ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日は、西陣聖天雨宝院から御所 ( 京都御苑 ) への真夏日散歩

2019-09-30 16:02:58 | sanpo
 明日から十月だと言うのに、京都の最高気温は昨日と同じ32.3℃を観測している様です。
きょうは 暑い だけでなく、湿度も高い様で散歩は蒸しムシの中を歩いていました。

 今週は台風の影響を受けそうなので、歩ける内にと言う事で、きょうは少し足を伸ばして御所まで。
行き掛けの駄賃は、上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院から。

桜の根方のヒガンバナが満開と言えそうなほどの花を咲かせていました。

 雨宝院から上立売通りを東へ歩き智恵光院通りへ。
上立売通りは智恵光院通りでいったん途切れてしまいますが、北側の細い通りが上立売通りになっている様です。
細めの通りを歩いて大宮通りへ出ると西陣公園で、公園の南側が上立売通り。
西陣公園の所から上立売通りを東へ歩くと、烏丸通りから相国寺の中を抜けて寺町通りまで続きます。

 相国寺の中の上立売通り沿いに、低く刈り込まれたお茶の木があり。
蕾が出来て来ているのを見ながら歩いていると、一か所だけ花が咲いているのが見られました。

一月くらい早目の咲き出しかな?と思いますが、いじけた所も無く、きれいな花を見せていました。

 相国寺を東へ抜ければ寺町通りへ続きますが、東へは抜けずに南へ抜けて同志社大学から今出川御門へ。
今出川御門から桂の宮邸址南の草むらを通ってバッタヶ原へ廻り、ゲンノショウコを一枚。

今ゲンノショウコも花盛りで、きれいな花もたくさんあるのですが、花弁が六枚と言う変則なゲンノショウコを。
普通五枚、時々四枚をみかけますが、六枚の花弁と言うのは珍しい?

 バッタヶ原ではキンミズヒキやヌスビトハギが終盤になっていて、代わってミゾソバが咲き出して来ています。

草むらの繁みが深いので、花の近くまで行くのに少し苦労です。

 バッタヶ原で早くから咲き出していた白花のヒガンバナの所を探していると、

変則ですが、種を巻き上げた物が見られました。

 白花はと言うと、まだ花も残っています。

文句なしにきれいな白花も有るのですが、花びらを虫に食害されている最中の花を一枚。
小さな虫ですが、花弁は栄養満点なのかな?
 
 バッタヶ原を抜け、別の草むらからのヒガンバナ。

撮っている時は気づきませんが、蟻がたくさん来ていますね。
そういえば、蝶は全く見ていません。

 散歩はここまでで、後はどこへも寄らずに帰って来たのですが、ご近所さんが鉢植えでオジギソウの咲かせていたので一枚。

きょうの所は三輪の花が見られました。

 以上、30日、九月最後の散歩は雨宝院から御所往復の真夏日散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10507
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-09-29 08:11:01 | Weblog
 28日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、29日08:00分に どじ小舎 での更新を完了しています。
虫たちと花とでの更新ですが、「四季彩の丘」で咲いていたヒメフヨウがちょっと可愛い?

 週間予報ではこの土日は雨になっていましたが、幸い?曇りに変わって植物園へ行けました。
きょうの午後は陶芸教室ですが、この行き帰りに降らないでくれると御の字なんですが・・・・・

 今週の掲載漏れからは、賀茂川遊歩道脇で見られる草。

名前が分からないのですが、外来種の様な?
花と実を一緒につけていますが、実がかなり大きくカラフル。
ちなみに花は爪楊枝の頭くらいの大きさ ( 小ささ ) です。

 園内からは花ではなく、オンブバッタを。

オンブされているのは子供ではなく成虫のオス。
秋の終わりに向けて、虫たちもDNAの継承に忙しい様です。
寒くなるまでが、虫たちの頑張りどころですね。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.0 MACRO ( PENTAX用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、京都府立植物園からの秋?だより

2019-09-28 19:21:30 | Weblog
 9月28日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
昆虫五枚、花が五枚での更新を考えています。

 雨で一週飛んだ植物園行きです。で、何時もの様に賀茂川。

北大路橋からの撮影ですが、川の水量が随分減った様です。
写真には写っていませんが、遊歩道をジョギングする人が増えて来た様にも思います。

 賀茂川ではママコノシリヌグイを期待したのですが、河川敷にも草刈りが入っていて見られませんでした。

 園内に入っての写真はマツムラソウから。

植物生態園入り口の溝に展示してありました。
一週飛ばずに来ていれば、終わりかけでない花が見られたのだろうと思います。

 地味なアザミは植物生態園から。

ナンブアザミと名札が出ていたアザミです。
東北地方では普通に見られるアザミの様です。

 九月ももう終わりですが、ヒガンバナは遅れて咲いたものが多く見られます。

園内あちこちで見られますが、これは梅園の草むらで咲いていた物。
「どじ小舎」の方には桜園で咲いていたヒガンバナを掲載予定しています。

 香りを振りまきながら咲き出していたのは金木犀。

ギンモクセイも覗くつもりでしたが、失念して見に行きませんでした。
来週には忘れず覗こうと思っていますが・・・・・

 以上、9月28日の京都府立植物園からの秋?だよりでした。
秋?だよりとはしましたが、いつまでも 暑い ですね。
きょうは気温もですが、湿度が高かった様に感じました。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP Di 90mm F2.8 MACRO ( SONY用 )

12260
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩、立本寺、法輪寺 ( 達磨寺 ) 、平野神社への散歩

2019-09-27 15:42:47 | sanpo
 朝の内は日差しも有りましたが、午後はすっかり曇り空で、夕方には降り出しそうな予報です。
散歩時は曇り空の中なので、まだ凌ぎやすいと言えそうですが、歩けばやっぱり 暑い ですね。
12.39分に28.9℃の最高気温を観測していますので、歩きだしの時間と同じくらいです。

 散歩の最初は七本松通りを下がって立本寺から。

本堂の西側で咲いているウリクサがまだ見られたので一枚。
後ろで茶色くボケているのは桜の枯葉です。

 本堂の東側へ歩くとアレチノヌスビトハギが見られました。

北アメリカ原産の帰化植物と言う事ですが、今はもうどこにでも有りますね。
花が咲くと誰も、敢えて引き抜かない様な・・・・・

 前回も載せたエノコログサも一枚。

広い草原の様に見える?
実際は2m四方くらい?の草むらです。

 本堂東の草むらで、コナスビの花が見られました。

初夏ごろによく見かけ、盛夏には見られなくなっていた花です。
狂い咲きなのか?涼しくなるとまた咲くのか?
偶々ですが、野菜では無いウリとナスビが付く草の花二種でした。

 立本寺から仁和寺街道、御前通り、下立売通りと歩いて、きょうは久しぶりに法輪寺 ( 達磨寺 ) へ。

花の盛りは過ぎている様ですが、他の場所より大きめの芙蓉 が見られます。

 芙蓉 だけでなく、酔芙蓉も花が大きい。

自然の妙ですが、何とも言えないほろ酔いの色合いを見せてくれています。
花が大きいので、一見の価値ありと見ましたが・・・・・

 法輪寺から円町へ廻り、電気屋での用事を済ませた後は春日通りを上がり、一条通り、西大路通りと歩いて平野神社へ。

平野神社からはヒガンバナを。

赤花、白花と有りますので一枚づつ。

 以上、27日の散歩は、立本寺、法輪寺 ( 達磨寺 ) 、平野神社への散歩でした。

 明日土曜日は、昨日までは雨の予報でしたが、きょうになって曇りに変わってきました。
先週は雨で植物園へ行けなかったので、明日はぜひ行きたい所です。
余談ですが、明日は午後から勉強会の予定が入っていますので、植物園へ行けたとしてもブログ更新は遅くなりそうです。
雨になり、植物園へ行けなければブログ更新は休みですね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

11003
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 大徳寺から十二坊蓮台寺への散歩でヒガンバナ探し )

2019-09-26 15:18:34 | sanpo
 きょうもからっと晴れた京都でしたが、14:40分になって雲が広がって来ています。
気温は昨日と変わらないのですが、12:19分に30.0℃ちょうどを観測している様です。
ので、きょうの京都は一応、真夏日ですね。

 散歩は千本通りを上がり、佛教大学の所から東へ歩いて弧蓬庵坂へ。

きょうは珍しく?カメラ二台で、一台には広角系のズームが着いていますので坂の写真を。
久しぶりの弧蓬庵坂ですが、ムラコウ生 ( 紫野高校 ) の姿が見えなかったので撮って見ました。

 弧蓬庵坂を下り、今宮神社参道を上がって今宮神社へ入りましたが写真はありません。
今宮さんの境内では参拝者の姿が見られますが、日本人の姿より外人さんの方が多い状態でした。
10名ちょっとくらいの参拝者なので、余計に目立ったのかも?です。

 今宮神社から大徳寺へ廻って境内の風景を一枚。

子の石畳を引き返すと、弧蓬庵坂になります。
その弧蓬庵坂同様、人影が見られないので撮りましたが、帰りに駐車場を歩くと観光バスが七台も入っていました。
客をどこかで下して、バスだけここへ来たと言う事は無い?でしょうから、バスの客はどこか塔頭へでも入っているのかな?

 境内を歩き、芳春院への通路へ廻って白萩を。

もっと咲いているかと思いましたが、まだ咲き始め。
来週覗けばもっと咲き揃っているかもです。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りから建勲通りを歩いて建勲神社の階段を上って船岡山へ。

船岡山では当てにしていなかったのですが、ヒガンバナが一か所で見られました。

 船岡山ではヤハズソウが見たかったのですが、もう花が終わっていました。

それでも探して、一輪だけ残っているのを見つけましたので一枚。
今年のヤハズソウの撮り納になりそうです。

 船岡山の萩を見に行ったところで、ツバメシジミが出てきてくれました。

翅のきれいなツバメシジミで、これが撮れたので今日の散歩は上出来の部類になりました。

 船岡山を北大路通りへ下りて、何時もの様に帰りの駄賃は十二坊蓮台寺へ。

ここはヒガンバナがあるのが分かっていた場所なので、ヒガンバナを一枚。
境内で、ソメイヨシノの下などでたくさん咲いていますが、これは歓喜天の鳥居を潜った所からです。

 十二坊ではまだキブネギクも見られたので一枚。

花数が減って来ている様ですが、まだまだきれいな花が見られます。

 以上、26日の散歩は、大徳寺から十二坊蓮台寺への散歩でヒガンバナ探しでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7385
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 妙蓮寺から相国寺への散歩でヒガンバナ探し )

2019-09-25 15:24:58 | sanpo
 きょうはからっと晴れた京都ですが、晴れた分、日差しが強くて日向は 暑い
それでも30℃が予想された京都ですが、29.3℃までしか上がっていない様です。

 散歩はヒガンバナ探しと言う事で、まずは寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

写真、右側へ歩くと寺之内通り、左が妙蓮寺。
寺之内通りから妙蓮寺の門へ向かう途中の植え込みで咲き出しているヒガンバナです。
前回覗いた時はアスパラガス状態で、まだ花は咲いていませんでした

 門を潜り、鐘楼の裏手へ廻って萩の花を。

見頃になっている萩ですが、きょうは蝶が見られませんでした。
鐘楼の工事が関係している?のかな??

 萩の繁みの中にツユクサが顔を出していました。

光を求めて、40㎝以上ほどの高さにまで伸びて来て咲いています。

 石畳を奥へ歩き、咲き始めのヒガンバナを。

こんなはな?でも、咲き始めの方がきれいな様です。

 庫裏の方へ廻って入り口横から白花のヒガンバナ。

妙蓮寺さん全体でも、咲き出しているのは半分未満?の様ですので、もう少し花が楽しめそうです。

 ヒガンバナが見頃になっている他に、芙蓉 も今が見頃の様です。

咲いたり、花が無くなったりでしたが、ここにきてしっかりと花数を増やして来ています。
結局はヒガンバナと同じような季節に花の見ごろが来るようです。

 見頃のきた芙蓉 ですので、白花も一枚。

個人的には、どの花でも白い花は嫌いでは有りません。

 妙蓮寺から堀川通りを越えてから上立売通りへ廻り、烏丸通りまで歩いて、きょうは相国寺へ入ってきました。
入ったと言っても境内へ入っただけで、法堂などの有料区域へは入っていません。

で、山門址らしき基壇周りの生垣からカラスウリの実を。
二週間ほど前に見た実が色付いていないかな?と思って覗いたのですが、二週間前の場所には実が有りませんでした。
で、写真は別の場所のカラスウリですが、赤くなると誰かが取るのかな?

 最後にヒガンバナ探し?と言う事で、相国寺のヒガンバナも一枚。

光源院築地塀端の方で咲いていたヒガンバナ。

 きょうは相国寺から南へ下がらずに北へ抜けて上御霊神社へ歩きました。
上御霊神社ではきょうも手水場の水が出ていなかったので、撮るものが無くて写真も有りません。
この後は鞍馬口通りを歩いて帰りましたので、写真は無くて散歩もここまでです。

 以上、25日の散歩は、妙蓮寺、相国寺からのヒガンバナ探し散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8705
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 《 御所 ( 京都御苑 ) 往復の散歩 》

2019-09-24 15:51:16 | sanpo
 きょうの京都には、15時から雨の予報を出しているサイトが幾つかありました。
でもまっ、15時までには帰れるだろうと言う事で、散歩は御所往復。

 行き掛けの駄賃に覗いたのは西陣聖天雨宝院。

桜の根方のヒガンバナが一輪だけ咲いていました。
今年は咲き出しが遅い様な気もしますが・・・・・

 雨宝院から大宮通り、笹屋町通り、武者小路通り、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。
途中スマホ片手の外人さんとずっと一緒でしたが、スマホのナビで御所まで歩いた様です。
便利な世の中になっていますね。

 御所は乾御門から児童公園へ廻り、アジサイ園の下草からオオバコの花。

こんなに賑やかに咲いているオオバコもあまり見た事が無い様な気がします。

 桂の宮邸址南の草むらを通って、バッタヶ原へ入った所でツルボの花を。

花を撮っていたら目立ちたがり?のミツバチが画面に飛び込んできました。
ツルボの花自体は、咲き上がりが進んでいて、穂状の下の方はもう花がありません。

 バッタヶ原ではゲンノショウコが花盛りです。

花だけが浮いた感じに見える様に、絞り開放で撮って見ましたが、さて?

 バッタヶ原にはツユクサがまだ花を残していました。

午後の時間ですので、蕊が巻き戻っていて雄蕊雌蕊が絡み合い自家受粉が出来ている様にも見えますが??

 バッタヶ原の南半分には毎年たくさんのヒガンバナが見られます。

ですが、今日の所はまだ二か所ほど。
バッタヶ原でもヒガンバナの咲き出しが遅い様に感じます。

 バッタヶ原を南へ抜け、白雲神社の北側から梅林へ入った所からエノコログサ。

さて、何エノコロなのか??

 梅林から桃林を上がり、中立売駐車場東の遊歩道脇からムラサキサギゴケ。

もう無いだろうと思いながら覗くのですが、いつも二三輪の花が残っています。

 帰りは中立売通りを歩き、中立売橋で川床へ下りましたので、中立売橋を一枚。

京都には珍しい石組みの橋で、時々撮っている橋です。

 堀川の川床を歩いて一条戻り橋で上へ上がり、彫り物を見に行きましたが、きょうは展示物が出ていませんでした。

 彫り物は有りませんでしたが、戻り橋の西詰でヒガンバナが咲いていました。

何年か前にアゲハが来ている所を撮った場所ですが、きょうは蝶の気配も有りません。

 今は15時をとっくに過ぎ、16時に近い時間ですが、雨にはなっていません。
しっかりとした曇り空にはなっていますので、100%の外れでは有りませんが、予報は外れています。
明日も妙蓮寺でヒガンバナをと思っていますが・・・・・暫くはどこへ行ってもヒガンバナの見られる季節ですね。

 以上、24日の散歩は、御所 ( 京都御苑 ) 往復の、ヒガンバナ探し?散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10697
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 立本寺、成願寺、平野神社への散歩 )

2019-09-23 15:37:46 | sanpo
 台風17号が日本海を通って行きましたが、我が家の辺りは雨も風も影響無し。
とは言っても、各地被害が出ている様なので・・・・・

 午前中に、二度ほどザァーと降りましたが、午後は大丈夫な様なので歩きに出ました。
でも散歩は一応近場をぐるっとで、まずは千本釈迦堂を抜けました。
三連休最終日でお彼岸の中日と言う事でもあり、釈迦堂では参拝者も見られました。
観光バスで来るほどでは有りませんが、それでも十名ほどとなれば、釈迦堂にしては多い方かと思われます。

 釈迦堂の写真は無しで、七本松通りを下がってまずは立本寺へ。

祖師堂近くの草むらからエノコログサで、種ですね。
大きなエノコロで、穂先だけで10cm以上ありそうです。
アキノエノコログサでしょうか?

 本堂前の草むらのエノコログサも一枚。

先のエノコログサよりはよほど小さめで、草丈が20㎝ほどで穂の長さは5㎝無いくらい。
普通のエノコログサよりもまだ小さい感じですが、さて何エノコロ?なのか?

 立本寺は観光寺院ではないので、こうして草も見られるのが有難い所です。

 立本寺から仁和寺街道へ廻り、天神道まで歩いて北へ。
一条通りで妖怪通り商店街を歩いていると、成願寺の築地塀の上から白い芙蓉が覗いていました。
中へ入り、白い芙蓉の所へ廻ると十輪ほどの花が見られました。

一時、花が無くなっていましたので、また咲き出した事になります。
花には台風の影響が出ていて、風に揺らされた花弁が酷く傷んでいます。

 境内を少し奥へ歩くと、これも再開花?の酔芙蓉

一輪だけですが、かなり酔いのまわった酔芙蓉が見られました。

 もう少し奥へ入って萩の花も一枚。

かなり花弁を散らしていて、植え込みの周りは地面が赤くなっています。
写真は地面の花びらより、枝先に残っている花弁を撮影。

 成願寺から妖怪通り商店街を西へ歩いて西大路通りへ。
西大路通りを上がり、平野神社へ入ると表の桜園ではヒガンバナが見頃に。

シロバナヒガンバナですが、少し黄色が混じった感じです。

 季節知って咲き出しているヒガンバナですので、赤い方も一枚。

若い兄ーちゃんが一人、先客で写真を撮っていましたので、邪魔をせずに?早々に奥の桜園へ。

 毎年、奥の桜園でもヒガンバナアが見られたのですが、今年は花が無い
よく考えると春先に、遊歩道脇は黄色いアブラナ科の花がびっしりと植えられていました。
春咲きの花と引き換えにヒガンバナは引き抜かれた様です。残念

 なので、奥の桜園からは地味にイヌタデなどを。

一か所イヌタデが少し纏まって生えている場所がありました。

 奥の桜園ですので、ムラサキシキブの実も一枚。

どの樹も良く色づいて来ているので、小さな実ながら紫色が目立つようになっています。

 最後に社務所前の十月桜を一枚。

少し高い枝先なので、逆光になりました。

 ちなみに、平野神社も何時もよりは多い人出になっています。
ここは、お彼岸は関係なく三連休のせいでしょうね。

 以上、23日の散歩は、立本寺、成願寺、平野神社への散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7312
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、「どじ小舎」で「昆虫特集」の更新連絡と更新漏れの虫を

2019-09-21 14:22:35 | Weblog
 14日に賀茂川と京都府立植物園で撮ってきた昆虫たちの特集を21日14:05分に どじ小舎 にアップしました。
蝶、トンボ、バッタと蛾、での構成になっています。
よかったら覗いてみて下さい。

 きょうは雨で植物園行きは中止なので、「昆虫特集」に取り掛かっていました。
月曜まで雨が続くようですので、植物園行きは一回抜けになりそうです。

 きょうは随分と気温が下がっていて、ごろ寝でいると肌寒く、タオルケットを被ってもまだ少し寒いくらい。
体調管理に苦労する?

 「昆虫特集」から漏れた虫たちをここに掲載しようと思いますが、虫嫌いの人には?????


と言う事で、まずは蛾の仲間でホシホウジャク。

「どじ小舎」の「昆虫特集」に掲載したオオスカシバ同様、ホバリングしなが密を吸うのが上手な蛾です。
正面でなくとも、せめて横からでも撮れれば掲載漏れにはならなかったのですが・・・・・

 次の掲載漏れはカマキリ。

ススキの穂に跨っている所がちょっとユーモラスでした。
風に揺れるので、ロデオ気分かな?

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ SONY DSC-HX400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺からの夏日だより )

2019-09-20 15:41:22 | sanpo
 京都では、つい最近まで熱帯夜を過ごしていたのですが、きょうの最低気温は15.9℃。
肌寒いを通り越して、大布団がいる様です。
皆さん体調を崩していませんか?

 散歩は上御霊神社へ歩いて来たのですが、行きは爽やかに晴れて歩けば 暑い くらい。
帰りは曇り空に変わり、パソコンのキーボードを打っている今は何時降り出しても可笑しく無いくらいまで曇ってきました。
夜には雨の予報でしたが、少し早まるのかも知れません。

 さて、散歩は寺之内通りを歩いたので、行きの駄賃にまずは妙蓮寺へ。
お彼岸に入ったお寺さんは墓参りの人が多く見られるので幾分入りにくいのですが、ヒガンバナが見られるのはまだ此処だけ?みたいなので入ってきました。

 屋根の上まで足場が組まれた鐘楼の奥から萩の花を。

これくらい咲いている枝が多いのですが、枝がまとまると萩らしく?なる。

 枝がまとまった場所から花のアップを一枚。

萩らしいと言えそうかな?

 石畳を奥へ歩いて庫裏近くの植え込みから酔芙蓉

午後の時間でこの色なので、酔芙蓉では無いのかも?

 本堂をぐるっと回り、本堂向かいの植え込みからヒガンバナ。

芙蓉 の木の下で咲いています。
早く咲き出したものはもう花が終わっています。

 せっかくですので、花を少しアップにしたものも一枚。

妙蓮寺の中でも咲き出しているのはこの場所だけで、他にもたくさんある株はまだアスパラガス状態です。
週明けには境内あちこちでヒガンバナが見られそうです。

 妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを渡って妙顕寺へ。

鬼子母神前のザクロが上の方から赤く色づいて来ています。
世間一般、「鬼子母神」ですが、ここ妙顕寺では「善」の字が入り、「鬼子母神」となっています。

 鬼子母神のお堂の北側に池があり、簀の子が浮かんでいます。

鯉の隠れ家?かと思いますが、簀の子の上に落ち葉や百日紅の花びらが落ちていてカラフルだったので一枚。

 妙顕寺から上御霊神社へ歩いたのですが、きょうも手水の水が出ていなくて、期待外れ。
サルスベリも花は残っていますが、あまり奇麗なものが無かったので上御霊からの写真は無し。

 上御霊から北大路通りへ廻り、きょうはバスに乗って買い出しへ行きましたので、散歩はここまでです。

 散歩は終わりですが、帰り着いた玄関先からムクゲの花を一枚。

ムクゲの花弁は五弁が普通ですが、この花は四弁で咲いていました。
ちょっと珍しい?

 以上、20日の散歩は、上御霊神社往復で 妙蓮寺、妙顕寺からの夏日だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7043
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする