ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 平野神社と達磨寺と千本釈迦堂からの猛暑日だより )

2018-07-31 15:40:53 | Weblog
 七月最終日も京都は 猛暑日 になっています。
暑い 七月でしたが、八月は更に 暑い
となると、先が思いやられますね。

 実は、今朝は一番に歯医者の予約が入っていました。
その事ばかりに気が奪われ、昨日の植物園からの「どじ小舎」更新をすっかり忘れてしまっていました。

 昼から歩きに出て、平野神社の近くまで来て初めて忘れている事に気が付きました。
散歩から帰っての作業も、ブログ更新を優先させていますので、「どじ小舎」更新はずれ込めば明日になるかも?
何事も物忘れが多くなって来る様で、「悪しからず」としか言いようがないです。

 さて、優先させているブログの方は平野神社から。
櫻池の中ほどにある木槿を見に行きましたが、まともに開いた花が見当たりません。

 日照り続きで、蔓の先の方は枯れ気味ですが、ヤマイモの花からです。

花の数が少なくなった様な気がしながら撮りましたが???

 手水舎へ廻ってタオルを濡らそうとすると、水が極端に少ない。

水槽の掃除が終わった所かも知れませんが、何時もは勢いよく出ている水も今日はチョロチョロです。
日照り続きで地下水が減って来ているのかもしれません。

 桜園へ廻って見ると、刈り残っている草むらでキツネノマゴが見られました。

今年初見参の花です。
ツユクサを探していてこの花を見つけましたが、これからはツユクサではなくこの花の出番かもしれません。

 平野さんから西大路通りを下がり、下立売通りの一本南から紙屋川を越えて達磨寺へ。

紙屋川の橋の近くで、達磨寺本堂の鬼瓦が達磨瓦になっているのに気づきました。

デジタルズームを使って達磨瓦をアップにすると、達磨さんではなく達磨大師の様です。
境内からは鬼瓦が見にくいので、紙屋川からの眺めで初めて気づいた形です。

 境内の達磨さんは、奉納場所にたくさん集められています。

この中が奉納場所で、大小の達磨さんが収まっています。
一番手前の達磨に書かれた「お」の字が見えますが、「お」の後には「賽銭入れ」と続きます。
入り口の大きな達磨が賽銭入れになっているとは、これも御愛嬌ですね。

 達磨寺まで歩いたのは、達磨ではなく芙蓉がお目当て。

きょうも十輪程ですが、花が見られます。

 達磨寺から天神道を上がり、仁和寺街道を東へ歩いて立本寺へ。
蓮もトンボも見られなかったので、写真は無し。
七本松通りを上がってホームセンターで陶芸用の道具を作るのに使う材料を仕入れてから千本釈迦堂へ。

 釈迦堂では花が無いので素通りのつもりでしたが・・・・・

境内のイチョウの下に、小枝と葉っぱとギンナンが大量に落ちていました。
土曜の台風12号の仕業と思われます。

 以上、31日、七月最後の散歩は平野神社と達磨寺と千本釈迦堂からの猛暑日だよりでした。

 きょうは昼前に甲府からプラムの「貴陽」と桃が届きました。
散歩の後、シャワー上がりに「貴陽」の方を食しましたが、やはり美味い!!
御馳走さんでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9771-1200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、京都府立植物園からの猛暑日だより

2018-07-30 16:53:43 | Weblog
 30日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花と蝶とでの更新を予定をしています。

 台風はどうでしたか?被害はありませんでしたか?
我が家では、深夜に風の音で目覚めたので、睡眠不足になったくらいで済みました。
昨日の陶芸教室でも、寝不足の声が聞こえていました。

 きょうは植物園へ出掛けてきましたが、台風の名残りで園内は小枝と落ち葉で一杯でした。
幸い、今年は倒木はなかった様ですが、事前に危ない大枝を切り落としたりの対処をしたようです。

 猛暑日までは行かず34.5℃止まりだった京都ですが、植物園は蒸し暑く汗をたっぷりと流してきました。
そんな植物園からの真夏だよりは、アジサイから。

「ちょっと遅いやろう?」と言いたくなる花ですが、まだ咲き残っている物がありました。

 38℃39℃と言った高温が続いている時は花が少なかった「舞妃蓮」。

少し気温が下がった ( 4℃ほどですが ) きょうは、十輪程の花が見られました。
花もあまり 過ぎるのは嫌なのかな?
舞妃蓮の隣では少ないながらも「陽山紅」が咲き出していましたので、「どじ小舎」に掲載予定しています。

 植物生態園へ入って、ヒオウギを。

これも数は少ないのですが、まだ花が残っています。

 ワイルドガーデンからは、ミレット・ジェードプリンセス 。

トウジンビエ ( 唐人稗 ) ?なんだろうと思います。
ウィキペディア では、雑穀とありますので、食べられるんですね。
これは穂が出たばかりの淡い色合いがきれいなので撮って来ましたが、赤黒くなってヒエの実がつくと野鳥が訪れます。

 観覧温室前からはムサウェルティナ。

昨年も載せた?いわゆる、ピンクバナナの花です。

 「四季彩の丘」からはツノゴマ。

いわゆる、「悪魔の爪」です。
種子は、熟する前なら食用になるそうです。

 最後に午後の植物生態園からタヌキマメ。

試しに咲いてい見ました?と言った様子で三輪ほど見られました。
本格的に咲き出すのはこれからですが、今年は毀れ種程度の株しか見当たらないので、さてどうなるか?

 以上、ほぼ猛暑日近くの34.5℃が京都の最高気温ですが、植物園では35℃を越えていたのでは?
と思えるくらい 暑い 植物園からの真夏日だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ  
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

13914
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 立本寺、達磨寺、成願寺と北野天満宮からの猛暑日?だより )

2018-07-28 16:01:11 | sanpo
 昨夕の予報では、きょうも京都は35℃、猛暑日が予想されていました。
14:08分に観測の 34.1℃が最高気温の様ですので、連続猛暑日は14日二週間で、一応終わった様です。
とは言っても、台風の影響?か、きょうはひどく湿度が高めの様で 蒸し暑い

 同じく、昨夕の予報では、京都は午前中雨で午後に止んで、夕方から本格的に台風の雨、となっていました。
ので、昨夕の内に、きょうの植物園行きは中止と決めていました。
結果らすれば、行って行けない天気ではなかったですね。多少降りましたが、行けないほどの降りではなかった。
植物園行きは台風が行った後の月曜日を予定しています。

 きょうは植物園行きを止めたので、昼からの雨止みで散歩に出てきました。
昨日、立本寺で咲き出しそうな蓮を見ていたので、先ずは立本寺へ蓮を見に。



蓮は三題で、最後の白い蓮が昨日咲きかけて止めてしまっていた蓮。
三種類の蓮ですが、三種類とも品種名は分かりません。

 蓮は本堂前の鉢で咲いていますが、きょうは本堂で法要?が行われていました。
読経が続き、時折り太鼓や鉦の音が大きく聞こえていました。
そのせいでも無いのでしょうが、きょうは本堂前の柵に止まっていたトンボが見られませんでした。

 この後は、立本寺を南へ抜け、七本松と御前の中間にあるあ通りを下がり、下立売り通りから西へ歩いて達磨寺へ。

芙蓉の花がお目当てで覗きましたが、花数はまだ少なくて十輪以下。
ここの芙蓉は、他の場所の芙蓉より色が濃い様に感じます。
右上に蜂か虻の様な虫が飛んでいますが、花の中にも一匹いました。

 結局、法輪寺通称達磨寺からは芙蓉一枚だけ。
帰りは西大路通りを上がり、一条で妖怪通り商店街へ。
昨日、成願寺でシジミチョウを見て、写真に撮れなかったので、きょうも覗いて見ると。

萩にキチョウがいて、モデルをつとめてくれました。

 シジミチョウは見られませんでしたが、せっかくですので昨日と同じ白い芙蓉を一枚。

一日花ですので、昨日咲いていた花とは別物になります。

 成願寺から妖怪通り商店街を東へ歩き、御前通で北へ上がりました。
で、御前通を突き当たるとそこが北野天満宮。

この神社は好きでは有りませんが、久しぶりなので参道を歩き、境内を抜けてきました。
七夕は京都市がやっているイベントがらみの物になります。
ここの他に堀川や鴨川が会場の様です。
ここの会場も、八月七日になるともっとたくさんの笹飾りが出る様です。

 先日、上御霊へ行った時に槐の花を見ましたので、天神さんの境内にある枝垂れ槐はどうかな?と思ったのですが、咲き出してはいましたが、花が高いので写真は無し。
参道沿いから境内にかけて、涼感用のミストが出ているのが目につきました。

枝垂れ槐の横でも出ていたので、ミストを撮って見ました。
見た目涼しそうに見えますが、ノズルが高いのと、写真の様に風が有るのとで、涼しさは感じられませんでした。
これでも多少の客寄せにはなるのかもしれませんね。

 以上、台風前の散歩は達磨寺往復の猛暑日崩れだよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8836
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 平野神社、成願寺、立本寺からの猛暑日だより )

2018-07-27 15:21:16 | Weblog
 きょうも 猛暑日 になっている京都です。14日、二週間連続で猛暑日 らしいです。
明日は台風の影響で朝から雨の様で、 ( 待望の雨 ) 猛暑日にはならないらしい。
待望の雨ではありますが、雨となると明日の植物園行きは休みですね。

 明日の話は置いといて、きょうの散歩は近場をうろっとした散歩です。
午前中に特定検診と、心臓の定期健診とをやって来ましたので、午後の散歩は少し控えめ?です。

 散歩ではありますが、写真の一枚目は我が家の玄関先の木槿から。

検診から帰った時に撮った分です。
我が家の木槿第一号の花です。

 さて、ここからが散歩で、先ずは平野神社から。

櫻池中ほどで咲いていたのは、ヤマイモの花。
下の方で茶色くなっているのは受粉が終わったから??
単に虫に食われたからかもしれません。

 櫻池のほとりでアブラゼミにも出会いました。

止まっている木は桜で「楊貴妃」。

 きょうの散歩は何時もとは逆回りのコースを歩いています。
という事で、西大路通りを下がりましたが、白梅町で進んでいたパチンコ屋の解体工事は完了している様でした。
塀の中までは見えませんが、パチンコ屋と銀行とが更地になって地続きになっています。

 一条通りまで下がって妖怪通り商店街へ入り、途中の成願寺から芙蓉の花を。


ここは、ピンクの芙蓉も有ったのですが、今年はまだ見られません。
酔芙蓉もある所なので、これからのお楽しみですね。

 妖怪通り商店街から一条通りを七本松まで歩いて、帰りの駄賃に立本寺を覗いてきました。

本堂前の蓮の鉢では、白い八重咲きの蓮がみられました。
38℃39℃と言っていた時には、花が無かったのですが、少し気温が落ちて来てまた咲き出した?
なんてことは無いのでしょうが、きょうは一重咲きの蓮も見られました。
但し、一重咲きは午後には花を閉じてしまいます。

 毎度のことですが、立本寺本堂前からオオシオカラトンボを。

本堂前の柵の忍び返しですが、少し場所を変えた所に居ました。
本堂を背に、来訪者を見張る態勢で止まっていますので、衛士みたいなものですね。
但し、彼が見張っているのは本堂前の蓮の鉢にやって来る恋敵で、彼らを追い払うのが目的ですね。

 このトンボ、立本寺を覗く度に撮っているので、トンボなりにカメラ慣れした様で、逃げずに撮らせてくれました。

 帰りはきょうも本堂の裏手へ廻り、客殿の塀際から芙蓉。

品種名不明です。大き目の花を咲かせています。

 以上、27日の散歩は平野神社から成願寺、立本寺と歩いた猛暑日散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8982-2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの猛暑日だより )

2018-07-26 15:41:07 | Weblog
 きょうも 暑い のですが、陽射しが少な目な分、少し 暑さ もましに思えます。
実際の所、14:11分に予報通り、37.0℃を観測していますので、 暑い には違いありません。

 きょうは上御霊神社往復ですが、寺之内通りを歩いている途中に、浄福寺通りの西の通りを南から上がって来た救急車が寺之内通を東へ走っていきました。
この辺りは西陣関係の会社と一般の住宅街といった場所ですので、事件事故は考え難い?
パトカーの音もしないので、熱中症搬送かな?などと思いながら歩いていました。

 さて、行き掛けの駄賃は寺之内通りを歩き、堀川通りの手前で妙蓮寺へ。

芙蓉が三題で、一枚目は本堂向かいの芙蓉。
立本寺でも見られる芙蓉と同じ種類だと思いますが、ここは花が終わると枝を刈り込んでいるので、咲き出した花もあまり高くない所で咲いてくれます。

 二枚目は本堂裏手へ廻って普通の芙蓉。

慧光寺さん程では有りませんが、六輪ほどの花を咲かせていました。

 三枚目は妙蓮寺から出しなに、寺之内通り側の芙蓉。

雄蕊雌蕊の黄色と赤の対比が面白い芙蓉です。

 妙蓮寺から東へ歩いて堀川通りを越え、妙顕寺へ。

本堂前にある蓮の鉢から「一天四海」。
朝の内ならきれいに開いていたのでしょうが、 暑い 午後なので、もう花弁を閉じてしまっています。

 妙顕寺を東へ抜けて、御霊前通りを東に歩き、烏丸通りを渡って上御霊神社へ。
何時もの様に人出の少ない神社から、手水の水を。


下の一枚はトリミングしてします。
跳ねた水の形がカタツムリみたいなので、敢えて載せて見ました。

 手水の場所はと言うと、下の写真みたいな所。

雨水が手水の水に入り込まない程度に屋根が付いています。

 で、手水場の近くの木が花を咲かせていました。

何時もは気に留めず、境内には桜の木が多いので、これも桜だろうと思っていました。
ところが大違い、花を見に行くと白いマメ科の花。
どうやらエンジュの木の様です。

 以前は高い木だった様ですが、幹が折れて、折れた所にブリキの笠を被せてあります。
そのブリキの笠近くの花を、マメ科の花と分かる程度に少しアップで撮って来ました。

撮っている時は全く気づきませんでしたが、蟻だらけですね。

 
 最後に蝶を一枚。

マメ科のエンジュの近くに居たので、ルリシジミだろうと思います。
翅の表が見られると、きれいな瑠璃色が見られるのですが、この態勢で翅を広げてくれません。

 以上、26日の散歩は上御霊神社往復で、相変わらずの猛暑日散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7451
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、十二坊蓮臺寺からの猛暑日だより )

2018-07-25 15:21:44 | sanpo
 きょう 38℃を越えた京都ですが、 暑い のも明日一杯くらい?金曜日頃からは35℃を切ってきそうです。
と思ったら、日曜日ぐらいには台風への心配がいりそうです。
災害列島、次から次へと何かがありますね。

 散歩はコーヒー豆の買い出しを兼ねて、今宮神社往復。
千本通りのだらだら坂を上りながら、だらだら汗を流していると頭がぼーっとしそうなくらい 暑い
千本北大路まで歩いた所で早くも水分補給。
北大路通りを越え、佛教大学の所で弧蓬庵坂へ廻り、今宮神社参道から今宮神社へ。

四五段の石段を上がった楼門の所から、今宮神社境内をパノラマ撮影。
両端に写っている石段が、カメラマンの足元の石段。
現場で照らし合わせをしないと分かり難い?

 上の写真、右端の建物は手水用の井戸。

手水の正面に廻ると、きょうは水が出ていません。
「井戸水が枯れて・・・・・」の、貼り紙が。
猛暑だよりに相応しい?この所雨が降っていない証でもありますね。

 今宮神社から大徳寺へ廻り、きょうも芳春院前の通路へ。

大徳寺の参拝者も少なく、きょうは外人さん四名と、日本人の女性一名にしか出会いませんでした。

 大徳寺から旧大宮通りを下がり、何時もの様に大徳寺前バス停前でコーヒー豆を仕入れ、雲林院へ。

暑い 夏の事で花が無いのは仕方がないのですが・・・・・
この枝垂れ桜、来年はもう見られないのか?とすれば残念ですね。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、船岡山へ回りましたが写真は無し。
船岡山から北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊へ。

ガレージ?裏のクサギが咲き出していますが、 暑さ のせいか?花が汚い?
雄蕊がやけに垂れ下がっているので、ひょっとしたらクサギでも、別種のクサギかも?

 歓喜天の鳥居を潜った所から木槿の花を一枚。

これも 暑さ のせいなのか?一時ほどの花数が有りません。
咲いている花も、随分と小振りになってしまっています。

 十二坊からもう一枚は、咲き出していた芙蓉。

午後の時間で、もう店じまいに掛かっている芙蓉です。
慧光寺さんと違い、十二坊で咲き出していたのは、これ一輪だけでした。

 散歩は以上ですが、最後にご近所さんの梅干し風景。

毎年梅を漬けておられる家で、毎年梅干し風景を見させて貰っています。

 以上、相変わらず 暑い 暑い の京都からの猛暑日だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7284
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だより )

2018-07-24 14:45:08 | Weblog
 京都はきょうも37℃を越えていますが、38℃39℃が続けば35℃くらいではもう驚かないし、37℃でも「へーそう」くらいな感じですね。
慣れとは恐ろしい?とはいえ熱中症対策は必要なわけで、どちら様もご注意ください。

 きょうは熱中症対策と言う分けでは有りませんが、比較的近場をうろついてきました。
かわきりは千本釈迦堂ですが、本堂前の蓮もきょうは花が無いので通過。

 七本松通りを下がり、ホームセンターで用足しの後、更に下がって立本寺へ。

午後の時間なので、花は閉じてしまっていますが、蓮の花を一枚。

 蓮の鉢の間でトンボを探しましたが、見当たらないので本堂前の柵へ。

前回同様、鉄製の忍び返しの先に止まっていました。

 昨日の御所で撮ったシオカラトンボは目が青くて奇麗ですが、このオオシオカラトンボは黒茶の目で、きれいとは言い難いです。

 本堂裏手、客殿の塀外の芙蓉を一枚。

木が遠くて高いので、デジタルズーム ( カメラの内部処理で大きく写す ) を使って撮っています。

 立本寺から一条通りへ戻って妖怪通り商店街を西へ歩いて、大将軍八神社へ。
井戸水が出ている手水の水でタオルを濡らし、向かいの成願寺へ。

 午後の時間で何時もは閉じてしまっている蓮が開いていたので撮ってみました。

雄蕊の草臥れた感じから察すると、この花は今日明日にも花弁を落としてしまう花の様です。
なので、花を閉じる事無く、午後の時間でも花弁を開いたまま、となっている?

 成願寺を覗いた本来の目的は芙蓉の花。

白い芙蓉がたくさんの花を咲かせていますが、一日花なので昼を過ぎると早くも花を閉じかけている様です。

 成願寺から妖怪通り商店街を、外れの西大路通りまで歩いて北上。
西大路通りから平野神社へ入り、奥の桜園からセミの抜け殻。

木に止まっている蝉の鳴き声は聞こえるのですが、姿を見つけられず、見つけたのは葉先きの抜け殻だけ。

 桜園ではムラサキシキブを探しましたが、もう花は無くなってしまった様です。
櫻池の所にある木槿でも花を探しましたが、きょうは花が見られませんでした。
暑さ のせいですかね?
何でもかんでも 暑さ のせいにする様ですが、こう 暑い と濡れ衣でも仕方が有りませんね。

 こちらは濡れ衣ではなく、確実に 暑さ のせい。

夏休みの子供向けの企画でしょうが、 暑い ので中止にするという事です。
企画した方も、楽しみにしていた?子供たちも残念な話ですね。

 最後に 暑い 昼下がりの平野神社。

東参道から見た「魁」桜と中門ですが、見事に参拝者の姿が見られません。
商売あがったりの写真です。

 以上、24日は 暑さ のせい?ではなく、買い出しの都合で近場をうろっとになった散歩での猛暑だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

6600
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 御所往復での猛暑日だより )

2018-07-23 16:12:02 | sanpo
 京都では、一昨日に37.7℃の中休みの後は、また38℃越えの日が続いています。
でも上には上があるもので、「埼玉県熊谷市で23日午後2時16分、41.1度の国内最高記録を観測した。」らしいですね。
これが体温なら死んでしまいます。

 14:19分に38.7℃を観測した京都も 暑い のは 暑い
歩いている途中も、何時もより歩いている人が少ない感じ。
御所まで歩きましたが、御所の中も観光の外人さんを数組見かけたくらいで、人出は少な目。

 さて、御所往復の散歩は、行き掛けの駄賃に浄福寺通りを下がって、浄福寺ではなく、慧光寺から。

先日も撮って来た芙蓉です。
一日花という事で、先日撮ってきた花とは違う花ですが、連日たくさんの花を咲かせている様です。

 境内から、横の月極め駐車場へ廻って、塀際で咲いている芙蓉。

ここだけは、あまり刈り込まれなかった様で、木が塀の上まで高く伸びています。
後ろの屋根は、浄福寺通りを挟んで西向かいにある浄福寺の赤門の屋根です。
 
 この花は、下から見れば花の中が全く見えないのですが、敢えて下から撮って見ました。

青空と芙蓉で、ガンガン照りに見えるか?

 慧光寺から一条通り、大宮通り、中立売通りと歩いて、小川通りで上京リサイクルセンターへ。
使用済み乾電池と古着を回収ボックスへ入れてから、東へ歩いて中立売御門から御所へ。

 日陰を選んで歩いているので、きょうは清水谷家の椋の下を歩きました。

幹が折れる前はもっと高い木だった様です。

木のいわれ?は木の下に建てられた高札で。
「禁門の変」や「長州藩」などと言う言葉が普通に出てきますが、写真を撮っているカメラマンの後方には「蛤御門」があります。

 上の写真に写っている塀が御所の塀の南端になり、御所の東側の草むらがバッタヶ原です。
そのバッタヶ原でゲンノショウコを探しながら歩いていると、赤蜻蛉に出会いました。

アクロバットをしているわけではなく、 暑い ので、出来るだけ直射日光を避けようと言うポーズです。

 バッタヶ原を上がりなおも花を探していると、今度出会ったのはシオカラトンボ。

暑さ が気にならないのか?この蜻蛉は普通の姿勢です。

 バッタヶ原では、この後ヤマトシジミにも出会いました。

ヤマトシジミは 暑い のか、この後、翅を広げて止まっていました。
気温が低いなら太陽を浴びるために翅を広げていると言えますが、きょうの様に 暑い と、熱を発散させているのかなと思いました。

 トンボを追い、蝶を追ったりしたせいも有るのか?花は見つけられませんでした。
ゲンノショウコが前回咲いていたのは、よほど気の早い花だったという事の様です。

 以上、相変わらず38℃越えになっている23日の散歩は、御所往復での酷暑散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10340
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-07-22 09:03:38 | Weblog
 21日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、22日08:50分に どじ小舎 での更新を完了しています。
花を十枚+二枚での更新。別途「昆虫特集」は後日に整理出来次第での掲載になります。

 掲載漏れからは、まだバラが残っていますので ( 暑い のに ) バラの花からで、品種名は「ミツコ」

名前は日本名?ですが、フランス作出と書いてありました。

 バラは一枚だけ、二枚目はアカネ。

以前から有るのか?見たのは今年初めての様な?
「どじ小舎」の方に染色材料のベニバナを載せましたが、これも染色材料ですね。

 「赤い色の根」を染色に用いる様ですが、花はこんな具合でいたって地味です。

小さな花なので、少しアップでも撮りましたが、まだ小さな花です。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。
朝から 暑い 京都ですが、08:00時で30℃を越えている様です。
さて、きょうは何度まで上がるのか?こう 暑い 日が続くとやけくそで気温が気になります。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、京都府立植物園からの猛暑日だより

2018-07-21 17:20:28 | Weblog
21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花だけで十枚の更新で、今週も別途「昆虫特集」を組む予定をしています。

昨日は 暑い せいではなく、目の検査で散瞳薬を使いましたので、眩しくて外出を控えました。
検査は定期検査で悪くないのの確認で、変化なしでした。

 さて、きょうは38℃予想の京都ですが、昨日までに7日連続で38℃を越え、その内二日は39℃越えと言う無茶な気温が続いています。
8日連続かと思えたきょうは37.7℃で、かろうじて38℃未満。
とはいえ無茶な 暑さ が続いています。

 植物園は今日から早朝開園 ( 7:30分から ) で、今朝は30分早い8時30分に入園しました。
入園時から 暑い 植物園で、フウの池の蓮畑へ行ってみると、オオガハスは以前から花が終わっていましたが、舞妃蓮もきょうは三輪が咲いているだけ。
蓮に限った事では有りませんが、今年はどの花も早目に咲いて、短い花期で終わってしまう感じです。

 写真は少し早めに咲き出していると思う花からで、ヒオウギ。

先週から咲き出していましたが、今週になって撮ってきました。
先週も今週も、カメラマンを集めている花です。

 これもちょっと早目の咲き出しだと思える秋明菊。

十二坊蓮台寺にも有るのですが、そちらはまだ花は見られません。

 今年は花が貧相な?オオケタデ。

花に頭を突っ込んでいるのは蟻です。
蓼はこれだけでなく、犬蓼なども見られる様になってきました。

 花の最後は少し珍しい?キレンゲショウマ。

植物園会館前の鉢植えの花です。
植物生態園に地植えのものが有りますが、そちらはまだ蕾の状態です。

 最後に 暑さ に負けず頑張って?いるヒメウラナミジャノメ。

ボロボロの翅が越し方を語っている?

  暑い 暑い の植物園でしたが、蝶と蜻蛉が出てくれたので、昆虫特集が組めそうです。

 以上、ほぼ38℃の植物園からの猛暑日だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ  
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

14319
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする