ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2015-10-31 15:59:06 | Weblog
 10月31日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 11月1日、09:30分、「どじ小舎」の更新完了しています。

 昨日も一昨日も歩きには出たのですが、写真が無いので更新を休んでいました。

 今朝は少し冷えましたね。
とは言っても気温の上りはまだ早く、セーターを着込んで出かけましたが、九時過ぎには脱いでいました。

 きょうの植物園は「手づくり市」。毎週イベントが入っていますが、如何なものか??
とは言え、その割に人出は少な目なので、出店料をペイ出来ない店もあるのでは?

 いらぬ心配は置いておいて、植物園からの秋だよりは、取り付け道路のケヤキ並木から。

良い具合に色づいてきました。
写っている自転車の御仁は、行ったり来たりしながら写真を撮っている様でした。


 園内に入っての花はコスモスから。

まだまだ見ごろに咲いています。
そうそう、撮っていませんがバラがよく咲き出してもいました。

 目立たないながら咲いている桜は「子福桜」。

ちょっと高めの枝先なので、青空バックになってしまいます。
ちょっと高めなので、下を歩いても気づかない人もいるのでは?

 次の写真は・・・・・水車ですね。

傷んで長い事止まったままでしたが、新しく作り直したんですね。
取り付け作業の真っ最中でした。

 次は芝生広場。芝生が冬枯れて来ています。

「森のカフェ」の横で、もっこりして黄色くなっている大木はエノキ。
奥のひょろっと高い樹はフウです。次第に秋景色になってきました。


 最後も?北門のプランター植えですが、コスモス。

写っていませんが、北門広場はイベント会場になっていて、手づくり市の店が並んでいました。

 以上、思ったより良く晴れてくれた10月最終日の植物園からの秋だよりでした。
そうなんですね、明日から11月ですね。

カメラ  SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13885
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺から船岡山 )

2015-10-28 15:17:45 | sanpo
 雨は夜だけで、明るくなる前には止んでいました。
日中は一転した好天。風が少し有りますが、散歩には持って来いです。

 その散歩は弧蓬庵坂から取り敢えず今宮さんへ。

今宮さんからは、行く度に撮っている石蕗を今日も一枚。
この東側の壁沿いに石蕗が植えて有ります。

 東側の参道にある「あぶり餅」屋は水曜休み。

休みの「あぶり餅」屋前から見た今宮さん。
神社の南に赤い楼門があり、表参道もあるので神社の正面は南側ですが、こちらの方が趣があります。

 今宮さんから大徳寺に廻り、瑞峯院へ。

竜胆を見に行きましたが、日陰になっていました。
時間的にはもう少し後の方が陽射しを受ける様です。
花自体もまだ蕾が多い状態なので、また来週にも覗いて見ようかと思います。

 大徳寺から旧大宮を下がって雲林院も覗いて来ました。

秋明菊が咲き残りで、五輪ほど咲いています。

いかにもキンポウゲ科らしい花の中心を少しアップで撮ってきました。

 帰りに建勲神社の階段登りから船岡山へ回ると、きょうも消防車両が二台来ていました。
前回もいましたが、何かの訓練の様です。狭い道で何を訓練しているのか????
大きな車両を狭い道でいかに取回すか?の訓練にも見えますが??

 船岡山は赤地利蕎麦が目当てですが、先日まで撮っていた所は刈り取られていました。
もう少し置いといてくれたら・・・・・と言ってもせんない事ですが・・・・

 周囲を探すと、竹垣の中に三本ほどの茎が残っていました。

この赤地利蕎麦の実が何時まで残っているか?

 此処だけでなく、植物園などにも言える事ですが、まめに草を刈ってしまうのは如何なものか?
草をよりどころにしている虫たちもいる事だし・・・・・などと考えますが??
共生の輪は断ち切らない方が良い。

 以上、28日の散歩は今宮さんから船岡山で、鍾馗さんなしの散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

7107
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 昨日の鍾馗さんと、妙蓮寺、慧光寺、平野さんから花だより )

2015-10-27 15:22:06 | sanpo
 きょうは夏日、25℃の予報が出ていますが、明日からまた気温は下降線。
どなたも体調管理は出来ていますか?などと言ってる人間が一番危ないのかも?

 ブログは昨日の鍾馗さんの続きから。


淨福寺大黒町の石畳を歩きながら撮っています。
えらく団子鼻の鍾馗さんで、怖さは全くありませんね。

 次はちょっと古そうな鍾馗さん。


台座に立たされています。
古い分?顔が少し怖そうに作ってある?

 次も台座に立っていますが、前に転落防止?の板がある。 


これも少し古い感じで、強面タイプの顔になっています。

 淨福寺通りから寺之内通りに出てからの鍾馗さん


比較的新しそうで、顔はあまり怖くない作り。

 次の鍾馗さんは良く見るタイプ?


今風より少しだけ古そうな感じです。

 昨日の鍾馗さんは以上で、此処から今日撮ってきた花になります。

 きょうも散歩はTシャツ一枚で汗が出る散歩になっています。
汗を拭きながら最初に行ったのは妙蓮寺。

妙蓮寺は十月桜がお目当てで、しっかり咲き出している桜を撮ってきました。
妙蓮寺では「紅妙蓮寺」の札が下がった 芙蓉 が残っていましたが写真は無し。

 帰りかけると、寺之内通りの近くで「寒咲あやめ」が一輪咲いていました。

名前の通り、もっと寒い時期 ( 年が変わってから真冬に ) に咲く花なので、大幅なフライングです。
とはいえ、咲いてくれれば楽しいですね。

 妙蓮寺から堀川通りへは出ずに、きょうは淨福寺通りを下がって慧光寺へ。

ここも 芙蓉 がまだ残っていますが、写真は山茶花です。

 慧光寺から向かいの淨福寺へ入り一条通へ抜けましたが、淨福寺の写真は無し。
きょうは「西陣京極」は通らずに一条通をひたすら西へ歩いて西大路通りへ。
西大路通りを上がって、向った先は平野神社。

 平野さんからは相変わらずの十月桜。

花は社務所近くの木で咲いていた分です。

 以上、27日の散歩は寺社巡りでしたが、慧光寺さんや平野さんでは境内に入ると秋の臭いが満ちています。
秋の臭い = ギンナンですね。どちらもイチョウの大木が有るので秋のこの時期は避けられない臭いです。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 御所往復で、彫り物と御所の空と鍾馗さん )

2015-10-26 16:29:44 | Weblog
 一昨日の土曜日はTシャツで歩いても汗が出ていたのに、昨日は一転木枯らし一号。
今朝はセーターまで着こんでいましたが、午後には少し気温も上がり、御所往復の散歩の間はTシャツ姿でした。

 今は、体調を崩しやすい季節なんでしょうね。御注意下さい!!

 さて、御所往復は帰りに上長者町を帰って来るつもりで出ましたので、堀川一条の彫り物は行きがけに覗いて来ました。

きょうの彫り物は、犬に猫。喧嘩をせずに仲良くしています。
先日の猫とフクロウなどもそうですが、世の中こんな風に仲良く有りたいものですね。

 トルコの人、それに維新の会も、みっともないだけやで。
ホンマ、恥ずかしいこっちゃ!!

 御所に入って、きょうは花が無しで、主役は雲?

椋の大木と飛行機雲です。
飛行機が飛ばなきゃ今日は雲一つない好天になっています。

 先日も載せた百日紅の紅葉。

ほぼ葉を落としてしまって裸に近い。ここでも青空がきれいです。

 御所は此処までで、冒頭に書いたように帰りは烏丸通りを上がってKBS京都の北側の通り、上長者町から帰ってきました。
たまには違う道を、と言うのも有りますが、古い民家があれば鍾馗さんも見られるだろう、と言う目論見です。


所が目算外れで、意外と建て替えの済んだ家が多く、結局は小川通り近くまで歩いてやっと鍾馗さんが有りました。

 鍾馗さんの一体目は比較的新しい感じでしたが、


二体目はちょっと古そうです。

 三体目は先の二つの中間くらい?


エジプトかどこかの像の様に、鼻が欠けています。

 四体目は新しい感じですが、このタイプは初めてです。


着衣?が広がっていますね。
鍾馗さん自体も少し大きめです。

 次の鍾馗さんは髭?のおかげでネズミ顔?


鼻の横の髭が無ければ、きょう一番のイケメンですが・・・・・

 きょう撮ってきた鍾馗さんは十体ですが、半分だけ掲載で残りは明日と言う事にします。
きょうも鍾馗さんで、写真だらけになりました。

 明日、明後日は天気はもう一つの様です。
歩きに出られると良いのですが、降れば沈殿ですね。


 以上、26日の散歩は御所往復で、秋と鍾馗さん探しでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10389
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の京都府立植物園から ( 花だより?秋だより? )

2015-10-24 15:46:02 | Weblog
 10月24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 25日19:15分に「どじ小舎」の更新、完了しています。よろしく。

 きょうも 暑い 一日ですね。Tシャツの背中が汗でぐっしょりでした。

 きょうの植物園からは珍しく花だけで更新しています。
虫嫌いの人も安心して見て下さい。

 と言う事で、一枚目はミゾソバから。

フウの池 ( 蓮の池 ) のミゾソバは今が見ごろ?
「どじ小舎」で掲載予定の「サクラタデ」と同じタデ科の花で、小さい分可愛い花です。

 植物園でも「お茶」が咲き出しているかな?

と思って見に行くと、少しだけ咲き始めて来ていました。
とはいえ、「お茶」はまだまだこれからの花です。

 次は、半月ほど前から咲き出していた「日馬富士」ではなくて、「日出富士」。

横綱ではなくて、山茶花の園芸種になります。

 先日、大徳寺瑞峯院でも咲き出して来ていた竜胆。

一株有るだけですので、見るなら瑞峯院の方が見応えがある。

 これは狂い咲きのユキヤナギ。

春の花なので狂い咲きで間違い無いのでしょうが、毎年今時分から少しづつ咲いているので常態と言えるのかも。

 最後に植物園の石蕗。

あちこちに植わっていますが、芝生広場の北、花菖蒲園の近くのここが一番石蕗らしい?様な。

 きょうは何故か植物園は無料デ―。
京都市交通局が市バスの展示などをやっていて多くの入園者になっていました。

 仮設のステージで楽器演奏や体操なども有りで、終日賑やかな植物園からの秋だより?でした。

 昼食後に少しだけ植物園を抜けだして、北山の「ギャラリー翔」を覗いてきました。
作家さんは居られなくて、ギャラリーのオーナーさんだけでしたが、たくさんの猫や猿、フクロウが展示してありました。
思わずニヤッとするような猫達にも出会えます。明日までですが、お近くの方は是非!!

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

15649
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺、立本寺から平野神社への散歩 )

2015-10-23 15:15:57 | Weblog
 この所鍾馗さん続きでしたが、きょうは有りません。

 爽やかに晴れた今日は、気温も昨日より上がって暖かめの感じです。
散歩は表題通りで、淨福寺通りを下がってまずは久しぶりの慧光寺から。

門の外から見ると 芙蓉 がまだ残っていました。
ここは花のある内は切り取りをしないお寺さんです。
雑草も、花が咲いている内は刈り取らない様です。

芙蓉 の木の下では「お茶」が花を着けていまいた。

植物園ではまだ見ないので、少し早めの咲き出しの様です。

 慧光寺さんから向かいの淨福寺に廻って石蕗。

今宮さんで咲いていたのを見て、ここの石蕗を思い出しました。
来た甲斐が有るように、見事に咲いています。

 淨福寺では、ケヤキの色づきは?

まだまだ青いですね。植物園では少し赤っぽくなってきていましが、ここはまだまだ。
このケヤキ、「区民の誇りの木」指定ですが、ご覧の様に大木です。
こういう大きな木は見ているだけで楽しくなりますね。
花も咲かさず、匂いも出しませんが、大木と言うだけで存在感があります。

 それに、このケヤキは樹勢がきれいです!!

 淨福寺から久し振りに西陣京極を抜け、中立売通りを越えて仁和寺街道へ。
仁和寺街道を七本松まで歩いて立本寺へ入ると、秋らしくなった景色があります。

石畳の両側はソメイヨシノで、随分と葉を落として来ています。

 最後の秋は平野神社のムラサキシキブ。

日ごとに葉が黄色くなって来ている様に感じます。

 平野神社から北野天満宮へ足を伸ばして楓の色づきを見に行きましたが、当然の様にまだ色付いていません。
ただ、枝の先の葉がチリチリに枯れ気味の木もあり、今年の紅葉は期待薄かもしれません。

 写真は東門の手水。

波紋の作る光と影です。地下水がきれいならこその光と影です。

 以上、23日の散歩は寺社巡り?でした。至って無信心なのにね!!

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

8013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 仁和寺往復で秋探し )

2015-10-22 15:49:51 | sanpo
 きょうは文句なしの晴れになる予定でしたが、曇りで当て外れ。
とは言っても雨になるわけでは無いので、仁和寺まで歩いて来ました。

 行きに歩いた「きぬかけの道」は概ね登りになるので陽射しが無いのは有り難い。
それでも汗をかきながらの散歩で、気温はまだ夏日の様です。

 裏から入った仁和寺は前回より秋が進んだ様子。

御影堂前のソメイヨシノはすっかり秋本番になっています。

 少し東に歩いた「金堂」脇の桜も秋本番。

どちらの桜もヒコバエが繁ったもので、それなりに良い形です。

 更に東に歩いて経蔵裏へ。

ウワミズザクラの大木は色付き始めた所。
この木の奥の方にも楓が何本か植栽してあるので、11月には色付きが見られそうです。

 仁和寺では花も蝶も無くて、暫くは紅葉だけになりそう。
仁和寺からの帰りは隣の五智山蓮華寺(ごちざんれんげじ)を「きぬかけの道」へ抜けました。

今は工事中でもあり、何時もは素通りですが、きょうは石仏を撮ってきました。
お寺の五智山は薬師如来、宝生如来、大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来五智如来から付いた名前の様です。
 いたって無信心ですので、有難味はわかりません。

 写真はパノラマ撮影ではなく、普通に取った写真から下の砂利部分をカットしています。

 帰りの駄賃は平野神社で、桜とコーヒー用の水と。

水は明日の朝のコーヒーですが、写真は本殿脇の十月桜から。
寒さが厳しくなると十月桜もいじけた咲き方になりますが、今はまだきれいです。

 社務所脇の十月桜も一枚。

思い切り頭上に腕を伸ばして撮っています。
カメラも便利に使える時代になっていますね。
この写真、昔なら脚立にでも上がらないと撮れない写真です。

 以上、22日の散歩は仁和寺往復での秋探しです。
此処二日ほど写真だらけでしたので、きょうは少な目??

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

9818
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( きのうの鍾馗さんと、石蕗・竜胆・コスモスなど )

2015-10-21 15:49:47 | sanpo
 きょうの散歩は今宮神社から大徳寺、船岡山のコースですが、昨日の予告通り、まずは昨日の鍾馗さんから。
昨日の御所からの帰りは丸太町通りを歩き、堀川通りで北に上がって椹木町通りから千本通りに出て帰ってきました。

まずは椹木町通りで撮って来た鍾馗さんから


午後の陽射しで少し赤っぽく写っています。
少し猿顔の?鍾馗さんです。

 次の鍾馗さんは日陰ですが、来ている服などは先の鍾馗さん似ている様な?


顔もどちらかと言うと猿顔。彫のエッジがボケ気味な所も似ています。

 椹木町通りを西へ歩き、智恵光院通りの手前へ来ると、知っている人は知っているという佐々木酒造があります。
今は数が減っている街中の造り酒屋でも有名?酒の味は下戸なので何とも????

 智恵光院から出水通りへ廻って千本通りに出る手前で見つけた鍾馗さん


ちょっと古い感じもしますが???如何にも大人顔です。

 最後の鍾馗さんは、きょう掲載した中では一番新しい?筈です。


千本五辻を上がった所のマンション一階の庇に上がっていました。
マンションに鍾馗さんと言うのは珍しい?のだろうと思いますが?????

 以上昨日の鍾馗さんはここまで。
ここからきょうの散歩分で、まずは今宮神社の石蕗から。

この一角は石蕗で黄色くなっています。

 先日新聞で建仁寺の塔頭霊源院の竜胆が紹介されていました。 ( 公開終了しています ) 。
竜胆ならば、大徳寺の瑞峯院にもあるので覗いてきました。

ここは門を入って直ぐの苔庭に植わっています。
ほんの一角だけですが、拝観料を払う手前の庭なので無料です。

 ただ、少し早かった様で、花は少な目でした。

 大徳寺から旧大宮通りを歩いて、北大路を渡り雲林院へ。

秋明菊がまだ見られますが、この花はそろそろ終盤の様です。

 雲林院から建勲神社の階段を上がって、船岡山へ。

船岡山東側の展望台?北に向かって撮っています。
写真奥の山は左大文字になります。船岡と、名前にが付きますが、こんな所です。

 ベンチ横のコスモスがまだ見頃でしたので一枚。

このコスモスは、船岡山をきれいにしているボランティアグループの方が植えたのだと思います。

 船岡山へ上がったので、最後に赤地利蕎麦を一枚。

花が終わった後の赤地利蕎麦の実。
以前のペッタンコから少し膨らんで、色付きも茶色になって来ています。
デンプン質が溜まって来ていますね。

 以上、きょうも写真だらけになりましたが、昨日20日ときょう21日の散歩から色々でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7169
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 御所往復で、鍾馗さんと彫り物と御所の秋 )

2015-10-20 16:51:30 | sanpo
 きょうの散歩は御所往復ですが、行き掛けに一条通りを歩いて来ました。
行き掛けは、上立売りから大宮通りを下がりました。
大宮通りは今出川から南へ下がると、いわゆる町家を使った食べ物屋や写真スタジオ、パンケーキ屋などが並んでいます。

 町家 = ちょっと古い民家。なので、軒先を注意して見ると「鍾馗さん」が上がっています。


新しそうですが、その割に猪八戒的な顔立ちです。

 次の鍾馗さんはちょっと古そう?


汚れ具合からも古そうで、顔立ちも古い感じに見えますが???

 次の鍾馗さんは、新しいのか古いのか?


ちょっと彫がボケた鍾馗さんで、これはこれで珍しい?かもしれません。

 次の鍾馗さんは、新しい様子で汚れも少ない。


顔の作りや、彫の深さは今風な様な?

 ここまで西陣の鍾馗さんで、ここから一条通まで下がって戻り橋へ。
何時もの彫り物は道路工事のトラックの影でしたが、ちゃんと撮ってきました。

前回は親子?の猫でしたが、きょうは猫とフクロウ。
これも一体で彫り出してあります。
こういうのは頭の中で、彫る工程から彫りあがり迄を想像出来ないと作れないと思うのですが?すごい

 きょうからこの作者の方の作品展ですので、おそらく作者は会場に詰めておられると思います。
25日まで地下鉄北山駅を地上に出てすぐの「ギャラリー翔」です。

 写真だらけのブログになってますが、この後は御所へ。
中立売御門から入り、出水の小川に向かって歩いていると、東側のメインストリートが賑わしい。

よくよく考えてみると、明後日が時代祭ですね。
で、観覧席の準備が進んでいて、観客用のパイプ椅子が並べてありました。

 出水の小川まで下がって、通りを挟んだ東側に桜が植えてあります。

十月桜だと思いますが、花を着けていたのは一本だけ。

 桜から少し下がった所にあるサルスベリ三本。

毎年きれいに紅葉するのですが、今年は色付くのが早くて落葉も早い様な気がします。
散歩には良い陽気なので、画面の中に赤ちゃんを抱いたお母ーさんが入っています。
分かるかな?

 写真は此処までですが、きょうは帰りに丸太町から椹木町通りを帰って、鍾馗さんを撮ってきました。
椹木町通りから千本通りの鍾馗さんは明日に掲載したいと思います。

 以上、鍾馗さんと彫り物と、桜と紅葉の散歩でした。
そうなんですよね、鍾馗さんを撮ろうと思うとカメラとレンズが増えるんですよね。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10569
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 立本寺から平野神社の散歩 )

2015-10-19 15:26:01 | sanpo
 昨日は28℃と真夏日に近い気温でしたが、きょうも変わらない様な暑さになっています。
タオルで汗を拭きながらの散歩も真夏に近いスタイルです。

 汗を拭きながら七本松通りを下がって最初に行ったのは立本寺。

桜は早くも葉を落として裸に近くなっている樹もあります。
毎年、ここのソメイヨシノが良い具合に色づくのですが、今年は期待薄の感じです。

 写真でも分かりますが、きょうは雲一つない快晴の中の散歩になっています。

 立本寺から一条通へ出て、妖怪通り商店街を行くと大将軍八神社でお祭りの後片付け中。
昨日、18日が祭りだった様です。片付けていたのは商店街の商店主?

 大将軍八神社の向かいが成願寺ですが、こちらは植木屋が入って松の手入れ中。
外から見ると、 酔芙蓉 は根方まで刈り込まれていました。

 八神社も成願寺も写真は無しで、西大路通りへ出て白梅町で買い物。

 白梅町からは、西大路通りを上がって平野神社へ。

鳥居脇の「寒桜」を一枚。数は少ないのですが、春まで次々と咲いてくれます。

 次の桜は本殿脇の十月桜。

蜘蛛の巣が張っていますが、花は新しい。
木自体も若木で、まだ細くて丈も高くありません。

 次の桜は、社務所脇の十月桜。

きょうの写真の中では一番古手の樹で、幹が太く花も高い所で咲いていて、花数も一番多くになっている樹です。

 桜は「寒桜」「十月桜」の札が有りますが、どう違うのかよく分かりません。

 日陰の桜が続きましたが、陽射しは強くて桜園のムラサキシキブは陽を受けています。

紫色が少しくすみ出した様に感じますので、そろそろ実と葉を落として店じまい?
背景が少し赤っぽいのはソメイヨシノの落葉です。

 以上、19日の散歩は買い出と、平野神社での水汲みとの散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

5358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする