ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 御所往復、慧光寺の芙蓉など )

2014-09-30 17:06:46 | sanpo
 9月最後の散歩は御所往復。一応、萩を見るつもりでしたが???。
家を出た時は曇っていて散歩にはおあつらえと思っていたら、すぐに陽射しが出て後は帰るまで陽射しの中でした。
きょうは淨福寺通りから元誓願寺通りを歩いたので、御所に着くまでどこにも寄らず。

 御所へは乾御門から入り、バッタヶ原へ。

バッタヶ原で見かけた蝶はヒメウラナミジャノメ。
蛾では有りませんよ。これでもちゃんとした蝶です。

 バッタヶ原ではゲンノショウコがもう終わりかけています。

花数を減らしている中から、ましな花を選んで一枚。
もう少し、花期が長いと良いのですが・・・・・

 変わって咲き出していたのが、ミゾソバ。

金平糖状に咲くタデ科の可愛い花です。
花に来ていた虫はハムシの仲間?一口にハムシと言っても種類が多いので何ハムシかは不明です。
花粉では無く花を食べている様に見えます。

 さて次は、相変わらず勢力範囲が広い花でキツネノマゴ。

後ろは早々と色づいた?ミズヒキの落ち葉。
植物園でもたくさん咲いています。もちろん雑草扱いですね。

 バッタヶ原を抜けて萩を見に行きましたが、今年は駄目ですね。
花見を出来る程と云うか、全くと言って良いほど花が咲いていません。
萩の花見は諦めて、帰りは例の如く一条通へまわりました。

 堀川一条、戻り橋の東のお宅へ彫り物見物です。

きょうは猫のモビールが吊るしてありました。
五匹の猫が風に吹かれてユラユラ、グルグルと動いています。

 中の一匹をアップで一枚。

どの猫も15㎝くらいの大きさです。
吊るし方も有るのでしょうが、見ていて面白い趣向でした。

 御所に萩がなかったので、一条通りを帰るついでに慧光寺の芙蓉を見てきました。


慧光寺さんではまだまだ見頃で、芙蓉らしい芙蓉が見られます。
お近くの方は是非!! 何よりも人出が無いのが良いですね。

 以上、9月最後の散歩は御所往復でした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11412
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 龍安寺下から仁和寺往復の秋探し? )

2014-09-29 15:49:39 | sanpo
 表題は「龍安寺下から仁和寺往復の秋探し?」となっていますが、・・・・・気温はとてもじゃないが秋とは思えない!!
きょうの予報では29℃になっていましたが、陽射しが強くて日向は30℃越えていますね。

 散歩は「きぬかけの道」を歩来ましたが、龍安寺に着く頃には汗だくになっていました。

 さて、龍安寺は中へは入らずに少し下がって参道の萩を見てきました。


昨年より萩の株が減っているのは枯れた?のかな。
今の所、今年の萩はも一つです。

 龍安寺から「きぬかけの道」を更に西に歩いて仁和寺へ行きました。
聾学校の前を歩いていると、仁和寺の塀の中から草刈り機の音が数台分響いていました。

 何時もの様に裏門から入って鐘楼近くの桜を一枚。

もちろん花では無くて、進んでいる葉の色づきです。

 草刈りのせいでも無いでしょうが、きょうは蝶を見られませんでした。残念?
で、帰りは龍安寺下から等持院前への道で、途中の「ど根性芙蓉」を一枚。

達者な物で、まだ頑張って咲いています。

 帰りは駄賃と水汲みを兼ねて平野神社へ。
桜園へ回るとムラサキシキブがきれいです。

木の下草刈りが進んでいるのは、10月の第一日曜 ( 今年は5日 ) に 「紫式部祭」 があるから?
小舎主は行った事が有りませんが、舞楽や茶席が有る様です。

 手水舎へ廻り、水を頂いて後ろを見ると、「魁 ( 枝垂桜に付けられた名前。品種では無くて、一本の木が名前を持っています。 ) 」の根方にたくさんの花が咲いていました。

園芸用の花でしょうが、寡聞にして名前は解りません。

 境内を歩いていると刈り残された雑草も有りました。

櫻池の近くで咲いていたイヌタデを一枚。

 最後に芙蓉も一枚。

花が終わった白い夾竹桃の葉陰で咲いていた芙蓉です。


 以上、29日の散歩は仁和寺往復でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10679
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の京都府立植物園から ( 花だより?秋だより? )

2014-09-27 16:01:59 | Weblog
 9月27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

27日、21:30分に どじ小舎 の更新完了しています。相変わらずの駄作ばかりですが、見て頂ければ幸いです。

 秋ですよね?花や昆虫たちも秋のそれに替わってきていますものね。
しかし、とても秋とは思えない気温で、暑い暑い

 暑いけれど、花は秋の花で彼岸花から。

咲き残りなので、纏まっては咲いていませんが、園内あちこちでまだ見られました。


 次は秋の花ならぬ、秋の訪れを教えてくれる蝶でアサギマダラ。

きょうは二頭きていました。
アサギマダラはもちろん、「どじ小舎」の方にも掲載します。

 ブログの虫はアサギマダラだけで、後は花を。

マツムラソウ(松村草)。溝の中、水が流れている脇の泥の中に咲いています。

 次の花はイヌショウマ。

イヌと付くのは、あまりいい意味ではなさそうですね。
四季の山野草
「サラシナショウマが薬用になるのと比べ、これは役に立たないのでイヌショウマと名前が付いた。」とありました。
愛犬家には異論が有るでしょうが、イヌと付くと概ねこんな感じですね。

 次の花は豆狸ならぬ、タヌキマメ。

ご覧の様に愛嬌のある花で、見てても楽しい花です。

 最後の花は咲き出しの花でコスモス。

品種名は「ハッピーリング」の名札がありました。
手前の花はリングがボーッとしていてあまりハッピーではなさそうですが、後ろでボケている方はハッピーがしっかり出ています。

 以上、27日の植物園からの花便り?でした。きょう一日で随分日焼けが進んだ気がします。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
    SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13870
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 慧光寺から立本寺への散歩 )

2014-09-26 15:40:11 | Weblog
 京都は秋晴れの良い天気です。せっかくの好天に家で寝ていても勿体無いので歩いて来ました。
きょうの散歩も芙蓉を見に行く散歩で、最初は淨福寺通りの笹屋町下ル ( 一条上ル ) の慧光寺さんから。。

境内の芙蓉がきれいです。
きれいですが、いじけた感じの花が増えている様な?

 慧光寺さんから向かいの淨福寺を通り抜けていると、エノコロ草が目に付きました。

決して境内の手入れが出来てないと言いたいわけではなくて、現にきょうも二人で参道沿いの草むしりをされてました。
なんとなくですが、秋のエノコロ草はよく撮るのできょうも一枚撮ってみました。

 淨福寺から西陣京極を抜け、仁和寺街道から七本松の立本寺へ。

ここも芙蓉が数本植えてあります。
これは本堂裏、客殿の築地塀前に植わっている酔芙蓉。

 写真を撮っている周囲に匂いを振り撒いていたのが、キンモクセイ。

きのうから街を歩いているとあちこちでこの匂いがしていました。
これも季節の花ですね。それにしても匂いの強い花です。

 寺務所の方へ歩いていくと萩が風に揺れています。

季節は秋本番? にしてはまだ気温が高いですね。
明日明後日は30℃まで上がるようです。

 寺務所前の植え込みで咲いていた芙蓉も一枚。

少し色が濃い目の芙蓉ですが、日当たりが関係してるのかな?
日陰の方が色が濃い様な???


 以上、26日の芙蓉見物の散歩でした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7834-2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 雨宝院、妙蓮寺から雲林院、船岡山の秋探し? )

2014-09-25 16:01:14 | sanpo
 台風と云う事でしたが熱帯低気圧に変わり、京都は雨もたいした事なくて済みました。
昼には青空が広がってきていたので歩きに出ましたが、暑いですね。汗だくです。

 散歩は季節の花が見られる妙蓮寺を目的に、最初は取り敢えず雨宝院へ。

雨宝院の彼岸花は終わっていて、芙蓉だけが目に付きました。
芙蓉の下では藤袴が蕾を膨らせています。咲き出しまで後少しです。

 雨宝院から元西陣小学校の裏手を歩いて妙蓮寺へ。

いきなり目に付いたのがこのクロウリハムシ。
体長10mmもないくらいの小さな虫で、カラスウリ類の葉を好んで食べるらしい。
ところでこの虫、植物園ではキレンゲショウマ(黄蓮華升麻) の花を食べるので嫌われている虫です。
見た所、芙蓉の花びらでは無く、花粉を食べている?様に見えます。

 芙蓉の花の脇で咲いている萩には蝶が来ています。

ヤマトシジミは撮れなくて、黄蝶だけ撮れました。

 季節の花は彼岸花。

庫裏の入口に咲いていた分です。

 彼岸花は庫裏側の塀沿いにも植えてあり、そこにアゲハが来ていました。

動き回るので撮れたのはこれ一枚だけです。

 もう一方の季節の花は芙蓉。

酔芙蓉は良い色に頬を染めています。

 そして真っ赤に咲いている花は「紅妙蓮寺」。

早い時期から咲き出していますが、まだまだ健在です。

 妙蓮寺から堀川通りを歩くと、中央の街路樹 ( イチョウ ) が葉を黄色に染め始めています。
9月彼岸で黄色になるのも少し早すぎる気がしますがどうなんでしょう?

 堀川を上がり、北大路から西に歩いて雲林院へ。

蕾だった貴船菊が咲き出しているかと覗きましたが、咲いていたのは二輪だけ。
おいおいもっと咲き出して来ると思います。

 雲林院から帰りは建勲神社の階段登り。
息を切らして登ったあと、船岡山へ赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) を見に。

咲き出していました。蕎麦と同じタデ科の花で、花の大きさも似たり寄ったり。
秋が深まると、テトラパック状の小さな実を付けます。その点も蕎麦と似ていますね。
実の殻を割ると、中には澱粉が詰まっています。

 以上、蝶に出会えた25日の散歩でした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8733
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 御所往復の秋探し? )

2014-09-23 15:49:58 | sanpo
 明日から台風がらみで雨になる様ですが、きょうは昨日に負けない秋晴れ。
暑い中ですが、きょうは少し遠出で御所往復。

 上立売を歩いて相国寺に入り、南へ抜けて今出川御門から御所へ。
きょうもバッタヶ原へ回ると、ヌスビトハギが刈り残っていました。

後ろの赤は彼岸花。

 バッタヶ原でたくさん咲いていたのがゲンノショウコ。

花は咲いていても、蝶を見かけません。

 ゲンノショウコの隣で咲いていたのがツユクサ。

ちょろっとした場所ですが、ゲンノショウコとツユクサが入り乱れて咲かずに場所を棲み分けています。

 バッタヶ原を迎賓館の方まで下がった所で咲いていた彼岸花を一枚。

群生している事は無くて、ポツリポツリの感じで咲いています。

 御所からの帰りは一条通へ回って、彫り物を見に。

飛んでる猫にぶら下がっているのは石。
さて、その心は?????分からない。

 猫の正面に回って良く顔を見ると、どこかで見た様な???

「じゃりんこチエ」にこんな顔の猫が出て来たような気がしますが???
???マークだらけの彫り物見物でした。

 ここから一条通を帰ろうと思ったら、祭りの神輿が西に向かって行くのが見えました。
清明神社の祭りの様で、堀川通りの歩道は何時にない人出。

 人出を避けながら、黒門通りを今出川へ出て大宮通りから雨宝院へ。

頭の高さで芙蓉が咲いていたので、一枚撮ってきました。

 御所では萩を見たかったのですが、花はまだ咲いていなくて、雨宝院では彼岸花を見ようと思っていたのですが、こちらはもう終わりで色がくすんでしまっていました。
そうそう、思った様にはいかない!!

 以上、23日彼岸の中日の散歩は、御所往復の秋探しでした。

 台風への備えは出来てますか?雨台風らしいので低気圧に変わっても雨は降るようです。
どちら様も、お気を付け下さい。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

11070
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 仁和寺往復の秋探し )

2014-09-22 16:10:11 | sanpo
 きょうの散歩は秋晴れの青空がきれいなので仁和寺往復。
 「きぬかけの道」を歩いたので木の実の秋から。

衣笠山沿いを歩くので、歩道に落ちたドングリを見ながら歩く事になります。
クヌギが多いですね。

 途中、龍安寺の萩を覗きましたが今一つ。
写真は撮らずに仁和寺まで歩き、裏門から入ると青空がきれいです。

きょうは青空を撮るつもりで出たので広角系ズームで撮影。

 広角系ズームを持って出たので久し振りに国宝の金堂を正面から。

仁和寺へ行ったと言うアリバイ写真ですが、主役は青空です。
写真の中に人が居ませんね。きょうは観光客は少な目の仁和寺です。
日差しは夏で、素肌には痛いくらいです。

 国宝金堂前から九所明神の裏手に回って蝶を探しに。

ボロボロのヒカゲ蝶が飛んでくれました。
光の具合できれいな青が見える辺りは千切れてしまってありません。

 きょうも草刈りに入っている仁和寺で、どこもきれいになっています。
その中で、九所明神の鳥居付近はヌスビトハギがそのまま残して?ありました。

早く咲いた分はもう豆になってきています。
実が熟したらこれが動物の体毛や人の服に付着します。
繁殖場所を広げる巧妙な戦略ですが、草むらを時々歩く小舎主などには迷惑な存在です。

 仁和寺からの帰りは龍安寺下から等持院前を歩く道。

途中にある「ど根性芙蓉」。ご覧の様にまだ元気です。

 帰りの駄賃は平野神社へまわりました。
きょうの平野さんは、桜園のムラサキシキブを一枚。

彼岸花や芙蓉も有りますが、どちらも少し草臥れてきた感じです。
きょうは天気が良すぎたのかな?京都は乾燥注意報が出て、空気はカラッとしています。

 以上、22日の散歩でした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10130
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2014-09-20 15:58:57 | Weblog
 9月20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 京都は随分と秋めいてきました。
植物園も真夏の暑い頃に比べれば人出も増えています。
日中の暑さもおさまって来て、秋の花が順に咲きだしているので、これから楽しみな植物園になります。
 
 秋の花の最初はフジバマカから。

香りの良い花でアサギマダラが良く訪れる花です。
きょうも蝶が来ていたので、ブログの最後に一枚。
もちろん「どじ小舎」の方にも一枚掲載します。

 次は秋では無くて、夏の名残の花から槿。

秋らしくなってきてるのに、これまで以上に花を咲かせている様な?

 そうそう、どちらかと云うと冬の花の山茶花の早いのが咲き出していました。


 秋の実りの代表は、なんといってもお米ですね。

赤米がコウベを垂れてきました。
先週はまだしっかりコウベを上げていたので、この一週間で随分と謙虚になっています。

 次のはなは不要、ではなくて芙蓉。 ( 面白い変換をしました )。

以前は撮りやすい場所でたくさん咲いていましたが、今は写真を撮る事を全く考えていない場所で細々と咲いています。

 次の花は、今撮らなくて何時撮るの??と云う花で彼岸花。

ちょっと赤すぎましたかね?
園内あちこちで咲いていて、どこもカメラマンが見られます。
この花も「どじ小舎」で掲載します。

 さて、最後はフジバカマに来ていたアサギマダラ。

先週は一頭だけでしたが、今週は三頭でフジバカマの周りを飛び回っていました。
( この蝶も「どじ小舎」でも掲載します。 )
先週より数が増えていると云う事は、アサギマダラの南下も本格的になってきたのでしょうね。

 予報通り終日曇りでしたが、降られなかっただけで、御の字ですね。
来週は台風の予報が出ていますね。できればご遠慮願いたいものです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

13506
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 成願寺と法輪寺(達磨寺)の芙蓉など )

2014-09-18 15:56:06 | sanpo
 きょうの散歩も芙蓉見物の散歩になっています。
昼過ぎは雲が厚めで、Tシャツ一枚で散歩に出ると上腕部が少し肌寒いくらい。
急に涼しくなったものですが、歩けば体が温もるので散歩にはちょうど良い!!

 散歩は天神道を一条通まで下がって、妖怪通りを少しだけ西に歩いた成願寺から。



芙蓉は三種類植えてあり、上から順に白花、桃色と酔芙蓉。
このお寺には何度もお邪魔していますが、きょう初めて御住職?に出会い、遠慮なくどうぞと言って頂きました。
お蔭で、気が楽に撮影できましたが、写真の出来は?????

 萩も本格的に咲いて来ていましたので一枚。

普通の萩と白萩がありますが、普通の萩の方を。

 成願寺から天神道へ戻ってひたすら南下。
丸太町通りの手前、下立売通りまだ下がって西へ歩くと法輪寺 ( 達磨寺 ) です。

これはこのお寺のシンボル?ですね。
三年ほど前はまだ出来たての達磨で、表面も白かったのですが、今は汚れて?風格が出てきた様な?

 法輪寺にも芙蓉が植わっているので一枚。

ここも、白と桃色がありますが、全体に花は少なめな気がしますが???

 帰りは円町 ( 西大路の丸太町 ) の電気屋に寄ってから佐井通りを上がって白梅町から天神さんへ。
参拝者用の駐車場のケヤキが色付き始めています。

きょうは中学生の修学旅行生がたくさん見られました。
今は年中が修学旅行シーズンの様ですが、中でも多い季節と見受けられます。

 参道を歩いていると、梅苑の生垣に蝶がいるのが見えました。

この蔓草の名前は??ですが、小さな花にはアゲハ蝶が来ているのを良く見かけます。
きょう来ていた蝶はアオスジアゲハ。

 以上で18日の散歩は終わり。夜には一段と気温が落ちてくる様です。
暖かくして眠りましょう!!


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

8057
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 慧光寺の芙蓉と平野神社の彼岸花など )

2014-09-17 15:48:38 | sanpo
 昨日、芙蓉の花の大間違いに気づいて、今が盛りの見ごろの時期ならば慧光寺の芙蓉を見に行かない手はない。
という事で、きょうは慧光寺から覗いてきました。

 慧光寺は有名寺院ではないので、念の為場所を言うと今出川から淨福寺通りを下がって笹屋町通りを越えた所にあるお寺です。
妙蓮寺ほどではありませんが、芙蓉が多く植えてあります。

 境内へ入って、回れ右。門の方を見ると右の参道沿いと、左の門番小屋の所で咲いています。

門の外が淨福寺通りで、門の向こうに見えている塀は淨福寺の塀になります。

 淨福寺通りは、あまり広くない通りですが人通りはそこそこ。

門の外から中を覗いている人は豆腐屋さん。
自転車の後ろにリヤカーを付け、ラッパを鳴らしながら豆腐を売り歩いています。

 通りを通る人は芙蓉が咲いているのを知っているので、一度は中を見ながら歩く人が多い。
豆腐屋さんもその一人です。

 たくさん花を着けていたので、アップで二枚。


慧光寺さんの芙蓉は四の五のいわずに、この花一手だけです。

 慧光寺さんから淨福寺通りを越えて、向かいの淨福寺の境内を抜けるのに歩いていると、ヌスビトハギが咲いていました。

咲いていたのは秋の落ち葉を溜め置く場所で、土の栄養が良い様でたくさん集まって咲いていました。

 淨福寺を南に抜けて、西陣京極を下がり仁和寺街道から西へ歩いて立本寺も覗いてきました。

立本寺も芙蓉が植わっていますが、花は無し。
萩が咲き出していましたので撮ってきました。
今年は枝の刈込が大きかった様で、萩はボリュウムが少な目です。

 立本寺から北野天満宮へ回り、天満宮へは入らずに御土居から西へ抜けて平野神社へ。
御土居も紅葉の季節までは閑散としています。
 
 平野神社からは彼岸花で、最初は桜園の花を。

白花の彼岸花も咲いていますが、ロープの中でちょっと撮りにくい。

 平野神社からもう一枚は、東側入り口で咲いていた分を。

木はエノキ?かな。花ばかり見て木はよく見ませんでした。

 きょうは最高気温が30℃を切って来ているという事で、随分涼しいのですが、歩けばやはり汗をかきます。
それでも良い季節になってきました。凌ぎやすくなって来ている季節を楽しもう思っています。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6991
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする