どじ小舎 に「今週の10枚」を掲載しています。
勉強会のせいだけでも有りませんが、「どじ小舎」更新もブログ更新も一日遅れました。
友人の話ですが、先週はずっと下痢が止まらず脱水症状にまでなって点滴治療を受けているそうです。
何かと体調を崩しやすい時期、季節です。体調管理にはご注意ください。
さて、きのう29日の植物園からの「花便り?」は虫便りになっています。
虫嫌いの方は早々に立ち去って下さい。特に最後までは見ない様に。
もっとも、怖いもの見たさと云うのもありますね。
と、気を引いておいて最初はイトトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/e4ff9a15baf557b7879fac340b7c98d1.jpg)
「羽化して翅がかたまり、体に色もついて来て飛び立つ準備ができた所」と云う感じのイトトンボです。
次はおなじみ?の蜘蛛の巣のピンボケ写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/1725b5e7bc6dc050a1663716c6a8c30a.jpg)
久し振りで撮った様な?
「どじ小舎」の「手ぶれ写真館」にも別の一枚を掲載予定です。
次は夏の花、向日葵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/1c94f5db0ee7e22b1200d02f220ae521.jpg)
ミツバチのお気にいりの様です。
次は「どじ小舎」にも掲載していますイトトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/bf01e23434e0c06dd7506e502aecbfe2.jpg)
水辺ではペアトンボを良く見かける様になっています。
最後の昆虫はベニシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/dee3a77db9ae1edda2fcb4576f213d8e.jpg)
この蝶も「どじ小舎」に掲載していますが、「どじ小舎」の写真は蝶の右側。
上の写真、左側から蝶を見ると胸に赤いものが着いています。
決してブローチじゃないですね。ブローチ代わりにベニシジミが着けているわけでもなさそう。
赤いものをアップにしてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/14cb2f5111376c0519f3f68cbb27f26a.jpg)
これはどう見てもダニの様ですね。
実際、蝶に取り付くダニが存在するのかどうか?は置いておいて、やはりダニでしょう。
蝶の体液を吸っているのでしょうかね???????
と云う事で、疑問を呈した一日遅れの植物園からの「花だより?」ならぬ「虫便り」でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
?????
勉強会のせいだけでも有りませんが、「どじ小舎」更新もブログ更新も一日遅れました。
友人の話ですが、先週はずっと下痢が止まらず脱水症状にまでなって点滴治療を受けているそうです。
何かと体調を崩しやすい時期、季節です。体調管理にはご注意ください。
さて、きのう29日の植物園からの「花便り?」は虫便りになっています。
虫嫌いの方は早々に立ち去って下さい。特に最後までは見ない様に。
もっとも、怖いもの見たさと云うのもありますね。
と、気を引いておいて最初はイトトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/e4ff9a15baf557b7879fac340b7c98d1.jpg)
「羽化して翅がかたまり、体に色もついて来て飛び立つ準備ができた所」と云う感じのイトトンボです。
次はおなじみ?の蜘蛛の巣のピンボケ写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/1725b5e7bc6dc050a1663716c6a8c30a.jpg)
久し振りで撮った様な?
「どじ小舎」の「手ぶれ写真館」にも別の一枚を掲載予定です。
次は夏の花、向日葵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/1c94f5db0ee7e22b1200d02f220ae521.jpg)
ミツバチのお気にいりの様です。
次は「どじ小舎」にも掲載していますイトトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/bf01e23434e0c06dd7506e502aecbfe2.jpg)
水辺ではペアトンボを良く見かける様になっています。
最後の昆虫はベニシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/dee3a77db9ae1edda2fcb4576f213d8e.jpg)
この蝶も「どじ小舎」に掲載していますが、「どじ小舎」の写真は蝶の右側。
上の写真、左側から蝶を見ると胸に赤いものが着いています。
決してブローチじゃないですね。ブローチ代わりにベニシジミが着けているわけでもなさそう。
赤いものをアップにしてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/14cb2f5111376c0519f3f68cbb27f26a.jpg)
これはどう見てもダニの様ですね。
実際、蝶に取り付くダニが存在するのかどうか?は置いておいて、やはりダニでしょう。
蝶の体液を吸っているのでしょうかね???????
と云う事で、疑問を呈した一日遅れの植物園からの「花だより?」ならぬ「虫便り」でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
?????