ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-04-30 07:30:29 | Weblog
  29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、30日007:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
ツツジ科の花が多い中で、ハンカチノキと姿を見せ始めた昆虫などでの更新になっています。

 ブログの方は更新漏れからの二枚はロウヤガキとニュートンのリンゴ。

 「どじ光房」で掲載した、モンカゲロウが止っている葉が老爺柿。

花は目立たないこんな花を咲かせています。
食べられる柿も花は地味ですが、これは更に小さな花で地味さが増しています。

 今年はまだなのか?花数が少ない「ニュートンのリンゴ」。

これから増えるのかも知れませんが、取り敢えずは二ヵ所しか花が見られません。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからの二枚でした。

 きょうは、陶芸教室が休みなので、天気も良い事でもあり、午後には歩きに出るつもりです。
写真次第ですが、午後にもう一度更新するつもりをしています。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の京都府立植物園から ( 初夏便り? )

2017-04-29 16:49:52 | Weblog
 29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 予報では午後に雷雨でしたが、大丈夫だろうと根拠もなく思って出掛けてきました。
午前中は陽射しもあり、けっこう 暑い 中を歩いた植物園です。

 写真は朝一番に見に行った牡丹から「常磐津」。

牡丹の隣が芍薬園ですが、芍薬はまだ蕾。
と言う事は、昨日載せた平野神社の芍薬は、芍薬ではなくて牡丹だった様です。
ここで訂正しておきます。

 次の花はムラサキハシドイ。

別名、ライラック(英語)。フランス語からリラ(Lilas)。モクセイ科ハシドイ属の落葉樹。
低い木なので、花がアップで撮れました。

 次の写真はエナガの幼鳥。

巣立って間が無い様子で、ぴったり寄りそっています。見ていて飽きません。
四五羽いましたが、撮れたのは二羽だけです。

 次の蕾はズイナの蕾。

ここから花が開くまではまだ少し掛かりますが、早くも?と言った感じです。

 今は、色んなツツジが咲き出してきていますが、その中からレンゲツツジを。

「どじ小舎」の方にはオンツツジやセイシカなどを掲載予定しています。

 以上、四月最後、ゴールデンウィーク初日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
ちなみに、植物園を二周して帰りかけると暗くなってゴロゴロ鳴り始めました。
考える事は誰しも同じで、入園者が一斉に帰り始めます。
結果、駐車場の料金ゲートが大渋滞で、出るまでに時間を喰ってしまいました。
車の中だったので、ゴロゴロは聞いても雨に濡れずに済みましたが、雨男にしては珍しい事です。
 
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0


14209
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 仁和寺往復で初夏便り? )

2017-04-28 16:16:45 | sanpo
 きょうも良い天気です。天気が良ければ、当たる陽射しが強くなっていて、顔が熱い?
散歩は「きぬかけの路」を歩いて仁和寺までですが、一気に芽吹いた新緑が綺麗でした。

 「きぬかけの路」は別名「観光道路」。
金閣寺から龍安寺、仁和寺へ続く道で、シーズンには車も多いのですが、今の季節は徒歩の修学旅行生もよく見かけます。
きょうも仁和寺までに三組ほどの中学生に出会いました。

 さて、写真は仁和寺近くの石垣からタンポポ。

無理にタンポポを載せなくても良いのですが、石垣で頑張っている ど根性タンポポ なので一枚。
 
 少し前までは石垣のスミレも見られましたが、写真はスミレではなくカタバミ。

場所的には条件が悪そうに見えますが、元気いっぱいです。

 仁和寺へは裏門から入り、入った所の御影堂前の植え込みからツツジ。

こんな風に赤と白が同じ木で咲くのを源平咲きと言うらしい??
仁和寺の境内では、源平咲きはこれ一本だけの様ですが、満開になっています。

 ツツジの隣で、これもこの木一本だけですがカリン。

もうボチボチなんでしょうが、まだまだ綺麗の花も残っています。

 鐘楼とツツジの写真も一枚。

桜と鐘楼の写真が撮れると良いのでしょうが、桜の時期にこうして人が居ない光景と言うのは無理な話です。

 きょう行ってみて分かりましたが、今は金堂と経蔵の特別公開中でした。
その金堂と経蔵の写真も一応撮りましたが、今回は掲載無しです。

 裏から入って順に表へ歩いて行くと、次は五重の塔。
写真は五重の塔近くで咲いている白藤 ( シラフジ ) 。

これも境内ではここ一ヶ所だけ?奥に少し見えているのが五重の塔です。
丈は低く、ちょうど人間の高さくらいで、2mは無いと思います。

 更に表へ向かっていると、花が終わった御室桜のエリアがまだ開いていました。
見えるのは花の無い葉桜の木だけですが、入れる状態なので入って見ました。

奥へ歩き、修理中の観音堂近くまで行くと咲いている樹が一本だけ見えました。

 もう随分と花を散らして終わりかけの桜ですが、下の様な説明書きが。

世界でこの木一本だけらしいですが、「泣き桜」と名付けられている様です。

 少し探して咲きかけの花を撮っています。

白がきれいな桜ですね。
この桜の為に、このエリアを閉鎖せずに公開してくれている様です。
まだ咲き残っているのを見られるうちに行けてラッキーでした。

 仁和寺はここまで。
この後は一条通り、龍安寺参道商店街と歩いて、等持院前から西大路通りへ出ました。
で、帰りの駄賃は平野神社。

突羽根桜や平野妹背など、まだ残っている桜もあり、イチハツも有りますが写真は芍薬?
櫻池で、少し陰になる場所で咲いていました。
華やかな花なのに、控えめな場所で開花と言った所です。

 明日は時おり雷雨の可能性もと予報で言っていますが、植物園へは出掛けようと思っています。
植物園では牡丹が確実に見られそうで、上手くいけば芍薬も?????

 以上、28日の散歩は仁和寺往復で、けっこう汗をかいた散歩でした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

11565
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 上御霊神社の鳶尾とツツジなど )

2017-04-27 15:27:19 | Weblog
 昨日は降り込められましたが、きょうは朝から良い天気です。
散歩は少し足を伸ばして上御霊神社までで、イチハツ見物です。

 蘆山寺通りから御霊前通りと歩きましたが、途中どこにも寄っていないので写真は無し。
と言う事で、写真はいきなり上御霊からです。

このところ、行く度に撮っていますが、手水の水。
きょうは境内で咲き出してきていた鳶尾が遠くでボケています。

 境内で咲いているイチハツは、日当たりが良い所からで、日当たりの悪い所はまだ蕾。

上の写真は、日当たりの良い桜の根方で咲き出していた鳶尾です。

 以前から咲き出していた塀外の濠は・・・・・

ご覧の様にたくさん花を咲かせていますが、来年はもっと数が増えるのでは?と思っています。
三年ほど前は、こんな物ではなくもっと密に咲いていましたので。

 上御霊神社にはツツジもあるのですが、境内の大きな木はまだやっと一輪が咲き出してきた所。

外の濠沿いに植わっている分はしっかり咲き出しています。

 で、ツツジを撮っているとアゲハが飛んできてくれました。

ツツジの蜜を吸う蝶と言えばアゲハ?
モンシロ蝶やシジミ蝶では口吻が短くて蜜まで届かない?

 飛び回って疲れたのか?カメラに向かってサービスしてくれたのか?

花はもう萎れ始めの鳶尾ですので、蜜を吸っているのではなく、一服してるのだと思います。
萎れていない鳶尾だと、花弁がひらひらで止まれないのでしょうね。
写真は昆虫標本の様ですが、コンデジも侮れない?

 上御霊はここまで。
帰りは鞍馬口通りから北大路通りを歩いて大徳寺前でコーヒー豆を仕入れてきました。
週末からは、世間様ではゴールデンウィークらしい? → 豆屋も休み。

 最後は帰りの駄賃に寄った十二坊蓮臺寺からドウダンツツジ。

桜も終わり、リキュウバイや花海棠も終わっていて、十二坊も花が少なくなって来ています。

 以上、27日の散歩は上御霊神社往復での初夏便り?でした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

8339
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、地蔵院から平野神社への散歩 )

2017-04-25 15:44:21 | sanpo
 今朝は定期健診で医者通いでした。その時はしっかり晴れて青空が広がっていましたが、午後に散歩に出る時は曇り空。
散歩から帰った今は、しっかりとした曇り空になっています。夜には降り出すのかな?

 散歩はあまり遠出をせずに、近場をぐるっと歩いています。
近場を歩いた散歩の最初は千本釈迦堂。

桜は本堂前の「普賢像」。
「雌しべが突き出て先端がそり返っているところを普賢菩薩の乗った象の鼻に見たてた」て、この名が付いたらしい?
花はもう終盤で、淡い紅だった花の色が失せて白くなってきています。

 釈迦堂から桜をもう一枚「御衣黄」。

「御衣黄」も、もう終盤で花芯が赤くなってきました。

 釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ。

庫裏の前で咲いていたタンポポです。高さの低い石組の垣の上で咲いています。
関西タンポポに見えますが、西洋タンポポが混じっていないとは言えない?

 本堂前には蓮の鉢が並んでいました。

最近まで本堂前には五六鉢しか並んで無かったので、今年は寂しいなと思っていましたが、どこかに置いてあった様で、こうして毎年の数だけ並べてあります。
夏には花が楽しめそうです。

 立本寺から一条通りへ戻り、西へ歩いて西大路通りの地蔵院へ。

もう無いだろうと思っていた「散り椿」が数輪咲き残っていました。
間違いなく椿はもう終わりですね。

 西大路通りを上がり、白梅町のスーパーへ。
ここの家電売り場で小型家電の回収をしていると言う事なので、場所の確認と壊れたコンデジの回収に出してきました。
つまり、きょうの散歩の主目的はこれですね。

 この後は更に西大路通りを上がって平野神社へ。
西大路通りから入った所の花見茶屋は営業終了で解体中。半分以上は解体が終わっている様です。
元の静かな桜園に戻るのも間もなくですね。

 茶屋の無い、奥の桜園へ入ってオドリコソウ。

草丈が伸びて来て、以前よりは少し高くなった様です。
花数も増えていますが、葉の陰で咲いている咲き方ですので、あまり目立ちません。
草丈が伸びたのはオドリコソウだけではなく、他の草も伸びています。
生命力と言えば言えそうですが、達者なものです。

 せっかくの平野神社ですので、桜も一枚。

品種名は「突葉根 ( つくばね ) 」。
この桜で桜の季節は終わりの様な?????

 これから少しの間はイチハツが見頃です。

本殿前のイチハツで、朱色は東参道の鳥居。
白い明りは参道の向こうの車のライトです。最近は日中でも点灯している車が多々あるのでこんな風になりました。

 以上、25日の散歩は近場をぐるっとの散歩でした。
 
 平野さんからの帰りになって、やっと今日が天神さんだと気が付きました。
平野さんの駐車場も、天神さんがらみで満車状態です。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

9233
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017-04-24 15:52:48 | Weblog
19日の散歩 ( 御所往復の散歩で初夏便り? )

 昨日今日と良く晴れて、特にきょうは予想最高気温が24℃。
炎天下の街中は確実に25℃を越えて来ている様で、歩いていてもマー 暑い
その 暑い 中を御所まで歩きましたが、目的はレンゲの花です。

 散歩の行き掛けの駄賃は、上立売通りを歩いたので西陣聖天雨宝院から。

桜の季節が終わったので、誰も居ないだろうと思っていると、まだ五六名程の人出がありました。
写真は桜ではなくて牡丹。桜の根元で大輪の花が目立っています。

 小さくてもたくさんの花で目立ているのはキリシマツツジ。

年によってはゴールデンウィーク頃に咲き出す事もあるので、今年は少し早めの咲き出し?
樹全体が濃い朱色になって、目立っています。

 雨宝院院を出た後は、上立売通りをひたすら東へ東へと歩いて突き当たる所が相国寺。

石組は焼失した山門があった所と思います。
松が多い境内ですが、新緑を見せる楓がきれいです。

 相国寺を南へ抜けて、今出川御門から御所へ入って、きょうは東へ。
京都迎賓館の北側、「母と子の森」の近くで毎年レンゲが咲いています。

近くまで行くとエンジン音が聞こえていたので、草刈りで刈られた後かと危惧しましたが、ちゃんと残っていました。
もう少し遅いかなとも思いましたが、今が一番いい時だった様です。

 せっかくきれいに咲いていたので、レンゲをもう一枚。

蝶とは言いませんので、せめてミツバチでも居ると良かったのですが、草刈り機の音と排気ガスで・・・・・敬遠されたかな?

 「母と子の森」からバッタヶ原へ出て南下。

バッタヶ原はキンポウゲだらけになっています。

 バッタヶ原から「出水の小川」へ廻り、小川沿いの桜を一枚。

品種は???で、今は八重桜が満開です。

 遊歩道を北へ上がって、京都御所の南西角と「清水谷家の椋」。

右の支柱近くを歩く人との比較で、樹の大きさが解ってもらえるかな?

 御所はソメイヨシノが終わったからか?人の数が極端に少なくなっていました。

 最後は帰途に撮った堀川寺之内のユリノキ。

若葉が繁りはじめ、春と言うよりは初夏の景色になってきました。

 きょうはコンデジだけなので、花よりも景色の方が多くなったようです。

 以上、24日の散歩は御所往復で、夏日で 暑い 散歩でした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

11611
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017-04-23 08:39:23 | Weblog
23日,、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、23日08:25分に どじ小舎 で更新完了しています。

 きょうは昨日よりも、もう一段天気が良くなるようです。
昨日は少し風が強く、Tシャツ一枚で日陰に入ると少し肌寒い時もありましたが、きょうはTシャツ一枚でも大丈夫かも?

 例によって掲載漏れからですが、花の名前が良く分からない。

ロニケラ何たらしい?

 木の根方を探すと、泥だらけになった札がありました。

Superba で検索しても良く分からないので、札を載せておきます。

 今週の掲載漏れは植物園からだけではなく、我が家のラベンダーも。

日当たりのあまり良くない玄関先の鉢植えですが、一年中花が見られます。
植物園ではまだだったので、載せて見ました。

 以上、どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の京都府立植物園から ( 春だより )

2017-04-22 16:55:42 | Weblog
 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝から暖かく、植物園は多くの人出?かと思っていましたが、意外と少な目。
思ったよりと言うだけで、多目は多目です・・・・・念の為。

 写真は鴨川遊歩道の半木桜から。

先週見頃だった桜ですが、今週はかろうじて見られる程度に残っている。
先週と違い、現金なもので、花見客の姿は見られません。

 園内に入って芝生広場。

先週は雨でも花見客の姿がありましたが、ここも今週は姿が見られません。

 だからと言って桜が咲いていないかと言うとそうでは無くて、遅咲きの桜はまだ見ごろ。

まだ蕾も見られるこの桜は「平野匂 ( ひらのにおい ) 」の名が付いています。

 桜の話は置いておいて、今満開なのは桜だけじゃないよと言っている花はアケビ。

今年は特に花が多い様です。
アケビとアケビ科のムベの花を「どじ小舎」で掲載予定しています。

 きょうは、写真にあまり撮れていないのですが、蝶が色々と出て来てくれています。

その中からの一枚で、ツマキチョウ。
「どじ小舎」に欲しい所ですが、遠くで小さくしか撮れなかったので、ここに掲載です。
ヤマトシジミは近くで撮れたので「どじ小舎」に掲載予定。
他に、見るだけなら三筋蝶やアゲハ蝶、紋白蝶、キチョウ等々が飛んでいました。
蝶の姿が多く見られる様になったと言う事は、春本番?通り越したかな??

 以上、22日の京都府立植物園からの春便りでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0


14554
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 上御霊神社のイチハツ、シャガ、と我が家のシロヤマブキ )

2017-04-21 15:02:48 | sanpo
 きょうは少し野暮用もあり、散歩は上御霊神社の往復だけ。
行って帰ってで、途中どこにも寄っていないので写真は少なめです。

 花の写真は少なめなので、上御霊神社からの一枚目は

手水の水をコンデジでどれくらい撮れるか?のテストも兼ねて撮って来ました。
撮影者の欲目で見ると、それなりに撮れたなと思っています。

 平野神社でイチハツが咲き出していたので、上御霊でもどうかな??
と言うのがきょうの目的。

境内では全く見られませんでしたが、塀外南側の空濠では咲き出していました。

 この空濠、昨年あたりは雑草 ( カラスノエンドウなど ) が繁ってイチハツもたじたじになっていました。
写真を撮っていると、通りすがりらしい氏子さんらしき人が、「皆で雑草取りをした」と話しておられました。
おかげで空濠の中はイチハツだけで綺麗になっています。
ただし、イチハツの見ごろにはまだ少し早い様で、花はまだ少な目です。
来週末ぐらいが見ごろでは??と思いますが???

 カメラはコンデジですので、望遠側いっぱいで撮ったイチハツも一枚。

きょうびのコンデジもこれで中々?

 空濠はイチハツがメインなのですが、一部シャガが咲いている所もあります。

イチハツを見た後では、シャガの花が地味に見えるようです。

 以上で上御霊からの花便りは終わりですが、帰りついた家の玄関先でシロヤマブキが出迎えてくれるので一枚。

実生からの丹精です。
咲き出しで花が綺麗だったのと、写真が少な目なのとで掲載しました。

 明日は天候も安定するようです。
植物園も多くの人出になるでしょうが、どんな花にお目にかかれるか?楽しみです。

 以上、21日の散歩は上御霊神社からの花便りでした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9


6970
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、建勲神社から十二坊への花便り散歩 )

2017-04-20 15:31:17 | sanpo
 昼から曇りと言う中、散歩に出ましたが、予定外に陽射しを浴びた散歩になりました。

 散歩は弧蓬庵坂から今宮さんへ歩きましたが、途中今宮神社の参道ではどこかの「歩こう会」らしき老人グループに遭遇。
賑やかな声の中をすり抜けて今宮さんへ。

写真は楼門前に植わっている御衣黄から。
まだ若木ですが、花はしっかり咲いています。

 今宮さんは南側の楼門から入って東へ素通り。

東門を出た所のモミジが若葉を繁らせてきています。
花もですが、若葉の緑も綺麗な季節です。

 今宮さんから大徳寺に廻り、高桐院の通路を覗いて来ました。

石畳の通路と方丈の屋根ですが、若葉が緑を滴らせ始めています。
きょうは二十四節季の穀雨
恵みの雨が降る頃?らしく、木々の緑が綺麗です。

 カメラがコンデジですので、きょうもパノラマ撮影をしてみました。

左の石畳は言うまでも無く方丈に向かう通路。
右の石畳と門が入り口で、実際の配置としてはぴったり90度曲がっていて、カメラはそのコーナーで振っています。

 大徳寺では芳春院への通路も覗いています。

その通路からは風景ではなくて、石畳の脇で咲いていたスミレ。
近くで蟻がウロウロしていましたので、その蟻に運ばれた種が芽吹いたのかもしれません。

 大徳寺から雲林院へも廻りましたが、写真は無しで建勲神社の階段登りへ。

階段登り口の近くで見られた桜ですが、何桜かは???不明です。

 建勲神社から船岡山へ廻り、先日見かけたスミレの群生?を見に行きましたが、きょうはもう花がまばらになっていました。
ので、スミレの写真は無しで船岡山を北大路通りへ下りて、千本通を下がり十二坊蓮臺寺へ。

満開になって来ている桜は、たぶん「関山」です。

 十二坊ではヤマブキが一ヶ所咲いていましたが、上手く撮れないので写真は無し。
で、最後に十二坊の境内を一枚。

桜が終わりになり、あれほど居た花見客の姿が全く見られなくなりました。
関山と、散り残っている枝垂桜がまだ見られます。
 
 以上、20日の散歩は今宮さんから大徳寺往復での花便りでした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

7558
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする