ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の京都府立植物園から ( 花だより )

2016-04-30 16:50:00 | Weblog
 30日、四月最後のの京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝は冷えてセーターを着込んで出かけました。
ゴールデンウィークとは思えない寒い朝でしたが、昼にはTシャツ一枚で歩ける暖かさに。
寒暖差の激しい一日でしたが、昆虫、野鳥と楽しめた植物園でした。
昆虫、野鳥は「どじ小舎」に掲載で、ブログの方は花便りになっています。

 最初は鴨川の土手からニセアカシア。

毎年、目の高さで花が見られる樹でしたが、今年は枝を伐られていて高い位置で咲いています。

 鴨川では対岸で泥を採取?している燕が撮れましたので「どじ小舎」に掲載します。

 園内に入っての花便りはヒメフウロから。

咲き始めですが、花期の長い花なので当分の間見られます。

 次も咲き出して来ていた花で、バイカウツギ。

初夏の花ですので、今日の冷え込みには驚いているかも?
花数はまだ少な目で、これからの花です。

 これも初夏の花で、ハンカチノキ。

「幸せの??ハンカチ」とばかりに沢山のハンカチをぶら下げています。
ハンカチも沢山なら、見物人も沢山の花です。

 少し色が賑やかな花はベニバナトチノキ。

ハンカチノキの裏手で咲いていますが、ハンカチノキに人気をさらわれています。

 同じく、ハンカチノキの裏手で咲いているクロバナロウバイ。

黒くない? クロユリ等もこんな色ですでので・・・・・「これでいいのだ。」ですね。
ロウバイと名が付くわりに遅い開花時期です。
もちろん?ハンカチノキに人気をさらわれて見る人は居ない ( 極めて少ない ) 。

 最後に「フウ」の池のカキツバタ。

以前は色んな品種が咲いていましたが、蓮池にしてしまってからはカキツバタはめっきり無くなってしまいました。
この品種だけが咲いていますが、それでも今年はよく咲いた方かと思います。


 以上、四月最後の京都府立植物園からの花だよりでした。

 「どじ小舎」ではツバメ、エナガの幼鳥や蝶を三種などを掲載予定しています。
乞御期待と言いたい所ですが?????


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13794
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 大徳寺から船岡山、十二坊への散歩 )

2016-04-29 15:52:30 | sanpo
 しっかりと二日間雨に降り込められて仕舞いました。
で、今日はと言うと、昼から出かけようと玄関を開けると雨。
散歩は止めて沈殿しかけると、陽射しが出て明るくなって来るのが部屋に居ても分かりました。

 気を取り直し、傘をザックに入れて散歩へ再起動。

 遠出は止めて、散歩は今宮神社から大徳寺のコース。
いつもの様に佛教大学前から弧蓬庵坂へ廻ると雨が降り出して来て傘無しでは歩けない。
気圧配置は冬型なので、北風が冷たく、典型的な京都らしい時雨模様です。
結局、この後は家に帰り着くまで傘を差したままの散歩になってしまいました。

 それにしても今日の「曇時々晴」と云う予報はなんだったんだ
と、ぼたきたくなりますね。

 散歩の最初はそんなこんなで傘を差して今宮神社からですが、写真は無しで大徳寺へ。
新緑の季節なので、高桐院から覗いて見ました。

一昨日からの雨で新緑ならぬ、新苔?が綺麗でした。
苔は雨に濡れた苔に限る?

 先日覗いた時は工事中だった勅使門?の修理は完了していて、拝観休止もなさそうです。

雨に濡れかけた石畳に緑が滴る季節です。 ( が、寒い )

 高桐院の門の外、竹林の手前にハナミズキとコデマリが塀越しに花を見せています。

ハナミズキは少し高いので、コデマリの方を掲載します。

 次は何時もの様に芳春院への通路から、

新緑よりもツツジが目を引いています。
白いツツジだけでなく、躑躅色ツツジ も一枚。

ツツジが咲いて季節は初夏ですが、今日は冬型で気温は早春なみです。
ツツジも驚いている?
 いやいや、週明けには31℃の真夏日になりそう なので、人間は体が可笑しくなりそう。

 大徳寺から旧大宮の雲林院へ廻ってみると、 

オオヤマレンゲが木の天辺で咲いていました。
目の高さより低い所の物はまだ蕾。気温が下がらず、雨にならなければ咲いていたのかもしれません。

 雨で花を窄め気味なのは牡丹

一株だけですが、五つ六つの花を咲かせています。
天気で花弁がしっかり開いていたらと思いますが、「たらばたらば」じゃしょうがないですね。

 雲林院からは今日も建勲神社の階段登り。
階段登りを終えて、はーはー言いながら船岡山へ廻ると、ここも今はツツジの季節。

中にこのキリシマツツジの赤の様なツツジが一本目に付きました。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本十二坊へ廻ってみると花が少なくなっている中で目に付いたのはライラック。

どれも高い枝の先で咲いている中で、手が届く範囲で咲いていた花を。

 ライラックだけ撮って帰りかけると、「俺も撮って?」と姿を見せたのはメジロ。

季節柄なのか?色褪せたメジロで少し貧相に見えますが・・・・・
若鳥?なのか、ヤンチャそうな面構えです。

 
 以上、二日休んだ後の雨降り散歩は、早春の気温の中の初夏便りになりました。


カメラ DSC-HX400V


8017
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 円町往復で、平野神社のイチハツなど )

2016-04-26 15:28:53 | sanpo
 最高気温は28℃と、真夏日一歩手前の予報が出ています。
体感的には真夏日で、歩いていても何時もより疲れる感じがします。

 散歩は円町の電気屋往復ですが、行きがけの駄賃にと思い千本釈迦堂を覗きましたが目新しいものは無し。
七本松 ( ひちほんまつ ) を下がってホームセンターで買い物をした後、中立売を越えて立本寺へ。

立本寺も何も無いのですが、何も無いと言う写真を一枚。
ソメイヨシノが終わった境内は青葉の季節で、きょうの 暑さ にぴったり

 カメラを構えている背後に、三月迄で閉鎖する予定だった児童公園があります。
学校が始まっているからでしょうね、 暑い のもあってか、遊んでいる子供の姿は一人も見られません。

 立本寺からは日陰を選びながら、碁盤の目の街並みを南西へ歩いて円町へ。
電気屋で用事を済ませて帰りは西大路通りを日陰の出来る西側の歩道を歩いて北上。

 帰りの駄賃は平野神社でイチハツの花見。

ですが、一枚目はオドリコソウから。
桜園の草むらからの一枚です。

 コデマリは境内あちこちに植えられていて、早くに咲き出したものは花弁が茶色に変わって来ている物も有ります。。

「魁桜」の根方で咲いていたこのコデマリはまだ咲き出したばかりの様でした。

 本殿脇の「御衣黄桜」の近くで咲いていたジャーマンアイリス。

イチハツに少し遅れて咲き出して来ています。
毎年書いています?が、次に載せるイチハツを品種改良した花だそうです。

 最後にお目当てだったイチハツを一枚。

今が一番の見ごろの様です。
暑い 一日なので、少しは 涼しげ に見える?

 以上26日は、修理の上がったカメラ引き取りがメインの 暑い 散歩でした。
  ( おかげで懐は 寒く なっています。 )

 明日から雨になる様です。降り出しが遅くなれば歩きに出られますが、早まれば家で沈殿ですね。
夕方5時くらいまで降らずにいてくれれば良いのですが?????

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


8209
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 上御霊神社から御所往復で、イチハツとレンゲなど )

2016-04-25 16:08:52 | sanpo
 きょうも夏日25℃の予報が出ていましたが、そこまでは行っていない?
雲が多く、黄砂も飛んでいると言う事で全く陽射しが無い散歩でしたが、しっかり汗だけは出ているので25℃近いには違いなさそうです。

 散歩の最初は蘆山寺通りから上御霊前通りと歩いて、まずは上御霊神社へ。

久しぶりの上御霊はイチハツが見たくて歩きましたが、まずは本殿脇のツツジから。
如何にもツツジらしい色で咲き出しています。
躑躅色 つつじいろと言うそうですが、デジカメは発色が苦手な色かもしれません。

 続いてはお目当てのイチハツを三題。
一枚目は稲荷社の鳥居をバックに。

二枚目は境内の風景。

三枚目は南側の空濠で咲いている花を。

境内あちこちで咲き出していますので、上御霊を覗くには良い季節かと思います。

 上御霊からはお決まり?の、手水舎の水を一枚。

コンデジなので、撮れるかどうか?疑問符が付くところですが、一応撮れましたね。

 上御霊から相国寺を抜け、今出川御門から御所へ。
きょうは近衛邸址の方へは歩かずに、逆の東へ歩いて「母子の森」の近くの草むらへ。

他でも有るのかも知れませんが、レンゲがたくさん ( そこそこ ) 咲いている草むらです。
受粉の済んだ花が蕊を見せています。撮っている時は分かりませんが、よく見るとアブラムシ?らしき物が見えますね。

 花の色はこちらの方がレンゲらしい。

この花も右側の花は受粉が終わっている様です。
先週の内に見に来た方が良かったのかも知れません。
とはいえ、御所の目的はレンゲを見る事だったので、目的達成です。

 この後は乾御門から御所を出て、一条通りに廻って戻り橋へ。

先週が馬でしたので、今週は牛かな?と思いましたが、見事に外れ 今週の彫り物は犬でした。
犬種には詳しくありませんが、コリー?

 最後に一条戻り橋から見た堀川と中立売橋。

川の両サイドがすっかり初夏の気配で木々が若葉を繁らせてきました。
見えている橋は石組の橋で、堀川では一番風情のある橋です。

 うーん、もう25日なんですね。四月も言っている間に終わり五月、ゴールデンウィークですね。
暑くなっても当たり前。明日は27℃まで上がるらしいですよ。
体調を崩さない様に・・・・・・まだ体が暑さに馴れてないのに・・・・・

カメラ DSC-HX400V


10697
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、「どじ小舎」の更新連絡

2016-04-24 10:24:38 | Weblog
 23日の京都府立植物園からの「今週の10枚」、24日10:20分に「どじ小舎」
で更新完了しています。
雀や蝶などの他、牡丹を三枚掲載しています。
宜しければ一度覗いて見てください。

 こちらブログの方は「どじ小舎」で掲載漏れになった牡丹を一枚。

品種名は「千鳥の舞」。
蝶が舞ったり、鳥が舞ったり、色々舞わす名前が付いています。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の京都府立植物園から ( 春?だより、初夏?だより )

2016-04-23 16:47:58 | Weblog
 23日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝から暑い一日になりました。植物園は桜が終わり、春が終わって初夏が来たようです。
Tシャツ一枚でも汗をかいた日の最初は鴨川の土手から。

コンデジで撮ったタンポポは取りあえず春だよりです。

 植物園に入って一枚目はアーノルドサンザシ。

要するに山査子と言う事になりますね。
この花と若葉の様子は初夏と言える?

 北山門を入った所にある中国庭園では、ハンカチノキが花をぶら下げていました。

これは初夏を通り越して夏と言う気がしないでもない。

 次は初夏に戻ってウマノアシガタ。

キンポウゲ科キンポウゲ属の野草。別名キンポウゲ(金鳳花、毛茛)はウマノアシガタの八重咲のものを指す。
Wikipedia による。
とありますので、昨日の仁和寺散歩で載せたキンポウゲもウマノアシガタになるのかな?


 次の極めて控え目な花はロウヤガキ ( 老爺柿 ) の花。

実が大人の指先くらいと小さい実なので、花も小さ目で綿棒くらいの大きさです。
柿の花も初夏らしい?

 ロウヤガキは控え目ですが、思い切り目立ちたがりの派手な牡丹を「どじ小舎」に掲載予定しています。

 今週最後の花はキンギンボク ( スイカズラ科スイカズラ属 ) 。

キンギンボク = 金銀木。
験を担ぐ人なら喜びそうな名前ですが、白く咲いて、黄色に変わってゆく花の様です。
同じような花の、本家本元のスイカズラを見に行きましたが、スイカズラはまだ咲いていませんでした。
おっつけ咲き出すと思いますので、来週には見られると思いますが・・・・・

 以上、初夏の陽気の京都府立植物園からの花だよりでした。
「どじ小舎」ではセキレイや雀、蝶なども掲載予定しています。

 それにしても今日は 過ぎる。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13789
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 仁和寺往復での初夏?便り )

2016-04-22 15:14:18 | sanpo
 昨日は一日中降っていましたね。おかげでパソコン内の整理が出来ましたが・・・・・

 きょうは一応晴れですが、雲は多目。
曇り空を歩いている分には散歩日和ですが、晴れ間がのぞくと汗を流して歩くはめに。
 きょうも帰宅後に脱いだTシャツはしっかり汗を吸っていました。

 散歩は「きぬかけの道」を歩いて仁和寺へ。
御室桜ももう終わりで、有料公開が終わっているだろうと思っての仁和寺行です。
 いつもの様に裏口から入ると、思った通り料金小屋は撤去されていました。

 写真は裏口から入った所、御影堂前のツツジから。

赤と白が同じ木に咲くのか? 白く咲いた花が時間経過で赤く変わるのか??
後者の様な気もしますが???

 仁和寺の御室桜だけでなく、京都の桜全般がもう終わりになって来ています。
昨日の雨が桜に引導を渡したようにも思えます。

 変わって目に優しいのが木々の新緑。

低い木は楓で、楓の緑もきれいですが、この木はウワミズザクラ。
植物園でもそうでしたが、この木も今年は全く花を咲かせなかった様で、名残も咲いた痕跡も全く見られません。  

 この後「御室桜」の植栽エリアへ ( 一応まだ入って歩ける様になっていました ) 入って出て来ると白い花の塊が目につきました。

「御室桜」がすっかり葉桜で、花の咲き残りも何も無かっただけに、白い塊が目を引きます。

 近づいてよく見ると、白い藤の花。

蔓を伸ばすようには仕立てて無いので、一塊になって咲き出しています。
熊蜂がしきりに羽音を響かせて花の間を飛び回っていました。

 赤い中門を出て、階段を降りた所のソメイヨシノの根方ではキンポウゲが咲き出しています。

仁和寺の境内では毎年見られます。
とはいえ、年々草むしりが丁寧になり、雑草が見られなくなって来てはいます。

 仁和寺からの帰りに五智山蓮華寺を抜けようとすると桜が目に付きました。

すっかり赤くなっていますが、緑の桜で有名な「御衣黄」です。
まだ緑の花も残っていましたが、赤くなってしまった方を。

 五智山蓮華寺から「きぬかけの道」へ出て、塔の下バス停の所から東へ。
龍安寺下から等持院前を歩き、西大路通りへ出て平野神社へ。

平野さんも桜はほぼ終わりで、写真はオドリコソウから。
桜に比べれば、オドリコソウは花期の長い花です。

 次はきょうもイチハツを。

本殿前で咲いていたイチハツです。

 イチハツをもう一枚。

「おけさ」と言う桜の近くで咲いていた鳶尾。
大量に散った「おけさ」の花弁が地面を染めています。

 最後にきょうも櫻池のコデマリを一枚。

コデマリも池の中のイチハツも本格的に咲き出しています。

 平野さんでは西大路通りからの参道は、まだ花見茶屋の解体工事中です。
今日見た所、作業しているのは年寄りばかりなので、もう少しかかりそうです。
桜園を照らした行燈や照明器具は若い電気工事屋が手早く撤去作業をしていました。
平野さんにも日常 ( 閑散とした ) が戻ってこようとしています。

 熊本・大分では余震に揺さぶられる毎日が続いていますね。
心労はいかばかりかと思うだけで、何もできません。
少しづつでも地震が終息に向かってほしいと願うばかりです。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


10060
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 御所往復で花便り )

2016-04-20 16:39:02 | sanpo
 明日は雨になるらしい。と言う事で、好天のきょうは少し遠出で御所まで。
散歩では、暑いので日陰を選んで歩く様になってきました。
今年は例年よりも半月から10日くらい早く初夏が来ている様な気がします。

 暑い中の散歩の最初は行き掛けの駄賃で西陣聖天雨宝院から。

前回覗いた時は気配もなかったキリシマツツジが咲いていました。

 桜の季節がほぼ終わりなので、雨宝院は日常に戻って閑散としています。
そうした中でも、咲き残っている桜は「松月」。

狭い境内の手水舎の前でまだ健在です。

 終わり掛けながらまだ見ごろ?なのは「御衣黄」。

雨宝院の桜はこの二種類が終われば、完全終了です。

 雨宝院から御所までの途中は言うまでも無く堀川戻り橋で彫り物見物。

きょうは馬の親子が出ていました。愛情いっぱい、可愛さいっぱいです。
猫と犬と梟だけでなく、馬とは・・・・・色々有る物です。
これだけたくさんの彫り物が有ると収納場所が大変でしょうね???他人事ながら。


 中立売御門から御所へ入り、桃林で菊桃を見ましたが、花はもう終わり。
ついで見に行ったカリンももう終わりですが、一二輪の花が残っていました。

終盤になって花が少し大きくなったように感じます。

 花梨から遊歩道へ戻って出水まで下がると桜があります。

「出水の小川」の起点付近の桜は「関山」。
木陰では子供連れがシートを広げて花見?中でした。

 小川沿いに植わっているヤマブキがきょうは見ごろ。

桜にカメラを向けてもヤマブキにカメラを向ける人は少なめでした。
もったいない

 御所の帰りは下立売御門から烏丸通へ出て北上、下長者町通りを西へ。

堀川の下長者橋の上から見た川床。
東堀川の桜の植え込みで八重桜 ( 関山? ) がまだ健在です。

 下長者町通りを帰って来たのは堀川通商店街で林檎を買うのが目的でしたが、お目当ての「紅玉」はさすがにもう残っていませんでした。
買い物は空振りで、肩の軽い帰り道になりました。

 以上、初夏の陽気の散歩は、御所往復での花便りでした。

カメラ DSC-HX400V


10349
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 円町往復で、千本釈迦堂と平野神社から花便り )

2016-04-19 15:35:18 | sanpo
 昨日は散歩に出るべしで、用意万端整えて玄関を開けると雨。
結局、気抜けしてしまって沈殿してしまいました。

 一転してきょうは絶好の散歩日和
ですが、純粋に散歩ではなくて、野暮用を兼ねての散歩で円町まで歩いて来ました。

 行き掛けは千本釈迦堂からで、残っている桜など。

最初は本堂前の「普賢像」。
雲一つない青空、と言う分けではありませんが、たまたまこの方角は雲が有りませんでした。

 次も釈迦堂の咲き残りの桜で「御衣黄」。

花も終盤に入って、花芯が赤くなって来ています。

 釈迦堂から七本松 ( ひちほんまつ ) 通りを下がって立本寺を覗きましたが、花は無しで写真もなし。
境内の児童公園を歩くと立ち木に札が括りつけ有りました。
札に書かれた文字は「またセミの声が聞きたい」だったり「この木と一緒に大きくなりました。」など。
老人施設建設での公園閉鎖に対する抗議の様で、木を切らないでと言うアピールです。
暴力的では有りませんが、反対運動は立本寺さんには気の毒に思えます。
「下流老人」という言い回しがありますが、それに倣えば立本寺は「下流お寺」だと思いますので・・・・・
 
 閑話休題

 立本寺から仁和寺街道を西に歩き、西大路通りを下がって円町へ。
円町では電気屋に寄って帰りも西大路通りへ。

 きょうは少し風があり、ビル前を歩けば風も強めですが、Tシャツ一枚でも心地よい陽気です。

 風邪ではない風を感じながら帰りは平野神社へ。

ソメイヨシノはすっかり葉桜で、花見茶屋の解体作業が始まっていました。

 桜園へ入ればイチハツやオドリコソウ等が見頃ですが、写真は本殿前の「突羽根」。

平野神社では、このツクバネがおそらく最後の桜だろうと思います。

 平野神社も桜が終われば人出もがた減りで、本殿前に居たのは小舎主のほかには二組の中国語を話す家族連れだけ。
どちらさんも上等の一眼レフで記念撮影をしておられます。

 そんな家族連れをしり目にコンデジで撮って来た写真はイチハツ。

電気屋の用事はカメラの修理。
( カメラの修理をカメラ屋ではなく電気屋に出すんですね。時代の変化です。 )
今日持って出たカメラはコンデジだけで、948㎜相当の望遠側での撮影です。
野鳥用にと思って買ったカメラですが、よく遊べるカメラです。

 次の牡丹は櫻池 ( 空池 ) で咲いていた物です。

以前は近づけない場所で咲いていましたが、この花は触れられる近さまで寄る事が出来ます。

牡丹の後ろで咲いていたのはヤマブキ。

天気が良いだけに山吹色? ( 黄金色 ) に輝いています。

 櫻池の近くで咲き残っている桜は「鬱金」。

これも釈迦堂の「御衣黄」同様、花が終盤に入り花芯が赤くなってきています。

 最後は何故か?コデマリ。

宮司さんがお好きなのか?境内あちこちに植えられていて、しっかりと咲き出して来ています。


 以上、19日の散歩は円町往復での花便りでした。

カメラ DSC-HX400V


7888
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の「どじ小舎」更新連絡

2016-04-17 09:57:48 | sanpo
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、17日、09:50分に どじ小舎 で更新完了しています。
珍しく鳥や虫がない、花だけでの更新になっています。

 「どじ小舎」が花だけですので、ブログに野鳥を一枚。

鴨川の対岸に降りた燕です。
巣材にするのでしょうね、岸辺の泥を採取に来ていました。

 春らしい?所でチューリップも一枚。

植物園正面のチューリップは早くも掘り起こされて、ポピーに変わっています。
これは洋風庭園?のチューリップ。

 16日は早くも夏日なるなど、春は駆け足で過ぎ去りそうです。
熊本の地震も駆け足で過ぎ去ってしまうと良いのですが・・・・・・




0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする