ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

29日の散歩 ( 雨宝院、妙蓮寺、十二坊からの夏だより )

2018-05-29 15:55:07 | Weblog
  きょうも曇り空で、俄雨の予報も有りましたが、帰るまでは持って呉れるだろうと言う事で歩いて来ました。
気温は幾分ましなんですが、歩くとやはり 暑い ですね。

 明日明後日は雨になりそうな予報でしたので、きょうの散歩は階段登りを目的に。

 何時もは大徳寺から建勲神社の階段登りと歩きますが、きょうは目先を変えて、最初は南へ下がって雨宝院から。
サツキツツジなども有りますが、まず目についたのはホタルブクロ。


京都府立植物園でも見られますが、ホタルブクロはここの方が奇麗に咲きます。
毎年の事ながら、きれいに咲いてくれるので、二枚掲載しておきます。

 雨宝院を覗いたのはドクダミもお目当ての一つ。

広い場所ではなく、1m四方ほどの所にびっしりと咲いています。

 ウィキペディアに4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる とあるので、棒状の花序部分をアップで。

黄色い物が雄蕊、白い方が雌蕊に見えますが?????。

 雨宝院から東へ歩き、元西陣小学校の北側を歩いて、黒門通りを上が妙蓮寺へ。
妙蓮寺はアジサイがお目当て。

まだ色付きが浅いですね。

 アジサイを見て、振り返るとシロバナヤマブキがありました。

もう一月は前に咲いた花ですが、狂い咲き気味に一輪。
隣に蕾も有ったので、これ一輪だけが狂ったわけでは無さそうです。

 妙蓮寺を出た後は、寺之内通りを東に歩いて堀川通りへ。
何時もは堀川通りを渡りますが、きょうは渡らずに北上。
御霊前通りで堀川から外れ、建勲通りへ廻って建勲神社の階段登りへ。

 建勲神社の鳥居の所に、六人で一グループの修学旅行生が居ました。
その内の男子生徒二名が稲荷社の急な階段を走って登っていました。
階段を上るだけでフーフー言っている年寄りには出来ない芸当ですね。

 中学生は置いといて、船岡山からは花数がめっきり減って来たニワゼキショウ。

雑草なりに咲く時期があり、そろそろ終盤の様です。

 船岡山を降りた後は、何時もの様に千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

桜の木の下で咲いている小さなガクアジサイ。
萼の色付きもですが、中央の花もしっかりと咲き出して来ています。

 庫裏入り口近くの植え込みからカシワバアジサイ。

ちょっと寸詰まり気味です。

 カシワバアジサイの近くで咲いていた花は、シモツケ?

シモツケだと思いますが、白花メインの源平咲きになっていました。
ちょっと珍しく、面白いので掲載しておきます。

 以上、29日の散歩は俄雨に備えて、近場をウロウロながら、階段登りを加えた散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8 
レンズ OLYMPUS M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9224-2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 立本寺、地蔵院,成願寺からの夏だより )

2018-05-28 15:37:23 | sanpo
 きょうも夏日で、曇り空の下を歩いていると、蒸し々々と蒸し暑い。
九州北部、山口県、四国が梅雨入りらしいので、近畿地方も追っつけ梅雨入り?
週の後半は晴れて暑くなるようですので、梅雨入りには少し間がある?

 きょうの散歩は円町往復で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
釈迦堂の紫陽花は、萼片の先がわずかに色付き始めていますが、後で覗いた立本寺や地蔵院の色付きには負けますので写真掲載は無し。

 で、釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ入り紫陽花を。

北東側の裏門?から入った所で、写り込んでいない写真左側は貸しガレージ。
写り込んでいない、写真手前に早くから咲き出していたガクアジサイがあります。
ガクアジサイの早い物は、もう花が終わりになっているものが見られます。

 手毬咲きが色付いて来ていましたので、手毬咲きを二題。


同じような場所ですが、赤っぽいのと青っぽいのとが見られます。
青い方は24,5cmほどもある大きな手毬になっています。

 紫陽花から庫裏の方へ歩を進めると、庫裏入り口前の庭で萩が見られました。

苔の中で咲いていて近づけませんが、ギリギリ近づいて撮ってみました。
十二坊や最後に載せる成願寺の萩と同じ種類です。

 萩 = マメ科。で、マメ科続きでシロツメグサ。

本堂西側、ケヤキの根方で咲いています。
撮っていると、蟻がチョロチョロしていたので、蟻が入ってくれるのを待って一枚。

 立本寺から円町へ歩いて、電気屋へ。
電気屋はカメラの修理で、1.2mほどの高さからカメラを落としたら、手振れ補正のエラー表示が出るようになりました。
写真は撮れるので、修理に出さなくても良い?のですが・・・・・
高くつくなら直さないつもりなので、取り敢えず見積もり依頼です。

 電気屋からの帰りは西大路通りを上がり、一条通りで東へ歩いて地蔵院へ。

枝垂れ桜の下、墓地のコンクリート壁の手前にある株で、毎年きれいな色を見せてくれる紫陽花です。
立本寺の青いアジサイよりは小振りで、15.6cmくらいの手毬咲きです。
 
 「散り椿」の向かいの植え込みでは、ドクダミがたくさんの花を咲かせています。

ドクダミも早くから咲き出した分は白い萼が茶色くなっている物も見られました。

 地蔵院から一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を東へ歩き、成願寺へ。

通りから覗くと、萩が見えました。
萩の奥、通路の左側で色鮮やかに咲いているのはサツキツツジ。

 せっかく咲いている萩があり、カメラにはマクロレンズが着いているので、花のアップも一枚。

きょうは曇り空のせいか?蝶が見られませんでした。
ここだけでは有りませんが、萩にはよく蝶が訪れているのを見かけます。

 きょうの散歩はここまでですが、先週の週間天気予報で28日月曜日は雨の予報になっていました。
で、出られない事を見越して、土曜の植物園で撮って来た紫陽花を二枚用意していました。
きょうは雨にはならず、歩きに出られたので不要にはなりましたが、せっかく用意した写真ですので、二枚ですが掲載しておきます。

一枚目は「ミヤマヤエアジサイ」。
ミヤマは深山ではなく、京都府北桑田郡美山町 ( 平成の合併で京都府南丹市美山町になりました ) の美山。
ヤマアジサイの一種になります。

 二枚目の紫陽花は「紅手毬」の看板が立っていました。

今の所、全然紅色ではなく、白い状態。
おいおい赤く変わって行くのだと思いますが、気を付けて見ていきたいと思います。

 以上、28日の散歩は円町往復で、お寺巡りの紫陽花だより、萩だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ OLYMPUS M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9561
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れから二枚

2018-05-27 08:14:09 | Weblog
 26日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、27日08:00分に 「どじ小舎」 での更新を完了しています。
花と昆虫 ( 蝶トンボ ) での更新になっています。

  朝は心地よい涼しさですが、きょうも京都は30℃越が予想されています。
熱中症に気を付けながら、一日を乗り切りましょう

 熱中症は置いといて、掲載漏れからは今週もバラを二題。

一枚目は、サン アンド ハート ( Sun and the Heart ) 。
黄色から白へのグラデーションで魅せるバラ?

 二枚目のバラは「アンナプルナ」。

「アンナプルナ」は言うまでもなく、ヒマラヤ山脈の山の名前ですね。
白い花を、雪を頂いた山容に見立てた?様です。
上からでなく、横から撮った方が良かったのかも?

 午後は陶芸教室で街中へ出ます。
車の排気ガスとエアコンの排熱とで、街中は35℃越えになるかも?ですね。
きょうの合言葉は「水分補給」になりそうです。
その点、今の街中は飲み物の自販機がゴロゴロしてます。
その点だけで言えば、田舎の方がかえって熱中症になり易いのかも知れませんね。

 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8 
レンズ M.ZUIKO ED60㎜ F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、京都府立植物園からの夏だより

2018-05-26 17:25:05 | Weblog
 26日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花と昆虫での更新になりそうです。

  昨日よりは暑さ がましだった様に思いますが、それでも 暑い 植物園です。

 明日も32℃が予想される京都ですので、少し涼しさ?を。

植物園のバイカモ。
24日の京都新聞夕刊の一面に掲載されていた写真をまねして撮ってみました。

 お遊びの後はオリジナルで、鴨川のスズメから。

スズメと言っても「半分、青い」のヒロインでは有りません。
草の種を口いっぱいに頬張っています。

 珍しいけれど、見たいとも思わない花?

シロバナクサナギオゴケ、と言う名前です。
きょうは風が無かったので、撮れました。

 珍しいけれど、見たいとも思わない花?その二。

オオバウマノスズクサ。
これで一応花が咲いた状態です。

 次もあまり見たくない?花で、その三。

ヤマコンニャク。
花だけを撮っていますが、茎がひょろっと伸びて、1m20くらいの高さで咲いています。
バックヤードから鉢ごと持ちだしての展示です。

 最後は見て見たくなる花で、ササユリ?だと思います。

色が白すぎる様ですが、百合の季節の先駆けで咲いています。

 以上、26日の京都府立植物園からの夏だよりでした。
 
カメラ LUMIX DMC GX8 
レンズ M.ZUIKO ED60㎜F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

13684
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 上御霊往復での真夏日だより )

2018-05-25 15:43:37 | sanpo
 きょうの京都は32℃が予想されています。
実際、歩きに家を出た途端に熱気が体を包み込んできて、真夏日が実感されます。

 散歩は 暑い ので、遠出ともつかず、近場とも言えない中途半端な散歩コースで上御霊神社往復。

 行き掛けの駄賃は、寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

先日、十二坊の萩を掲載しましたが、妙蓮寺でも咲き出していました。

 萩よりも、今からの季節らしい花は紫陽花。

カシワバアジサイも見られましたが、色付きかけの手毬咲きの方を。

 境内を歩き、鐘楼の所まで戻って来て庫裏を。

後ろの建物は元誠逸小学校があった所で、現在は京都市立北総合支援学校になっています。

 妙蓮寺を出た後は、寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺へ。

ザクロが咲いていますが、ちょっと高いので、低い所からサツキツツジ。

 きょうも妙顕寺を東へ抜けて、御霊前通りから上御霊神社へ。


花もですが、上御霊神社ですので、手水の水から。
きょうは、いつも以上に絞ってあるようで、水の出が少な目でした。

 境内東側の楼門近くからドクダミも二枚。


マクロレンズですので、少し近づいたものも掲載します。

  暑い 散歩で、きょうは帰ってシャワーを使いました。
日曜日いっぱいぐらいまで 暑い 真夏日が続く様です。
体調管理が大変ですね。水分補給が大事 の様です。

 以上、25日の散歩は上御霊往復での夏だより散歩でした。

カメラ LUMIX DMC-GX8
レンズ M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 仁和寺往復で、仁和寺と平野神社からの夏だより )

2018-05-24 15:38:13 | sanpo
 昨日はしっかり降り込められました。
すっきりと雨が上がったきょうは 暑く なっています。
空気中のほこりが雨で流され、雲一つない晴れは日差しが強い
暑い 中の散歩ですが、空気がからっとしている分まだ救われます。

 何時もの様に「きぬかけの道」を歩いて仁和寺までですが、きょうは途中の写真は無し。
仁和寺へ入って「金堂」の裏手。

昨夜の雨がしみ込んだ地面にシジミチョウが見られました。
飛んでいる時、翅の表がきれいな青色でしたので、ルリシジミだと思います。
翅の青に縁取りは無かったので、ルリシジミのオス。で、間違いないかと・・・・・

 経蔵裏手の林へ入り、経蔵東の林へ廻ってマダラヒカゲ。

木の幹ばかり見ながら歩いていたら、苔の地面から飛び立ちました。
結局、ここに止まってくれたのですが、落ちてぶら下がったシイか?カシ?の花がちょっと邪魔です。

 経蔵東から九所明神へ下り、赤い中門へ廻って金堂を。

ご覧の様に、きょうは修学旅行生がいっぱい。
京都は今、寺社を回る中学生がどこでも見られます。

 中門を出て、名宝殿前から帰りかけると、生け垣で花が咲いていました。

モチノキだと思いますが・・・・・確証はありません。
アオスジアゲハが来ていましたが、カメラを向ける間もなく飛び去ってしまいました。

 仁和寺から五智山蓮華寺を抜け、龍安寺下へ廻って等持院前を歩き、西大路通りから平野神社へ。

鳥居を潜った所の夾竹桃が花数を増やして来ています。
その中から、青空に抜ける花を一枚。
この花には青い空が似合う?

 表の桜園脇の草むらからモンシロチョウ。

またしても、花はハルジオンか?ヒメジョオンか?になってしまいます。

 奥の桜園へ廻って、ドクダミがあちこちに見られます。

葉っぱが少し汚いですが、咲き出しできれいな花を選んで一枚。

 桜園を少し奥に入った所ではツユクサが咲き出しているのが見られました。

葉っぱがたくさん見られるので、花を探したらこんな花が?
早く咲きすぎて、いじけた花になってしまった様です。
午後の時間ですので、雄蕊が巻き戻っていて、自家受粉の態勢になっています。

 奥の桜園、北の出入り口近くにあるハコネウツギ。

咲き出しの白い花もまだ多く見られますが、少し時間が経って色付き始めた花を。
一時より、花の数が減ってきていますが、まだ少し見られそうです。

 平野神社を東へ出て、北野天満宮北側の草むらからトキワツユクサ。

平野さんにツユクサが有りましたので、天神さんからはトキワツユクサです。
 
 以上、24日の散歩は仁和寺往復での夏だより散歩でした。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9762
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺への散歩で夏だより )

2018-05-22 15:17:38 | Weblog
 きょうも夏日、28℃予想の京都で、実際にも28.4℃まで上がっている様です。
歩いていると、昨日同様、日差しが強いので日陰を選びながら歩きましたが、日陰に入ると今日は風があるので、ちょっとしのぎ易い。

 散歩は千本通りを上がり、佛教大学の所から弧蓬庵坂を通る道。
弧蓬庵坂を下りて今宮神社参道を上がって、今宮神社へ。
きょうは境内に一組だけですが、前撮りのカップルが見られました。
最近の植物園では、天気さえよければ見ない日が無いくらいですが、今宮さんで見かけたのは久しぶりです。

 写真は、境内を東へ抜けて、南側の「あぶり餅」とモミジの新緑。

火曜日ですので店は開いていますが、暑いせいか?客は少な目。

 今宮さんから大徳寺へ入り、高桐院を覗きましたが、代り映えがしないので、芳春院の通路へ。

突き当り、芳春院の前に看板が立っていました。
もう終わっているのかと思いましたが、「春の特別拝観」の看板でした。
どうやらまだ開いている様です。
当然ながら、通路を奥まで歩いただけで芳春院へは入ってはいません。

 大徳寺を東に抜け、旧大宮通りを下がり、北大路通りを下がった所の雲林院へ。

場所は少し離れていますが、ここも大徳寺の塔頭になります。
色付きかけた紫陽花も有りましたが、写真は庭のドクダミです。

 雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山へ。
階段の途中でヤマトシジミが出て葉っぱに止まってくれたのですが、風が強くてピンボケ写真ばかりになりました。

 なので、蝶はパスで船岡山のニワゼキショウの方を。

ニワゼキショウはたくさん見られますが、前回咲いていたハナニガナは一輪も見られなくなっていました。
ハナニガナは花期が短い様です。

 船岡山は北大路通りへ下りて、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

先日、アオスジアゲハを見かけたハクチョウゲには、きょうはモンシロチョウが来ていました。
風もありましたが、モンシロはブレず、ボケずで撮れましたので掲載です。

 雲林院にも色付きかけの紫陽花が有りましたが、十二坊でも見られました。

咲いたというにはまだ早いですが、ガクの部分が色付いてきています。

 庫裏の入り口近くへ廻ると、カシワバアジサイが咲きかけ?

これもまだ咲いているとは言えない様ですが、カシワバアジサイらしくなってきました。

 以上で終わりと思ったら、萩が咲いていました。

ミヤギノハギだと思いますが???、ここでは六月ごろに一度咲く萩です。
もちろん、秋にも咲いてくれます。

 以上、22日の散歩は今宮神社から大徳寺、船岡山、十二坊と歩いた散歩で夏だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7398
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 御所往復での夏だより )

2018-05-21 15:28:16 | Weblog
  きょうも 暑い ですね。
気温よりも、日差しが強すぎる感じで、出来るだけ日陰を歩きたい散歩でした。

 散歩は御所往復ですが、行き掛けに西陣聖天雨宝院を覗きました。

写真はニワナナカマドの蕾ですが、ここ二三年、咲く前に枝が折られています。
さて、今年はどうなるのか?

 ニワナナカマドの近くで蜘蛛の巣が見られました。

日差しを受けていたので、久しぶりに一枚です。
但し、加工ソフトでコントラストをいじっています。

 雨宝院を覗いたのは、ドクダミがお目当て。

なので、ドクダミも一枚です。
たくさん咲いているのですが、全体ではなく一つだけを。

 雨宝院から大宮通りへ廻り、笹屋町通りから武者小路通り、乾通りと歩いて御所へ。
この所、このコースを歩いていますが、きょうは児童公園近くの泰山木を見たかったので、このコースです。
ですが、泰山木は咲き出してはいましたが、カメラが届く範囲は茶色くなった花ばかりで、きれいな花には出会えませんでした。

 児童公園から近衛邸址へ抜ける途中にアジサイが有りますが、咲き出しはまだ。
紫陽花に混じって?ナツツバキの木も植わっています。

咲き出しはまだまだ先ですが、今年は蕾の数が多い様に感じます。
いずれ咲き出したころに見に行こうと思います。

 近衛邸址から東へ歩き、桂の宮邸址の南側で、紋白蝶に出会いました。

花は、ハルジオンなのか、ヒメジョオンなのか?
初夏ですので、ハルでは無く姫?花弁が細そうなので、春?
なんとも見分けがつきません。
が、蝶はモンシロチョウで間違いなしです。

 桂の宮邸址から更に東へ歩いて、バッタヶ原へ。

刈り残されている草むらの中で、ちょっと目立っていたムラサキカタバミ。

 カタバミを撮っていると、トンボが近くで止まりました。

「撮ってくれ。」と寄ってきたのは、シオカラトンボのメスの様です。
目立ちたがりのトンボ?です。

 きょうはやけにカラスが鳴いていたバッタヶ原を南へ抜けて西へ歩き、梅林の北の外れからトベラ。

鴨川でも植物園でも見られますが、ここは先出が早かったのか?花が黄色に変わっています。
咲き出しの白い花は探さないと見られないくらいです。

 梅林から北へ歩き、中立売駐車場脇の植え込みからシロツメグサ。

バッタヶ原や他の場所でも見られるのですが、この一輪が目を引いたので。

 駐車場脇の植え込みから、もう一枚。

径が5㎜程の小さな赤い実はゴモジュの実。
花は良く撮りますが、実は初めてです。
それだけ、実に関心がなかった、というわけでは無いのですが、実を見たのは初めてです。

 以上、21日の散歩は御所往復での夏だより散歩でした。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10551
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからバラ三題

2018-05-20 08:41:43 | Weblog
 19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、20日08:20分に どじ小舎 での更新を完了しています。
花鳥に昆虫での更新になりそうです。

  「どじ小舎」の方は野鳥二枚、蝶二枚で花が六枚ですが、地味な花が多いので、掲載漏れは少し華やかにバラです。

 掲載漏れからでは、牡丹、芍薬と華やかな花が続いていましたが、バラも華やかさでは負けていないかも?

 という事で、一枚目は「カリンカ」。

朝の撮影ですので、前夜の雨が滴になって残っています。

 二枚目は「ザンブラ ’93」。

日本語の語感で言えば、ザンブラはバラらしくない?
開き切った花が多かったのですが、開きかけを探して撮ってきました。

 掲載漏れから、三枚目は「ウェル、ビーイン」。

先の二枚は、バラ園の地植えですが、これはバラ展用に出品されている鉢植えのバラです。
バラ展が終われば見られなくなるかと思います。

 「ザンブラ ’93」と「ウェル、ビーイン」は帰りの撮影ですが、日が陰っていました。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と、掲載漏れからのバラ三題でした。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、京都府立植物園からの夏だより

2018-05-19 16:31:37 | Weblog
 19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花鳥に昆虫での更新になりそうです。

  昨日までの暑さ は何だった?
と言うくらいきょうは涼しくなっています。
植物園ではこの時期には毎年の事ですが、少年補導の写生大会が行われていました。
絵を描くのが目的でしょうが、子供の事なので賑やかな声が響いていました。

 植物園の催しでは「春のバラ展」が始まっています。

という事で、バラの花は「ヘンリーフォンダ」と名付けられたバラです。
バラですので華やかな花で、昨夜の雨で花弁がまだ濡れています。

 次の地味な花は、バラ園の隣で咲いていたクスノキの花。

小さな花で、目立たない事を心掛けている様な花です。

 ちょっと目立ちたがり?の花は「夜明け前」。

シャラ「夜明け前」と看板がついています。
ナツツバキの一種ですね。

 咲き出して来ていた花で、キョウガノコ。

数株ある中で、色付いていたのはこの株だけでした。
来週には賑やかに色付いている花が見られると思います。

 次はいつの間にか咲いていて、真っ盛りを少し過ぎた?ウツギ。

朝一番は雨に濡れて、「卯の花腐し」状態でしたが、午後になって乾くとご覧の様にしっかりしていました。
卯の花は季節でもあるので、サラサウツギを「どじ小舎」に掲載予定です。

 最後にまだ咲き出してはいませんが、これからの花で色付き始めていたヤマアジサイ。

品種名は「丹後なでしこやまあじさい」の札がたっていました。

 以上、19日の京都府立植物園からの夏だよりでした。
 
カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

14321
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする