ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 御所と慧光寺から )

2016-08-30 15:56:51 | sanpo
 先日、植物園で顔見知りになった方から写真展の案内ハガキを頂きました。
植物園で顔を合わせれば挨拶するだけの方でしたが、せっかくですので今日、写真展へ出かけて来ました。

 場所は東洞院姉小路にある、「万華鏡ミュージアム」の一階、「姉小路ギャラリー」と言う所。
案内ハガキによれば、「雲の会」と言うグループの写真展です。

 件の方は意外にも?水滴の写真を6枚出しておられ、小生と違いしっかりと作品になっています。
近くへ行かれることがあれば、覗いて見られると面白いかと思います。

 他の方の作品ではあえてモノクロで出しておられる方もあり、楽しめると思います。

 で、行きはバスでしたが、帰りは徒歩にして御所を抜けてきました。

 ギャラリーを「真似た猫」と言うわけでは有りませんが、モノクロ調の猫。

烏丸丸太町の東、御所の土塁にいた白黒の猫。
日陰に入るわけでも無し、半分日陰に座っていました。

 御所に入って雨上がりの青空がきれいでしたので一枚。

街中だとビルや電線が邪魔しますが、その点、御所の中は空が見られます。

 入り口からすぐに東へ歩き、拾翠亭の池へ廻ると、ここでも百日紅が見られました。

池の中の島がサルスベリで一杯。近くの石にいたアオサギを無理やり撮り込んでみました。

 アオサギは一応、魚を狙っているようですが・・・・・。

一度水面下に嘴を突き入れていましたが、空振りでした。

 ここから、子ども歓声を聞きながら、出水の小川を上がり、梅林を歩いていると、朝の雨の名残り?

水滴が残っていました。
写真展の写真の様には撮れませんが、水滴を一枚。

 同じ草むらで見かけたヤマトシジミも一枚。

コンデジの望遠で撮って、トリミングしています。

 御所は予約なしの一般公開が始まってから見学者が多い様で、中立売駐車場には整理員が出ていました。
駐車場入り口の烏丸通には二名のガードマン。公開は無料ですが、それなりに物入りの様です。

 御所を出て中立売通り、智恵光院、一条通りと歩いて、きょうは帰りの駄賃に慧光寺を覗きました。

期待した 芙蓉 ですが、パラパラと三輪ほど咲いているだけ。
どれもあちら向きで、撮れたのはこれ一輪だけでした。
どうも、今年の慧光寺の 芙蓉 は不作の様です。

 昨日は、雨が降らなかった午前中に月一の医者通いで時間が潰れたので、きょうは出かけずに勉強のつもりでしたが、
この先また猛暑日になりそうな割に、きょうは気温が低めだったので写真展をのぞく気になり出かけました。

 易きに流れてばかりいないと、少しはきを引き締めて、明日から少しレジメのピッチを上げないと・・・・・

カメラ DSC-HX400V

10293
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、どじ小舎の更新連絡

2016-08-29 17:42:52 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、28日09:00時に どじ小舎 で更新完了しています。
昨日は更新後の連絡を失念していました。
今、29日17:30分に「昆虫特集」をアップして、思い出しました。

 両方の更新連絡を兼ねて、ブログ更新は27日の植物園から写真を二枚。

 一枚目はアサガオ。径が5㎝程の可愛い花で、鉢をつり下げてあります。

「森のカフェ」入り口にあるのは、アサガオ展の残り物?
少し雨に濡れていい感じでした。

 もう一枚はイナゴ。

佃煮ではなく、しっかり生きています。
「彩の丘」で見かけました。「昆虫特集」に掲載できなかった一枚です。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-08-27 16:39:26 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
コンデジ使用で遠くからでも蝶や蜻蛉が撮れる様になりましたので、今週も「昆虫特集」を組もうと思っています。


 朝は車を止めて鴨川に下りた途端に雨。
傘が要るような?、様子見でやり過ごせそうな?中途半端な時に見かけた鴨川の鷺。

アオサギとダイサギが睨み合っている様に見えなくもない。

負けたアオサギが目を逸らせてうなだれた??
この後、場所を変えたのはダイサギの方で、アオサギがここに残っていました。

 雨の方は少し強くなり、傘を差すはめになりましたが、入園する頃には止んで、それ以降は降られませんでした。
昼前には陽射しが強い時間も出来る程に。

 園に入って最初の写真はキレンゲショウマ。

植物園の事務所棟入り口の鉢植えです。
植物生態園のキレンゲショウマはまだ咲いていません。 ( 蕾に袋掛けをしてある )
例年、ハムシに花を食害されるので、バックヤードで咲かせた鉢を展示している様です。

 次の黄色い花は綿。

今年は、「彩の丘」に何種類か植えてあり、綺麗な花を咲かせています。

 入園時には雨もあり、その後曇り空で人出は少なめでしたが、昼前に陽射しが出るとポケGOの人出が一気に増えました。
親と一緒の小学生から、青年、中年、明らかに中年を過ぎた年代まで、様々です。
ここなら車で人を撥ねる心配もないですね。

 陽射しが出た午後になって花を開くのがタヌキマメ。

この花、毎年ながらユーモラスな咲き方で楽しませてくれます。

 最後に昆虫で、トンボを一枚。

耳元をかすめ、羽音を響かせて飛び去ったオニヤンマよりは小型のトンボ。
さて、何トンボなのか?

 以上、猛暑日よりは気温が下がった京都府立植物園からの夏便りでした。
「どじ小舎」では、花は蓮やオオオニバスなどを予定しています。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14993
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 十二坊から平野神社への散歩 )

2016-08-25 16:33:01 | sanpo
 最近、本はネットで買う事が多いのですが、きょうは千本北大路にある本屋へ出かけました。
近所の本屋さんが軒並み無くなり、比較的近くで残っているのはここだけ。
ここは佛教大学に近いので残っている?の割には学生の姿を見る事はあまり無い様な???

 で、出かけては見たものの、目的の本は無し。
文庫本ですが、今月の新刊で売れ筋の作家ですが・・・・・
探しようが悪かったとも思えないのに・・・・・・

 他の用事もあり、カメラも持って出たので本は諦めて十二坊へ。

ソメイヨシノの下で咲いていた 芙蓉
きょうも少し風があり、花弁に傷が着いた物が多いのですが、2m程の高さで咲いていたこの花は傷が着いていない様です。

 次の貴船菊は綺麗な様な?そうでないような??

花数は増えていて、見ごろの様ですが、昨年あたりに比べると花がいじけている様です。

 帰りかけると、オオシオカラトンボが姿をみせました。

十二坊も蓮が植えて有り、鉢の周りがこのトンボの縄張りです。

 きょう歩きに出たもう一つの目的は、平野神社での水汲み。
鞍馬口通りを西に歩き、紙屋川を越えた所で南へ。
ごみごみしていない花山天皇陵の横を下がって平野神社へ着くと、駐車場で料金徴収そしている。

 ここまで来て、やっと今日が天神さんの日だと思い当たりました。
日頃無料の駐車場も、毎月25日だけは有料になります。
無断で止めて天神さんへ行く不届き者が居るので、有料は当然と言えますね。

 少し離れたホームセンターやスーパーでも25日は駐車場が一杯になります。

 閑話休題
 
 平野さんからも 芙蓉 を一枚。

この花は周囲の葉や蕾と擦れて、花弁が傷んでいます。

 水を汲んだ後、桜園に入ってムラサキシキブを。

まだ色づいていない実が多いのですが、早い物はすっかりムラサキシキブです。

 ムラサキシキブを見て振り返ると、草むらにリコリス?が見えました。

ほんの咲き始めで、これからヒガンバナの季節まで次々と咲いてくれるだろうと思います。

 リコリス?のもう一枚は白花

桜園を一回りしましたが、咲いていたのはこの二つだけ。

 これから平野さんに行く度にこの花が楽しめそうです。

 帰りは北野天満宮の北側の道を歩くので、必然的にごみごみした天神さんの出店を見て歩く事に。

暑い ので人出は少な目ですが、外人さんの姿を多く見かけます
露店の店主は 暑い のと、商売あがったり?とで疲れて昼寝中
ガ・ン・バ・レ

 以上、十二坊と平野さんからの夏便りでした。

カメラ DSC-HX400V

5353
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 慧光寺、立本寺から千本釈迦堂への散歩 )

2016-08-24 15:42:50 | Weblog
 きょうは買い物の都合もあり、遠出は無しで歩きに出て来ました。
歩いている間は曇りがちで、陽射しが少ない分歩きやすいのですが、猛暑日の予想なので 暑い のは 暑い

 散歩の最初は慧光寺からで、まずは門脇の 芙蓉 から。

少し高い所なので、両手を伸ばして、後ろの液晶画面を見ながらの撮影。
考えてみれば、カメラを顔に押しつけ、ファインダーを覗いて撮っていたフィルム時代とは撮影する時の姿勢が全く違いますね。
その意味では、昔のスタイルではこの写真は撮れなかった。

 次も慧光寺で、ガレージ側に廻って一枚。

相変わらず花数は少なめですが、二輪が近くで咲いている花もありました。

 慧光寺から一条通り、智恵光院通りへ出て、中立売通りを西進。
立本寺からも庫裏前の 芙蓉 を一枚。

きょうは風が少しあるので、慧光寺でもそうでしたが、花弁が擦れて傷んでいます。

 立本寺からは蜻蛉をと思いましたが、きょうは見当たらなかったので、狗尾草を一枚。

この時は陽射しが出ていて、日が当たったエノコログサと影になったお堂の壁とです。

 立本寺から七本松通りを上がり、ホームセンターで買い物。
その後、更に七本松通りを上がり、千本釈迦堂へ。

今は花の無い釈迦堂ですので、菩提樹を見てみました。
多くは実を落としてしまっていますが、中にまだ数カ所残っている実もありました。

 この二つ着いた実を財布に入れて置くと・・・・・、うんぬんと言う話も有る様ですが?????
どうせ金に縁の無い人ですので、写真に撮るだけです。

 以上、買い物メインの24日の散歩は近場の散歩で夏探しでした。

 帰ってシャワーを浴びて写真の整理をしていると雷がゴロゴロと・・・・・
降るのかなと思わせておいて、一度ゴロゴロとなっただで終わりました。
雷神さんは人間をおちょくるのが好きな様です。
冷やかしばっかりしてんと、たまには真面目に仕事したらどうやねんほたら多少は涼しゅうなるのに
と言いたくなりますね。


カメラ DSC-HX400V

6290
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、「どじ小舎」の更新連絡

2016-08-21 09:02:50 | Weblog
 20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、21日08:50分に どじ小舎 で更新完了しています。
相変わらず昆虫が多く、モンキアゲハとキチョウを見て頂きたい所ですが、花も三枚ほどは掲載しています。

 「どじ小舎」と昨日のブログで掲載しなかった中から、きょうも二枚。

一枚目は観覧温室前の池からショウジョウトンボ。
睡蓮の蕾は止まりやすい様で、他の蕾にもトンボが見られます。

 次は日陰で咲いていたスズムシバナ。

今年は花が貧弱とぼやいていたら、しっかり綺麗な花になって来ました。
誉めるのが良いのか?ぼやくのが良いのか??
 
 鈴虫は来ていませんが、蟻が蜜を求めて来ています。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-08-20 16:34:51 | Weblog
 20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝から 暑い 植物園ですが、早朝開園は終了で、今週は定時の9時開園。
なので、開園までの10分ほどを、久しぶりに鴨川を歩きました。
珍しい物が有るわけでも有りませんが、アオサギとダイサギを「どじ小舎」に掲載予定しています。

 植物園からはフウの池の蓮園?風景。

八つ橋の周りも一気に蓮の葉が繁ってきました。
その葉の隙間に顔を見せているのは「陽山紅」。

 きょうはこの池だけでなく、植物園の池はどこも茶色に濁っていました。
水が濁っている関係だと思いますが、二ヵ所の噴水も止ったままです。

 観覧温室の前の池は給水を止めてある?様で、濁りはなし。

睡蓮に止まっているイトトンボを一枚。

 同じ池に「オオバミズオジギソウ」と言う水草があります。

十畳の間?くらいに茎を伸ばし、黄色い大きめのマメ科の花をたくさん咲かせています。
が、撮ったのは花ではなくて、ギンヤンマのペア。
ここに飛び込むのを見たので撮れていますが、ポッと見たのではまず居るのが分かりません。

 次の蝶は椿園で見たモンキアゲハ。

アスファルトの地面で何をしているのか?
同じ所にずっといました。炎天下で有り、水気も無い所なので弱る一方かと思い、撮ったあと指に載せて草むらへ移動させましたが・・・・・
翅は綺麗なので羽化後間無しの様子です。
これも、「どじ小舎」に別画像を掲載予定です。

 次の蝶は翅が少し傷んだツバメシジミ。

翅の表のきれいな青が撮れたので、そちらは「どじ小舎」で。

 一輪だけ咲き出していた花はゲンノショウコ。

白花が一輪見られました。おいおい花数も増えて、赤花も咲き出して来ると思います。

 最後にベニイトトンボを。

今週は三匹ほどみられました。
準絶滅危惧のベニイトトンボはこうして毎週見かけますが、キイトトンボは全く見かけなくなりました。
植物園では絶滅した??


 以上、相変わらずポケモンGOをしている人が見られる植物園からの夏便りでした。
ポケモンGOも今週は、若者だけでなく中年の姿も多く見られました。
植物園の入園料収入は確実に増えていますね。とはいえ、ポケモンGOの人数は今以上に増えないで欲しい所です。

 来月 ( 9月 ) には3か月に一度の勉強会が予定に入っています。
9月のレジメ担当になっていますので、そろそろ取り掛からないと尻に火が着きかけています。
と言う事で、散歩とブログ更新は休む事が増えそうです。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14961
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 慧光寺から立本寺、千本釈迦堂の散歩 )

2016-08-19 14:23:38 | sanpo
  暑い 。間違いなくきょうは 猛暑日 ですね。
開け放ってある掃きだしの窓から入る空気が、モワーッと生ぬるい。

 散歩は 暑い ので、遠出は控えて、カンカン照りの中をまずは慧光寺へ。

門を潜っていきなりがっくり。
門脇の 芙蓉 が一つも花を着けていません。
花も 暑い のが嫌になった??
今年はどの花も何か咲き方が変です。

 陰になって見えませんが、写真の左側、駐車場側に廻ると数輪咲いていました。

きょうは虫が来ていないのか、たくさん着いた花粉が花弁に落ちずにいます。

 慧光寺から淨福寺へは廻らずに、きょうは智恵光院通りを中立売まで下がって買い物。
その後、中立売通りを七本松通りまで西進して立本寺へ。

蜻蛉もきょうは 暑い 様です。
何時もは炎天下の蓮の実に止まって縄張りを見張っているトンボが、きょうは本堂前の日陰に入り、柵の忍び返しに止まって縄張りを見張っていました。
蜻蛉も暑がる温度とはいったい何度なんでしょうね?????

 帰りに庫裏前を見ると、ここでも一輪だけ 芙蓉 が咲いていました。

八重咲きですが、 酔芙蓉 ではない様な?????


 立本寺からいつもの様に一条通へは廻らずに、きょうは七本松通りを上がってホームセンターで買い出し。
その後、帰りの駄賃で千本釈迦堂を抜けましたが、写真は無しで散歩は終わり。
釈迦堂から七本松通りへ出ると、日が陰り、ほんの少しの風が吹いて、ほんの少しだけ涼しい。

 やさしい風は有り難いですね。

 と言う事で、本日の散歩は終わり、きょうは帰って家事が待っています。

カメラ DSC-HX400V

6430
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 仁和寺往復の散歩 )

2016-08-18 15:51:56 | sanpo
 昼時にばらばらっと来て、「おっ、きょうは早いな。」と思っていると、ばらばらっの後が続かない。
結局その後は降りそうもないので、少し足を伸ばして仁和寺まで歩いて来ました。
家を出た時はガンガン照り状態で、「きぬかけの路」を龍安寺まで歩いた辺りで太陽が雲から出たり隠れたりになりました。
龍安寺は殆ど外人さんと言うのが普段ですが、きょうは昨日の大徳寺同様、日本人の姿も結構見られる。
今週いっぱいは盆休みの人も多いのかな?昨日のTVで大文字のニュースをやっていましたが、中で、「埼玉から来ているのに雨で見られずがっかり。」と言う人もいました。
大文字を見に来た流れで、まだ京都に滞在している人も多いのかも?
そう言えば、この所、外人さんを多く見かけると言うのも、大文字に合わせて入洛したんですね、きっと。

 さて、「きぬかけの路」を先走りましたが、写真は少し戻り、立命館大学の近くの衣笠山。

「きぬかけの路」沿いの下草の中で、「べにばなぼろぎく」が見られました。
帰ってPCのモニターで見て分かったのですが、左の花にアブラムシが着いていますね。
蟻がアブラムシの出す甘露を食べに来ています。
貧相な花 ( これは蕾ではなく、花が咲いた状態 ) の割に、たくさんの綿毛を出す姿が如何にも襤褸を纏った様に見える??

 「きぬかけの路」を西進し、龍安寺を越え、「塔の下」バス停近くで咲いている 芙蓉

山裾なので、誰かが植えたと言うのではなく、飛んで来た種から出たのだろうと思いますが?????
毎年、花を咲かせています。

 何時もの様に裏手から仁和寺へ入って、金堂脇のイチョウからギンナン。

あきらかに黄色に変わって来ています。
また少し、季節が動きました。

 仁和寺からの蝶、きょうはムラサキシジミです。

飛んで木の陰に入るのが見えたのですが、これが笹の葉の上でなく、地面だったらおそらく見つけられなかっただろうと思います。
暫くモデルもやってくれたので、久しぶりに撮る事ができました。翅を開いてくれたもっと良かったのですが・・・・・

 帰りは何時もの道を歩き、等持院前から西大路通りへ出て平野神社へ。

平野さんからは櫻池端の桜に止まったアゲハ蝶。

 同じく櫻池の鳥居脇のムクゲ。

パラパラしか咲いていませんが、綺麗な花が有ったので一枚。

 これも櫻池の中ほど、鳥居脇の紫陽花に絡んでいた蔓。

実を付けているのはヘクソカズラ。右で茶色くなっている粒々は山芋の花 ( これで実?? )
平野さんのヘクソカズラ、今年はあまり花を見ない内に実が着きだしています。

 平野神社から最後は 芙蓉

毎日、毎日、 芙蓉 ですが、今撮らないといつ撮る?で、連日撮っています。

 以上、18日の散歩は、仁和寺往復での汗流し散歩でした。

カメラ DSC-HX400V

9981
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 大徳寺、船岡山から十二坊蓮臺寺への散歩 )

2016-08-17 15:10:29 | sanpo
 きょうは朝から雨になりました。ただ、降り方が中途半端で蒸し暑くなったようです。
昨夜は強めに長く降ってくれたので、随分涼しくなり寝やすい夜になりました。

 それにしても?あの雨の中で五山の送り火を点火するんですね。
雨に消されそうに思いますが、特別なノウハウがあるのでしょうね。
小舎主などは、キャンプで雨の中の焚火なら、まず火をつけられません。

 さて、散歩は晴れたり曇ったり曇ったりの中の散歩で、弧蓬庵坂から大徳寺へ。
龍翔寺前の薄暗い石畳の道から見た、高桐院の竹やぶ。正確には「竹垣」かな?

垣の向こうが竹やぶで、手前の孟宗竹は、はみ出し物です。
この竹やぶの薄暗さが、ある意味、高桐院を俗世間から切り離している?
山門を潜って拝観料を支払う所で、再び俗世間に繋がっている?

 大徳寺では何時もの様に芳春院の通路も歩きましたが、写真は無し。
百日紅を見に行ったのですが、花が少なくどの花も枯れ気味で、咲きにくそう。

 きょうの大徳寺は多くの人出。
何時もは10人ほどの外人さんに出会うくらいですが、きょうは日本人やアジア系も含めて100人くらいは居てた感じ。
盆が終わって閑散だろうと思った当てが外れまいた。

 大徳寺から北大路通りへ出て、きょうはコーヒー豆を買いに。
主目的の買い出しを済ませたあとは、雲林院を覗きました。

先日、花の少なかった槿が、きょうは少し増えていて、撮れる位置と向きで咲いている花も有りました。

 雲林院からは、建勲神社の階段登りで船岡山へ。
建勲神社は今日も若い女性の姿が見られたので、刀剣女子健在と言った所です。

 神社から回った船岡山では慌て者のアブラゼミが、逃げるはずみで体にぶつかってきました。
その後で止まったのは、樹の幹ではなく竹垣の竹。

見た目には普通のアブラゼミで、慌てん坊のオチョコチョイには見えません。

 船岡山から北大路通り、千本通りと歩いて、最後は十二坊蓮臺寺。

歓喜天の鳥居を潜った左側に白い槿が咲いています。
何時もは桃色や赤紫のムクゲですが、今日は白いムクゲです。

 十二坊でも 芙蓉 はぽつりぽつりと言った咲き方で、きょう咲いていたのは二輪だけ。

一つは高い位置なので、撮りやすい高さで咲いていた方を一枚。
午後になって少し花の色が濃くなっている様です。

 最後は貴船菊を。

今は花数も多く、遠目にも目を引きますが、近づくと中々綺麗な花が少ない様です、

 貴船菊に限らず、今年はどの花も咲きにくそうに咲いている様に見えますが??????

 以上、17日は曇り空の下で汗だくになった、コーヒー豆の買い出し散歩でした。


カメラ DSC-HX400V

6856
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする