ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 妙蓮寺・相国寺・御所 花便り )

2012-07-31 15:52:08 | Weblog
 きょうもボケて歩数計を持って出るのを忘れてしまいました。
こう続くと暑さボケではなくて、「もう年や!」と言われても返す言葉が無いですね。
でも、「連日続く猛暑日のせいで歩数計を持って出るのを忘れた!!」 と、強弁しておきます。

 閑話休題
 きょうは寺之内通りを歩いて御所へ行って来ました。
寺之内を歩けば、妙蓮寺は通り道なので芙蓉を見に寄って来ました。
昨日、慧光寺でしっかり咲き出していたので、妙蓮寺でもと思いましたが咲いていたのは一輪だけ。

今、妙蓮寺は本堂の屋根を葺き替えていますので、本堂周りは立ち入れません。
と言う事は、今年ここの芙蓉はも一つになりそうです。
花がいっさい見られないと言う事は無いので、再々覗こうとは思っています。

妙蓮寺の「妙蓮寺」も一枚。

この芙蓉も当分 ( 夏中 ) 花を咲かせています。

 妙蓮寺を出た後は堀川通りを越えてから上立売通りを通って相国寺へ。
前回蕾だった相国寺塔頭養源院の蓮が咲いていました。

小さめの花ですが、名前は???です。

 相国寺の放生池の蓮は花数が減って来ている様に感じます。
その中で、「巨椋の曙」を一枚。

昼からなので花が窄んでいます。

 これは終りかけの花でしょうか?

同じ「巨椋の曙」でもまだ開いている物もありました。

 相国寺を出ると、今出川御門から御所へ。
「母子の森」へ回ってゴマダラチョウを見て来ました。

きょうは頭数が増えて4個体いましたが、そのうちの一頭を。
先日はカナブンとせめぎあいをしていましたが、きょうはスズメバチと樹液の取り合いになっていました。

 百日紅が咲き出して少し経つので、「拾翠亭」の百日紅の咲き具合を見に行ってきました。
昨年も木全体に花を付けている事が有りませんでしたが、今年もまばらに花をつけているくらいです。

木が花で覆われるくらい咲いてくれたらと思っていますが、無理かな???

 オマケの写真は手水舎の水。

御所 ( 御苑 ) の中には神社が幾つか有ります。
どれも小さな祠と言った感じの神社で、拾翠亭に近いのが厳島神社。
その少し北西側に宗像神社があり、そこが手水舎で水をチョロチョロと流していました。
まわりが木に囲まれているので水が緑になっています。

 御所からの帰りは元誓願寺通りを歩いて 「雀の雛」 を見に行って来ましたが、
さすがにもう巣立っていて姿は見えませんでした。

 堀川からは日差しを避けやすい ( 日陰が多い ) 大通りを歩いて帰って来ましたが、途中で見かけたオブジェ?

オマケその2です。
自転車と一輪車の様に見えますが、さてここは何屋さん???
元々は民家だった様に見えますので、今流行の京町屋を活かして何かやっているのでしょうね。

 今出川淨福寺東入ルで見られます。
今出川通りの南側を歩いていて、北側にあるのを見かけました。
引き返す元気が残って無くて写真だけです。気が向いたら後日謎解きに・・・・・

 連日オリンピックでげっそりします。よせば良い様なコメントばかり聞こえて来て、ウンザリです。
ボケて歩数計を忘れた31日、七月最後の散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

1????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 平野神社、北野天満宮、淨福寺、慧光寺 )

2012-07-30 15:21:50 | sanpo
 日本中がオリンピックに狂っていると云う異常現象の日が続いています。
TVを点けても、ろくにニュース天気予報が見られない!!

 仕方がないので散歩に出て来ました。相も変らぬ暑さは猛暑日で、殺人的暑さになっています。
水分・濡れタオルが欠かせない散歩ですが、途中で用がなくても一度はコンビニ等に入り店内を一周しています。
店には迷惑な話では有りますね・・・・・・

 散歩は表題の通りですが、決して信心に目覚めているわけでもオリンピックのメダルを祈願に歩いている分けでも有りません。
気軽に入ってカメラを振り回しても怒られない所を廻るとこうなります。

 で、一番目は平野神社。

白い夾竹桃が東の鳥居をくぐった所で咲いています。

 平野さんは桜園のムラサキシキブを撮るつもりでしたが、花はもう終盤で実をつけている物が多くなっています。
その桜園で嫌がりながらモデルを勤めてくれたのが、ヤマトシジミ。

近づけば逃げるを繰り返していましたが、何度目かに諦めて3枚ほど撮らさせてくれました。

 その次に出て来てくれたのがムラサキシジミ。

これは逃げずにかなり近くまで寄らせてくれました。
「ついでに翅を広げてくれないかな」と、思った途端に逃げてしまいました。
出て来ただけで有難く思えと言った所です。

 平野さんから少し引き返して天神さんへ。

「大福梅」を見に行って来ました。
かなり干し上がって来ている様です。出来上がりまであと一息?

 天神さんを楼門から抜けて参道を見ると、珍しく出店が一軒も有りませんでした。
屋台も暑さに逃げ出している様です。

 天神さんから一条通りへ下がって、東に歩いて淨福寺へ。

ここの夾竹桃は赤花。夾竹桃らしい夏のあつさの色です。

 淨福寺では、庫裏の入口にある蓮の鉢で、やっと花が咲いているのを見かけました。

鉢も小振りで、花も小振りです。名札は見当たらないので品種は???

 淨福寺を東の赤門から出たらそこが淨福寺通り。
淨福寺通りを挟んで東側に慧光寺 ( えこうじ ) と云うお寺があります。

ここで、芙蓉が咲き出していました。
この花が咲き出せば夏本番なのでしょうが、今年は梅雨明けから猛暑日が続いていますので、
はやくも 夏うんざり!!! になっています。

最後にオマケの写真を一枚。

平野さんの手水舎の水。
少し涼しげな写真 = 水の写真。
と、いかにもステレオタイプですが、凡人はこんなもんです。
まーこれだけ暑いとこの水を頭からかぶりたい気分にはなります。

と言う事で、帰って水シャワーを浴びてパソコン作業をしています。
暑さもいいかげん中休みを取って呉れないかなと思いますが、台風情報もある様なので台風と入れ替わりと言うのも考え物ではありますね。
30日は暑い暑いの近場の散歩でした。 ( まだ7月やね! )

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6919
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-07-28 18:12:12 | Weblog
 猛暑日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 きょうから植物園では「あさがお展」が始まっています。早朝開園も30分早めて7時開園。
涼しい内に朝顔を見ようと言う企画を立てた老人会が多かった様で、9時前に入園するとすごく賑わっていました。
芝生広場の喫茶コーナーも満員御礼の盛況振りでした。

 きょうは猛暑日の予報で、高温注意報なども出ているので、昼頃には「閑散」と言った所です。
 
 で、入園一番に言った所が蓮根畑。
ここの蓮はもう花が終わりかけになってきています。

花は恥ずかしげに隠れて咲いている大賀蓮。
ここも20人ほどの老人会で賑わっていました。

 オリンピックが開幕したようですが、さして興味もないのできょうの夕刊で確認したぐらいです。
どうでもいいのですが、一昨日の「なでしこジャパン」の勝利にちなんで

カワラナデシコ。日本の森で見られます。
初戦勝利してしまったら、後の試合で負けないのがより大切になりますね。
後で負けたら初戦で勝った甲斐がない。
男子も一緒ですが、勝ってみたら更なる健闘を求められる。御苦労さんです!!

 あだしことはさておき ( 閑話休題 )
次なる花はバナナ。珍しくこの所観覧温室に入っています。

蜜を溢れるほど出している様に見えます。温室内なので、蝶・蜂などはいませんが蟻が来ています。

 コロコロ写真が変わりますが、次はピンボケ蜘蛛の巣。

天気が良くて日差しが有るのでピンボケにすると七色になります。

 またまた変わってハゲイトウ。

夏らしい?暑苦しい色で周りを更に暑くしている様です。

 最後の花は台湾ホトトギス。

スプリンクラーの水を浴びていたので近づけませんでした。
ハゲイトウよりは涼しげかと・・・・・

連日の猛暑日・熱帯夜ですので、睡眠不足になりがち。
オリンピックより睡眠が大事ですよ―――――
たくさん、たっぷり水気を摂った植物園でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11622
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 御所片道 蝶探索? )

2012-07-27 15:19:30 | sanpo
 きょうは「土用の丑」だそうで、日頃客の姿をあまり見かけない鰻屋で客を見かけたり、
魚屋の店頭に一色産と書いた蒲焼が並んでいたりしていました。
御近所さんは例年通り大笊で梅干しをしておられます。

 土用の丑らしい?暑さの京都ですので目一杯の散歩は控えて、きょうは半分バスです。
府立医大病院前までバスに乗って広小路を西へ。
昔々ここに立命館大学があった名残りは欠片もありませんが、今は府立医大の図書館になっている一角に石碑で残っています。

閑話休題
寺町通りへ出て廬山寺まで北上してから梨の木神社へ入って見ました。
先日萩の花と蝶を見かけた所できょうもキチョウを見かけました。

先日のより少し大きめ?

 梨の木神社を表 ( 南 ) へ抜けて清和院御門から御所へ入りました。
入って直ぐの所から北へ向かう遊歩道が付いています。
その遊歩道入口に植えてあるのがヤマブキ。とっくに花期の終わった花ですが、

随分遅れて一輪咲いていました。さすがに暑さで萎れ気味です。

 この遊歩道を通り、迎賓館の東 ( こおろぎの里 ) を北へ辿って「母子の森」へ。
この「母子の森」の近くにコーンポストで囲み、注意書きをした木が有ります。
( 苑内あちこちにありますが、ここにもある。 )

注意書きは二種類。
一つは「落枝に注意」 折れた枝が頭に当たるでー、気―付けやー。
もう一つが「ハチに注意」 蜂に刺されたら痛いでー、近寄らんときー。
ハチに注意の方は幹を見るとカナブンやアシナガバチに混じってスズメバチやオオスズメバチの姿も見えています。
そうです、樹液が目当ての昆虫が来ています。夜になればカブトムシやクワガタなどもくるのかも知れません?

 で、そうした樹液目当ての昆虫がいると言う事は樹液を吸う蝶が居てもおかしくない。
木の周りを廻って探してみると

カナブンと場所争いをしている蝶がいました。
きょうのお目当てのゴマダラチョウです。

以前は植物園でも年に何回かは見ていましたが、ここ数年見る事が無くなってきています。
幼虫のエサはエノキらしいので、植物園で繁殖していても不思議は無いのですが、最近見かけません。

京都府立植物園の絶滅危惧種ですね。

あほな事はさておき、御所を今出川御門から出て北へ向かうと相国寺。
放生池の蓮は「八重茶碗蓮」から。

と言うより、この時間開いている蓮は少なくて、八重のこの花は開いている筆頭です。

 次は「大賀蓮 ( おおがはす ) 」 ウィキペディア

古代の蓮の実が現代まで生きていて発芽。開花したことで有名な蓮ですね。
植物の生命力の強さの象徴みたいな蓮です。

 次の蓮は放生池ではなくて、養源院と言う塔頭の鉢植えです。

花はまだですが、蓮は葉も興しろいので、蕾も一緒に一枚。

 相国寺を北へ抜けて更に北へ歩けば神御霊神社へ出ます。

またしてもですが、神社手水場の水を一枚。
少し涼しげだと思いますが?????
 

お目当ての蝶に出会えた27日「土用の丑」の散歩は、暑いので体力温存の手抜き散歩で、御所片道でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7863
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 京都市考古資料館~妙蓮寺 )

2012-07-26 15:04:43 | sanpo
 きのうは暑さにめげて家で沈殿していました。沈殿していても暑い!!
きょうも沈殿と思いましたが、ゴロゴロしていても疲れるので歩いて来ました。
行先は近場で京都市考古資料館。ここなら展示物を見ている間はクーラーが効いている。

で、行って見ると現在の展示は「ひょうげた器」
おもしろそうなので入って来ました。
ここはバス停が真ん前にあるのでバス待ちの人がたくさん入口にいました。
かき分けて中に入ると、バス待ちの人達も中に入って展示物を見ていました。
時間があるなら暑さ避けにはもってこいの場所です。

 さて「ひょうげた器」とはどんな器?は考古資料館のウェブサイトを見て頂いて、
展示物の一部は下の写真の様になっています。



「ひょうげた器」とは、形の歪んだ ( 歪めた ) 物の様です。
歪んでしまった物は勝手に出来上がりますが、意図的に思った通りに歪ませるのは至難の業。
結果的に歪んで出来る物から気にいった物を取り出す ( 抽出 ) のかな?
いずれにしろ、茶碗よりも「向付」が多く展示してありました。

 一通り見た後は堀川通りへ出て帰って来ましたが、帰り道ですので妙蓮寺に寄って来ました。
ので、芙蓉を一枚。

変わり映えのしない写真です。
この暑さの中でもしっかり咲いている ( 萎れていない ) 所を見るとやはり夏の花ですね。

 更に帰り道にして寄って来たのが船岡山。

写真は ( ヘクソカズラ ) 。なんとも凄い名前を貰っている花です。
見た目はこの通りですが、知らずに押し花にでもしようものなら、名前通りに酷く臭い押し花になってしまいます。

「もう少し、名前の付けようが有るだろうに」とも思いますが、今さら変更はききませんね。
ちなみにこの花、蠅が花粉媒介に一役買っています。

26日は早々に帰って来た散歩です。
きょうはあまりの暑さに歩数計を持って出るのを忘れました。
あまりりの暑さのせいです!! いやいや年のせいと言う声が多く聞こえて来ています。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8

????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 立本寺の蓮など )

2012-07-24 15:27:06 | Weblog
 全国で一番猛暑日の多い都市は?
そうです、京都市が全国で一番猛暑日を観測した日数が多い都市だそうです。

 住んでいる人間はそう言われれば納得ですが、もう一つムシムシする日も観測結果を出して欲しいものですね。
やはり、京都が全国一になりそうです。
自慢できる話では有りませんが、そうした風土がウナギの寝床に坪庭などを設えた京町屋を生み出したのですね。
でもそれは昔の話。

きょう日の庶民の家にウナギの寝床や坪庭など望むべくも有りません。
暑けりゃクーラーを使えば良い!で、風通しなど考えない、密閉性の高い家が出来上がります。

 前置きはこれくらいできょうの散歩も酷くムシムシする中を歩き出しました。
200mも歩けば、汗が流れる始まりで、最初に行ったのが立本寺。
蓮を見に行って来ました。

最初の蓮は「孫文蓮」
名前からしても孫文に関係した蓮の様ですね。

 次の蓮は「仲哀陵蓮 ( ちゅうあいりょうれん ) 」。

こちらは名前からすると仲哀天皇陵と関係が有りそうですね。
ちなみに仲哀天皇陵は藤井寺市にある様です。

その仲哀陵蓮を反対側から撮ったのが下の写真。

撮っている時に風が柔らかく吹いただけで花びらが一枚ハラりと落ちました。

落ちた後の写真が上の写真。諸行無常の瞬間でしょうか?
そんな大層な!

で、落ちた花びらはと見ると、

既に散ったものも含めて蓮の葉の上に寄り集まっていました。
諸行無常の集合です。

立本寺を出て仁和寺街道をきょうは西に向かって歩きました。
西大路を越えたら、府立体育館。更に西へ行けば馬代通りで山城高校。
更に西へ行けば、花園団地。更に西へ行けないので北へ向かい一条通り。
一条通りを更に西へ行けば妙心寺。更に西へ行けば仁和寺。

仁和寺までは行かずに嵐電妙心寺から北へ向かって龍安寺下から等持院前を通り北野天満宮から帰って来ました。
天神さんは明日が25日の縁日。

祇園祭の日はカキ氷屋だけだった屋台が、明日の準備でたくさん並んでいました。
まだ未設営の屋台も多く、隙間がありますが、明日までには隙間なくぎっしりと店が並びます。

 ところが此処まで帰ってきた所で「一天にわかにかき曇り」になってきました。
黒い雲が張り出して来て、風が吹き出してきたので、降られる事は覚悟しました。
折り畳みの傘は一応持っているけど、降られて濡れたら少しは涼しくなるか等と考えていました。

天神さんを東門から出て五辻通りを歩き出したら大粒の雨が降りだし、あっと言う間に道路が川。
風も有るので傘が役に立たない降りになってしまいました。

少しくらい濡れてもどころか、パンツまで濡れるはめになってしまいました。
20年ぶりくらいの経験です。
でも、さすがに天然クーラー。それこそあっと言う間に気温が下がり湿度も下がって涼しくなりました。
大気が不安定で被害が出るほどの雨は困り物ですが、被害さえ出なければ涼しくなって有難い雨です。

着ている物を全部着替えて、シャワーを浴びてパソコンに向かってます。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

10294
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 妙蓮寺~御所往復 花便り、蝶・雀便りなど )

2012-07-23 15:49:57 | sanpo
 きのう、22日は24節気の 大暑 と言う事で

"暑中お見舞い申し上げます"

とは言え、この所大気が不安定で、雷注意報が出てにわか雨がよく降ります。
原因は太平洋高気圧の張り出しが弱いせいだそうです。 ( 九州南部はきょうが梅雨明けと言っていました。 )

 近畿はとっくに梅雨明けを言っていますが、それからもよく降っています。
きょうも午前中は降ったり止んだりの不安定な天気でした。

 午後も雲が出たり晴れたりですが、降りそうにないので表題のコースで散歩へ。
行きがけに妙蓮寺へ寄ってみました。
平野神社や成願寺でアメリカフヨウが咲いていたので妙蓮寺の芙蓉はどうか?

咲いていたのは「妙蓮寺」の札が下がった芙蓉。
この花、普通の芙蓉の倍くらいの大きさが有り、咲き出しも早め。

と言う事は、アメリカフヨウと普通の芙蓉の交配種かもしれませんね。
雄蕊の黄色と雌蕊の紅がきれいな芙蓉です。

 散歩は御所往復ですが、相国寺へ寄って蓮の花を見て来ました。
きょうは、寄り道だらけの散歩です。

蓮は一枚目が「巨椋の曙 ( おぐらのあけぼの ) 」。昨年植物園でも見た ( 読んだ ) 記憶のある名前です。

 二枚目は「楚天祥雲 ( そてんしょううん ) 」。

一鉢だけでなく、何鉢もある品種ですが、午後ですのでどれも花は窄まり気味。

 一つだけ開いていてくれたのが「八重茶碗蓮」。

複雑な八重咲きなので、一度開いてしまうと花も閉じようが無いのかもしれません。

 御所に入って今日は一度、梨の木神社に抜けるつもりをしていました。
御所から梨の木神社に抜ける時に通る門が清和院御門。
その御門の近くの植え込みで見かけたアオスジアゲハ。

上がメスで右下がオスの様です。オスは嫌がられても嫌がられてもアタックしていました。
結局メスは逃げ出して、高く舞い上がっていました。

 梨の木神社は水汲みの人だけで、参拝者が一人もいませんでした。
参道には早めに花をつけている萩がちらほら。

萩と云えばお決まりの蝶はキチョウです。
これは蜜を吸っていますが、卵を産み着けるのも萩です。

 次ぎは、御所の大木を一枚。椋の木です。


蛤御門から入った所にある木です。
幹は一度上の方が折れてしまっていますが、太さはかなりの物です。
枝を支えるのに、たくさんの支柱を立ててあります。

最後は百日紅の洞にある雀の巣。

元誓願寺通りを歩いていて見つけました。
もうすぐ巣立ち?の雛が顔だして親を呼んでいました。洞は目の高さにあります。
小舎主が居るので親は警戒して、木の上の方を飛び回っておりてきません。
 
 これだけ撮って、早々に立ち去りました。
蝶や雀と、意外な出会いがあった今日の散歩でした。
今週は暑さが一段と厳しくなるようです!!

そうです!!!熱中症に気を付けましょう!!!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

10500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-07-21 20:37:37 | Weblog
 雨の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 毎日どこかで時間雨量100㎜が報道されています。やはり地球がおかしくなっている!。
植物園も昼前に大雨になっていました。但し、15分間ほどですので被害が出るほどではありません。

 昨日も大雨、きょうも大雨ですが、季節を知った花は確実に咲き出しています。

写真は花ではなく、ヤブデマリの実から。
遠目には真っ赤な花が咲いている様に見え、本来の白い花より派手に見えます。

花はこんな花です。実の方が派手ですね。

 次は雨が降る前に撮った蓮。

葉影に隠れて恥ずかしげに咲いていた蓮です。

 昼前に降った大雨の写真を一枚。

屋根で弾ける雨粒が飛沫になっていました。
急に降り出したので、屋根のある所に逃げ込むまでに濡れ鼠になった人もいました。
小舎主は早めの昼食を済ました所で、被害は無しです。

 雨が上がった後で目についたキツネノカミソリ。

例年咲いていた場所ではまだ咲き出していませんので、咲き出しは早めかもしれんせん。

 次の花は秋の七草から、オミナエシ。

ほんの少しだけ咲き出している花です。
これは花期が長いので当分見られるます ( 当然秋まで ) 。

 最後は雨の後で ( 小降りながら降っている最中 ) 撮った蓮。

花期が終盤に入っている「舞妃蓮」です。
雨の滴をたっぷりまとっていました。

京都府立植物園はきょうから早朝開園になっていました。
知らずに出かけましたが、きょうは待たずに駐車して、待たずに入園できました。

入園して昼前までは酷い湿っ気で往生しましたが、昼前の大雨で一気に湿っ気が無くなり気温も下がって随分涼しく感じました。
今夜は寝苦しさもましになりそうです。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8293
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 天神さん~妙心寺往復 花無し散歩 )

2012-07-19 16:02:04 | sanpo
 どじ小舎 で、「どじな漆塗り」 に「時 計」を掲載しました。
「自作パソコン」9号機の途中経過で「貝の微塵蒔き」まで更新しています。


 一昨日は暑さにめげた散歩になりました。
だから?でもないですが昨日は散髪に行きました。
暑い日が続く折から少しは頭が涼しくなるかな?と思っての散髪です。散歩と散髪、一字違いでえらい違いです。
きのうは散髪の間、クーラーの効いた店内で涼しい時を過ごさせて貰いました。

 きょうの散歩は表題通りですが、きょうは暑さにめげる事も無く歩いてきました。
同じ猛暑日でもきょうは少しましな様です。
で、うなじの髪を刈り取って貰った分、散歩は少しは涼しいかなと思いきや・・・・・

額の生え際が後退して額が広くなっている所と、髪を刈り上げたうなじとが、両方とも日差しを浴びる結果になりやはり暑い!!

 写真は、暑い中を歩いて行った最初の北野天満宮の暑苦しい光景から。

大福梅を干している光景です。
場所は本殿前で日頃は人が歩ける場所に干し台を作って縄が貼ってあります。

12月 ( 先の話ですが ) に大福梅授与 ( 只では有りませんお金を出して購入します ) なる行事があります。
その時にこの干してある梅が授与される「大福梅」になります。
( 大福梅は元旦の初茶に入れて飲むと1年間健康で過ごせると言う事だそうです。 )

 梅の干場を見た後は御土居に回ってケヤキを。

昔は二本、ケヤキの大木がありましたが、今は一本だけ残っています。
天神さんなので「東風」と名前を付けてある木です。
但し、この木は「区民の誇りの木」ではありません。

樹齢は600年。
幹回り6m。
御土居が出来た時からの木と言う事になっています。

上の大ケヤキの根方の風景。

夏になり蝉の声も聞こえている御土居ですが、まだ蝉しぐれまではいきません。
きょうは絵をグループで描きに来ていました。
御土居は木陰が多く炎天下に比べれば涼しいかと思います。

 天神さんの御土居から紙屋川を渡って西へ行けば、西大路を越えて馬代通りに出ます。
一昨日はここでめげて散歩を短縮しました。その馬代通りから等持院へ行く道の所にあるのが桜谷文庫。

登録有形文化財になっている建物で、未公開なのですが今年は夏場の金・土・日・祝に公開しています。
公開期間中に一度覗いてみようかと思っています。

桜谷文庫から100mほど西に行くと等持院児童公園。
この公園には「区民の誇りの木」が二本あります。

内の一本がこのケヤキの木。
●高さ16.5m
●幹周3.42m
大きなケヤキです。

ケヤキの奥にたっているのがアベマキ。

●高さ24.0m
●幹周2.60m
アベマキは植物園にも大きな木があります。
ご覧の様に公園の周りは直ぐ民家になっています。
ケヤキもアベマキも秋には紅葉します。落ち葉が大量に出ますので大変でしょうね。
でもこの二本の大木があるので公園が落ち着いて見えます。

この後は等持院前から竜安寺下を通って、住宅街を南下して一条通から妙心寺をぶらついて帰ってきました。

歩いていると、あちこちで暑い暑いとボヤキが聞こえてきます。
暑い暑いとボヤキながら歩いた19日の散歩でした。
それにしても暑い!!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8

10740
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 平野神社、立本寺、成願寺、千本釈迦堂 )

2012-07-17 15:25:06 | sanpo
 梅雨明け宣言があったそうで、近畿もいよいよ夏本番
いやいや宣言前から随分夏本番の暑さになってまっせ!!

 ともあれ梅雨明けで九州の豪雨も一段落と思いきや、明日は台風7号の影響があるかも、と言っています。
台風にはせいぜい逸れて欲しいものです。

 梅雨明け前から暑い京都ですが、きょうの予想気温が36℃。耐え難い暑さです!!!
でも散歩に出かけて来ました。でも、仁和寺までと思って出かけた散歩でしたが、途中でめげてしまいました。

暑すぎる―――――!!!!

 めげながら出かけた散歩は取り敢えず平野神社。

昨日と同じアメリカ芙蓉から。ここはジャーマンアイリスが有ったりもしますので、神社と言えど国際派?

 実はこの平野神社の大銀杏が「区民の誇りの木」と言う事で行きがけの駄賃に寄ったのですが、
どうもうまく撮れません。で、きょうもアメリカ芙蓉になってしまいました。

 平野さんから仁和寺へ行くべしで西大路通りを越えて西に歩いていましたが、馬代通りまで歩いた所で暑さにめげてしまいました。
で、ここで道中を短縮、馬代通りを一条通りまで南下して一条通から東に向かって帰ってきました。

 一条通を歩いて紙屋川で川を覗くとさすがにきょうは水の濁りが消えていました。
それでも水量はまだ多い方です。

紙屋川から少し東に行くと、大将軍八神社。その向かいに成願寺が有ります。
成願寺を門の外から覗くと蓮の葉と桃色の花が見えていました。
てっきり蓮が咲いていると思い行って見ると蓮ではなく芙蓉。

これも大きな花ですので、色こそ違えアメリカ芙蓉だと思われます。

ここからすんなり帰っては暑さにめげたとは言え、散歩には少し頼りないので立本寺へ。

蓮は「粉娃蓮 ( ふんけいれん ) 」から。

次は白い蓮。

名前は「千百万 ( せんひゃくまん ) 」。名前が面白いので紹介しておきます。

 次は珍しく街角の風景を。

今出川の六軒通りの角の風景。
消えかけたペンキはで「BILIARD」と書いてあります。
小さな建物ですが、もとは「玉突き場」だった様です。
今風に言えばビリヤードで、昔はこの大きさで商売になっていたのですね。

ちなみに信号青の細い通りが六軒通りです。

 最後に千本釈迦堂の大榎を一枚。「区民の誇りの木」です。

国宝の本堂脇、社務所前に立っています。
樹齢400年の説明書きがありました。
●高さ18.0m
●枝張20.0m
●幹周3.93m
幹の太さは京都府立植物園の芝生広場にあるエノキの方が太い様に感じます。
このエノキが樹齢400年なら、植物園のエノキは600年くらいは行ってそうですが???

早々にめげて道中を短めに切り詰めた散歩でした。
途中持って出たお茶で足りずにスポーツドリンクを買って飲んでいました。

熱中症を気遣う季節には街中にゴロゴロ有る自販機も助かりますね。
もっともそうでなければ美観を損ねるだけの仕方がない機械ですが・・・・・
おかげで救急車騒動にもならず、元気に家に帰り着きました。
帰って水シャワーで汗を流したのは言うまでもありません。さっぱりしたーーー!!!!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7441
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする