。

 せっかくの妙蓮寺ですので、アカバナフヨウを一枚。

絞り開放で、奥の方はボケボケになっていますが、絞り込んで奥までピントを出すと、たくさんの蟻がはっきりと写り込んでしまいます。
どこの芙蓉も、花には蟻が付き物?の様です。

 普通の芙蓉 よりは少し色が薄い芙蓉

白花が混じった?のかな?
この芙蓉 はまだ花が残っていますが、もう花が終わった様な木も見られます。
もう半月もすれば、芙蓉の木の下にヒガンバナが見られる様になると思います。

 本堂の前の方には鉢植えの蓮が数鉢置いてあります。
いつも午後に覗くので、花は見た事が有りませんが、たくさんのシャワーヘッドが出来ています。

種と入っている部屋とがスカスカですが、種は栄養補給の管でまだしっかりと繋がっています。
ので、種を少し引っ張ったくらいでは取れません。
蓮の種を甘納豆風に仕立てた物を昨年食べましたが、結構美味しい物でした。

 妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺に入りましたが、写真は有りません。
妙顕寺では、昨年の台風で傷んだ屋根の修理がまだ全部は終わっていない様で、足場が組まれてやっと修理に取り掛かっている場所がありました。
歩いている途中の民家でも、やっと屋根修理に取り掛かれたといった感じの家も見られます。
屋根屋さんもこの一年は忙しかったでしょうね。

 妙顕寺を東へ抜けて御霊前通りを上御霊神社まで歩きましたが、それなりの日差しが出ていて湿度も高く、酷く 蒸し暑い 状態でもう汗だくです。
ただ、この汗だくも三日ぶりの事ですが、随分と久しぶりの感じがしていました。

 烏丸通りを越え上御霊神社へ入って、何時もの様に手水場の水を。



きょうは水がほぼ出ていない状態で、写っている水の量も少なめになっています。

 帰りに西参道 ( 正面側 ) に出ると、サルスベリが見られました。

枝が大きく刈り込まれていたので、今年は咲かないのかな?と思っていましたが、遅ればせながらで咲き出しています。

 帰りは買い物の都合で鞍馬口通りを帰りましたので写真はここまでです。

 以上、29日の散歩は、 妙蓮寺、上御霊神社からの真夏日だより散歩でした。
きょうは歩けましたが、明日は分かりませんね。
今週は土曜日も期待薄な様で、植物園行きは来週になるのかな?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

8696
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 立本寺、成願寺、平野神社からの真夏日だより )

2019-08-26 15:09:25 | sanpo
 一時の事を思えば気温が下がっていますが、それでも京都の最高気温は13:52分観測の32.5℃で真夏日。
ただ、気温が下がって来ているのも確かなので、歩いていても 暑い のはましになった様な気がします。
帰ってからのシャワーで水シャワーは躊躇いました。

 今週は明日から天気がぐずつきそうなので、御所まで足を伸ばそうかとも思いましたが、買い物優先で近場の散歩になりました。
( 荷物を持って雨の中を歩きたくないので )

 と言う事で、散歩の最初は七本松通りを下がって立本寺から。

本堂西側の草むらでツユクサが見られました。
午後の時間で、自家受粉の為に雄蕊が巻き戻って来ていますが、花弁はまだ縮んでいませんでした。

 本堂の南、祖師堂近くのエノコログサ。

何?エノコロと言うのか?、草丈も花穂も大きい種類です。

 花穂の中に花?が見えたので一枚。

花の一つ一つを見ると、ハトムギやジュズダマの花の様な形をしています。
同じイネ科なので、似ていても不思議は無いのですが。

 立本寺から仁和寺街道を歩き、天神道で北へ。
一条通りで妖怪通り商店街へ入って成願寺へ。
芙蓉酔芙蓉 も花がありませんでしたが、おそらく偶々だろうと思います。

 花期が終わり掛けている白花の芙蓉は二輪の花が見られましたが、高い所なので写真は撮れず。
撮りやすい場所から芙蓉の種を撮ってきました。

花に似合わず、種は毛むくじゃらですね。

 成願寺から妖怪通り商店街を西へ歩き、西大路通りを北へ歩いて平野神社へ。
奥の桜園の鉄柵を越えて咲いているビンボウカズラにアシナガバチが来ていました。

カメラを向けると逃げたので、駄目かな?と思っていると、逃げては戻りを繰り返してくれたので一枚撮れました。
この蜂を見ると、もう60年ほど昔に蜂の巣を落とそうとして刺された事を思い出します。

 桜園へ入っての写真はイチモンジセセリ。

キツネノマゴには小型の蝶が多く見られました。

と言う事で、ヤマトシジミも一枚。

 どの蝶も忙しく飛び回り、写真を撮らせてくれないのですが、中にはどうぞと言わんばかりにじっとしていてくれる蝶にも出会います。

 桜園を出て東の参道沿いから芙蓉 を。

思い切り花数が減ってしまっていますので、そろそろ終わり?
終わりには少し早すぎる気もしますが・・・・・

 平野神社からきょうの散歩の主目的の買い物に回りましたので、写真はここまで。

 以上、26日の散歩は、 立本寺、成願寺、平野神社からの真夏日だより散歩でした。
明日から下り坂の天気ですが、連日散歩には出られない?となるとちょと辛いですね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

6744
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-08-25 08:31:29 | Weblog
 24日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、25日08:25分に どじ小舎 での更新を完了しています。
花は少なめですが、虫たちもお楽しみ頂ければと思っています。

 今週の掲載漏れからは、ちょっと季節がずれた感じもしますがアサガオ。

品種名は長ったらしい漢字の羅列で、写真を撮っていないので覚えきれません。

 赤いアサガオだけでなく、青いアサガオも一枚。

どちらも「朝顔展」の残りです。
置き忘れではなく、花が咲く間はと言う事で、展示してあります。
水やりの手間や、しぼんだ花の摘み取りなどの手間もかかっています。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。
きょうは昨日よりも少し 暑く なる様です。
まだまだスイカの美味しい季節かな?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、京都府立植物園からの真夏日だより

2019-08-24 16:37:19 | Weblog
 8月24日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
花は少なめで、弱肉強食を含め、虫が多い更新になりそうです。

 猛暑日は去り?昨日は真夏日にもなりませんでしたが、きょうは31.8℃まで上がってしっかりと真夏日に。
昨日、一日中降ったり止んだりだった雨のおかげで、湿度の高くなった植物園では猛暑日と変わらないほど汗が流れました。

 写真は何時もの様に今週の賀茂川から。

やはり何時もより水かさが増している様です。
でも、先週よりはましかな?

 少し水量の多い賀茂川ではカワウが遊んでいました。

流れてくる木切れを次々に咥えて遊んでいましたので、どうやら幼鳥が漁の訓練を兼ねて遊んでいたようです。

 園内に入って、フジバカマ。
夏から咲いている秋の七草も有りますが、これが咲き出すと秋の気配?

今年は花が少なめの感じですが、アサギマダラが寄ってくるくらいには咲いて欲しい所です。

 午後の時間になると咲き出してくるタヌキマメ。

面白い花ですが、朝は見られないのが難点?かも。

 最後にタイワンホトトギス。

北門側のワイルドガーデンで早くから咲き出しているホトトギスです。

 きょうは、昼食後に北山通りへ出て下鴨中通り東の「ギャラリー翔」まで歩いて「木彫り犬・猫展」を見てきました。
ユーモラスな木彫りの犬猫が見られますが、オリンピックがらみの五輪を掲げた猫なども・・・・・・
ちょっと面白い「木彫り犬・猫展」になっています。

 以上、8月24日の京都府立植物園からの真夏日だよりでした。
立秋はとっくに過ぎているので、秋だよりでも良いのでしょうが・・・・・
そろそろ涼しくなって欲しいですね。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

14849
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、雨に降り込められたので、昨日の写真から

2019-08-23 13:03:49 | sanpo
 昨夜からよく降っている京都です。
12時現在ですが、きょうの最高気温は朝の08:40分観測の27.6℃になっています。
雨も有り、少し大陸の空気も入っているのか?12:00時は24.8℃の観測になっています。
昨日までの事を思えば随分と涼しくなっています。

 で、きょうは雨に負けて散歩は無しで、昨日の御所 ( 京都御苑 ) からの写真でお茶濁しです。

一枚目はまだ咲き残っているサルスベリ。
京都御苑内には結構多くのサルスベリが見られます。

 バッタヶ原の草むらからはキツネノマゴ。

日に日に花の数が増えてきています。

 次の花はキンミズヒキ。

こちらは花数が減って来ているので、そろそろ花期が終わりになる様です。

 昨日も載せましたがゲンノショウコの赤花。

個人的に好きな花なので、きょうも掲載しておきます。

 最後は、これも昨日も載せたヤマトシジミ。

少し角度が違っていて、カタバミの葉の上にある黄色い球が、昨日より良く見えています。

 その黄色の球を少しアップにして見ると、こんな風です

これはひょっとしたら卵かな?と思って見たりしていますが・・・・・
帰って来てから気付いてもしょうがないですね。
現場で写真を撮っている時に気づけば、もう少し確認作業が出来たのに?
ですね。

 以上、23日は雨に降り込められて家で沈殿しています。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 Di MACRO ( SONY用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、慧光寺と御所 ( 京都御苑 ) からの猛暑日?だより

2019-08-22 15:52:56 | sanpo
 8月17日に京都府立植物園で撮ってきた虫たちで構成した「昆虫特集」を、 「どじ小舎」 に掲載しました。
もっと早く掲載するつもりをしていたのですが、老人力の発揮で失念していました。
忘れっぱなしにはならなかったので、「まっ良いか」と言った所です。

 さて、きょうも猛暑日が予想された京都ですが、15時現在で13:34分観測の34.6℃が最高気温の様です。
猛暑日に少し足りませんが、四捨五入すれば猛暑日と、微妙な気温になっています。

 散歩の方は、明日が雨になりそうなので、降らないきょうは少し足を伸ばして御所 ( 京都御苑 ) まで。
行き掛けの駄賃に覗いたのは慧光寺。

あれだけ咲いていた芙蓉 が一気に花を減らせています。
他の場所はまだこれからが本番の様ですが・・・・・

 慧光寺から一条通りへ出て東進。
この所中立売通りを歩いていましたが、きょうはひょっとしてと思い一条通りを歩きました。
で、堀川の戻り橋を少し東へ行った所から彫り物を。


段ボールに入った猫は捨て猫の設定?
作者の方が具合を吟味しておられました。

 この土曜 ( 24日 ) から、9月の一日まで地下鉄北山駅を上がった北山通りの「ギャラリー翔」で、
「木彫り犬・猫展」と題して個展をされる様です。
雨にならなければ、24日土曜に植物園へ行ったついでに、植物園から近いので見てこようと思っています。

 猫を見た後は中立売通りへ廻って御所へ。
御所 ( 京都御苑 ) からの写真は、駐車場東の遊歩道の草むらからムラサキサギゴケ。

草刈りの後で草丈が低いので、背の低い花でも目立っています。

 遊歩道を下がり、桃林の所で東へ歩いてバッタヶ原へ。

バッタヶ原でも草を刈られた後の低い草に絡まってヘクソカズラが咲いていました。

 バッタヶ原を北側まで上がってゲンノショウコの白花。

Exif情報で、この花の撮影時間が13:34分になっています。
きょうの散歩で、このバッタヶ原をうろついていた時間が一番 かった時間になりますね。

 バッタヶ原にはゲンノショウコの赤花も有るので一枚。

赤花も白花も、まだまだ花数が少ないので、これから増えて来るとは思いますが・・・・・

 花数はまだ少ないのですが、早くに咲いたゲンノショウコは種を着け始めています。

下部の茶色い球が種。熟してくると縦に伸びている莢?部分が割れて種を着けて巻き上がります。

 ゲンノショウコの種できょうは終わりと思っていると、ヤマトシジミが出て来てくれました。

翅が傷んでいないので、羽化してあまり日が経っていない?と思えます。
止まっているのは食草のカタバミなので、メスなのかも知れませんが???

 この後は乾御門から出るつもりで近衛邸址から児童公園へ廻りましたが、児童公園の界隈では外人さん ( 非アジア系 観光客 ) が大量に見られました。
もちろん、見世物じゃないし見物対象でもありませんが、別々のグループでしょうが100名ほどもが見られると、「ムムッ、何だこれは?」と言った感じになります。
児童公園の周りは休憩所やテーブル付きのベンチなどが多くあるので ( もちろん木陰も ) 休憩するには良い場所です。
おそらくですが、SNS等の口コミで広まっているのではと思います。

 以上、8月22日の散歩、慧光寺と御所 ( 京都御苑 ) からの猛暑日?だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

10291
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの夏だより )

2019-08-21 15:44:46 | sanpo
 「大気の状態が不安定。」
この所、連日の様に聞く言葉です。
京都も朝に一雨ありましたが、昼には晴れ間も見えていました。

 寄るまでは大丈夫そうなので、きょうは歩くべしで玄関を出ると、ガンガンの日差しと湿気に包まれて頭がクラクラする様な?
とは言え昨日が歩けていないので、きょうは寺之内通りを歩き、取り敢えず妙蓮寺へ。

門をくぐり、鐘楼手前の植え込みから芙蓉
ガンガンの日差しも高い湿度も有りますが、きょうは加えて風も少し有ります。
そのせいで、花びらが傷だらけになっています。この芙蓉は、傷の具合はまだましな方です。

 境内を奥へ入り、庫裏の脇からアカバナフヨウ。

絞り込まずに、雌蕊と雌蕊の影にだけピントを合わせてみました。

本堂の裏を回り、西側に出てソメイヨシノの根っこ。

地上に出てきた根っこの一部ですが、人が歩いたり車が通ったりでこんな具合になっています。
真ん中の苔の部分は、以前は砂利で埋まっていましたが、苔にとって代られいい具合になってきています。
ちょっと大袈裟に言えば、壺庭を思わせる所があります。
もっと大袈裟に言えば、ここに小宇宙がある。
と言えば言い過ぎか?

 妙蓮寺を出る前に、鐘楼の西側から酔芙蓉

昼間から飲み過ぎちゃうか?と言うくらい、良い色に染まってきています。

 妙蓮寺を出て、寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。

鬼子母神のお堂の前からザクロ。
多くの実が色づき始めています。

 妙顕寺を東に抜け、御霊前通りへ上がって東進。
烏丸通りを越えて上御霊神社へ入り手水場の水を三枚。



この所大雨が続いたせいなのか?きょうは手水場の水も量が多くて面白く無い。
面白く無いのですが、結局は三枚掲載です。

 上御霊からの帰りは鞍馬口通りを帰って来ましたので、どこにも寄らずで写真も有りません。
鞍馬口通りを歩いている時には日差しが消え、一雨来るかな?と言った様子でしたが、結局今の所一雨も来ていません。
一雨来てくれると涼しくなるのですが・・・・・

 以上、21日の散歩は、 妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの夏だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

7835
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、降り込められたので陶芸作品を

2019-08-20 15:04:19 | sanpo
 着替えて13時前に散歩へ・・・・・のつもりでしたが、一時止んでいた雨が強くなっていました。
なので、ふて寝では有りませんが仕方なく昼寝をする事に。 ( 原則的に午後のどこかで昼寝をとります )

 目覚めたら雨は止んでいましたが、気勢を削がれた形で散歩は取り止めました。
したがって散歩の写真は有りませんが、陶芸作品の中から最近の作品を見て頂こうかと思いました。

 最初は箸置きですね。

原則的に、茶碗やカップ、皿などの作品しか作っていないのですが、珍しくこんな物も作って見ました。
白土に黒化粧などで色付けして土灰釉をかけて、全部で五つ作りました。
焼き上がりで巾7cm。手ごろな大きさで、食卓を飾って?います。

 次も初めて作った物で、歯ブラシ立て。

ちょっと特殊な土で、焼き上がっても良く水を吸います。
この土で抹茶椀を作りましたが、お茶をたてている間にも滲み出た湿気が手で触れると分かるほどです。
で、こんな歯ブラシ立てを作ってみました。釉薬はかけずに焼き締めです。
焼き上がりで、下部の径が40㎜、上部の径が30㎜、高さが60㎜、重さが約60g。
これも手ごろな大きさかと思っています。作った欲目?ですが、使い勝手の良い物になっています。

 もう一つはぐい吞み。

下戸で酒器には縁が無いのですが、友人が酒飲みなので時々作ります。
土は白土で、滑り止めに軽く溝を彫り、黒化粧で模様を入れ、釉薬には紅志野 ( 志野釉にベンガラを入れた物の様ですが? ) を。
大きさとしては、底の部分が45㎜、上部の径が70㎜、高さが55㎜、重さ113g。
下戸なので使い勝手は分かりませんが、出来は気にいっています。
 
 以上、散歩に出なかったので、陶芸作品の新しい物を掲載してみました。
他にもコーヒーカップやソーサーの最新作も有りますが、自分使いなので漆と金箔で少し装飾してみようかと思っています。
京都は ( 全国的? ) 難儀にも、梅雨に戻った様な天気になっています。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする