30日の京都府立植物園から「今週の十枚」は07:55分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週も花と蝶と野鳥ですが、トンボが一枚入っています。
今週の掲載漏れは秋の実りを掲載で、まずはロシアンオリーブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/4bae76fbbb991f32fcf792178137c5be.jpg)
オリーブとは名ばかり、径8㎜?ほどのグミです。
なんでオリーブの名がついたのか?? 葉っぱがオリーブに似ているらしいです。
これは説明の必要が無い?栗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/8e2bbd763b2e03f5f91529a61c75743d.jpg)
品種名は中国シバグリ。
日本のシバグリより一回り大きな実ですので、甘栗のもとがこれかと思いました。
これはちょっと珍しい?フウリンツリバナの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/df45d676c8fa95827328bcac1d7fcee0.jpg)
つばの巾が3cmほどもありますので、遠目にもよく目立つ実です。
最後にフユイチゴの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/1da23dc8523c05c4865fa3c9978bf1c8.jpg)
木漏れ日を受けて輝いていたので撮ってきました。
毒は有りませんが、とても酸っぱい実です。
余談ですが、先々週に載せたチョウマメは根こそぎ無くなっていました。
以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
0
今週も花と蝶と野鳥ですが、トンボが一枚入っています。
今週の掲載漏れは秋の実りを掲載で、まずはロシアンオリーブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/4bae76fbbb991f32fcf792178137c5be.jpg)
オリーブとは名ばかり、径8㎜?ほどのグミです。
なんでオリーブの名がついたのか?? 葉っぱがオリーブに似ているらしいです。
これは説明の必要が無い?栗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/8e2bbd763b2e03f5f91529a61c75743d.jpg)
品種名は中国シバグリ。
日本のシバグリより一回り大きな実ですので、甘栗のもとがこれかと思いました。
これはちょっと珍しい?フウリンツリバナの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/df45d676c8fa95827328bcac1d7fcee0.jpg)
つばの巾が3cmほどもありますので、遠目にもよく目立つ実です。
最後にフユイチゴの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/1da23dc8523c05c4865fa3c9978bf1c8.jpg)
木漏れ日を受けて輝いていたので撮ってきました。
毒は有りませんが、とても酸っぱい実です。
余談ですが、先々週に載せたチョウマメは根こそぎ無くなっていました。
以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
0