昨日は雨と野暮用で一日家で沈殿していました。
きょうは曇り空から時雨が落ちてくる天気ですが、傘は要らない様な?なので、歩いて来ました。
遠出はしたくないので、久しぶりに北へ歩いて今宮神社往復です。
千本通りを上がり、弧蓬庵坂を下りて今宮神社参道へ。
参道脇に置かれている石と龍翔寺の築地塀。
塀の中の竹藪は龍翔寺です。
参道歩けば当然ながら今宮神社。
大晦日ですので、これも当然ながら正月準備におさおさ怠りは無いようです。
参拝者は、大晦日ですが常の日よりは多めになっていました。
明日は正月元旦ですが手作り市をやる様で、準備にかかっている人も見られました。
東参道の「あぶり餅」屋は今夜が夜っぴいての営業になるので、昼間は閉店も例年通り。
今宮神社から大徳寺へ廻りましたが、写真は割愛。
大徳寺も少し人が多めですが、外人さんも多い中に正月休みの日本人も。
大徳寺を東へ出て、旧大宮通りを下がって雲林院へ。
二本あるソシンロウバイが花を咲かせています。
ただ、ここは工事が終わって家 ( 住居 ) の玄関が正面に丸見えになってしまったので、入り難くなってしまいました。
雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、船岡山公園へ。
自分的には見慣れた風景ですが、時雨れに濡れた道が青空を映して青かったので撮って見る気になりました。
左の石垣の上にはモチツツジがあり、一輪だけ花が見られました。
これもやはり狂い咲き?
船岡山はアセビの樹も多くあり、ツツジが咲いているならアセビも・・・・・
と、探しましたが、咲いていたのはこれ一つ。
回りの蕾から、「ほんな早よ早よ咲いて、何してんねん」と言われそうな感じで咲いています。
船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。
これは狂い咲きと言うより咲き残りの感じもしますが、月見草。
夏には一面に咲く草原 ( くさっぱら ) で、それでも二十輪以上は咲いています。
最後に、歓喜天鳥居脇のスミレを一枚。
日差しが出たり陰ったりの散歩でしたが、この時はちょっとだけ日差しが出てくれました。
と言う事で、年内最後の散歩は、今宮神社、雲林院、船岡山、十二坊蓮臺寺からの冬だより散歩でした。
どちら様もよいお年を。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8878
きょうは曇り空から時雨が落ちてくる天気ですが、傘は要らない様な?なので、歩いて来ました。
遠出はしたくないので、久しぶりに北へ歩いて今宮神社往復です。
千本通りを上がり、弧蓬庵坂を下りて今宮神社参道へ。
参道脇に置かれている石と龍翔寺の築地塀。
塀の中の竹藪は龍翔寺です。
参道歩けば当然ながら今宮神社。
大晦日ですので、これも当然ながら正月準備におさおさ怠りは無いようです。
参拝者は、大晦日ですが常の日よりは多めになっていました。
明日は正月元旦ですが手作り市をやる様で、準備にかかっている人も見られました。
東参道の「あぶり餅」屋は今夜が夜っぴいての営業になるので、昼間は閉店も例年通り。
今宮神社から大徳寺へ廻りましたが、写真は割愛。
大徳寺も少し人が多めですが、外人さんも多い中に正月休みの日本人も。
大徳寺を東へ出て、旧大宮通りを下がって雲林院へ。
二本あるソシンロウバイが花を咲かせています。
ただ、ここは工事が終わって家 ( 住居 ) の玄関が正面に丸見えになってしまったので、入り難くなってしまいました。
雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、船岡山公園へ。
自分的には見慣れた風景ですが、時雨れに濡れた道が青空を映して青かったので撮って見る気になりました。
左の石垣の上にはモチツツジがあり、一輪だけ花が見られました。
これもやはり狂い咲き?
船岡山はアセビの樹も多くあり、ツツジが咲いているならアセビも・・・・・
と、探しましたが、咲いていたのはこれ一つ。
回りの蕾から、「ほんな早よ早よ咲いて、何してんねん」と言われそうな感じで咲いています。
船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。
これは狂い咲きと言うより咲き残りの感じもしますが、月見草。
夏には一面に咲く草原 ( くさっぱら ) で、それでも二十輪以上は咲いています。
最後に、歓喜天鳥居脇のスミレを一枚。
日差しが出たり陰ったりの散歩でしたが、この時はちょっとだけ日差しが出てくれました。
と言う事で、年内最後の散歩は、今宮神社、雲林院、船岡山、十二坊蓮臺寺からの冬だより散歩でした。
どちら様もよいお年を。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8878