ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 平野神社から成願寺、千本釈迦堂と歩いての真夏日散歩 )

2018-08-31 14:41:13 | Weblog
 きょうは朝から雷雨になりました。
北陸や東北は被害も出ている様ですね。
なんか、この所週替わりで大雨被害が出ている様に感じますが、来週は猛烈な台風がやって来そうで、新たな被害が心配な所です。

 京都の雨は九時ごろには止んで、時折は日差しも見られています。
昼から歩きには出ましたが、朝の雨のせいか?ひどく蒸し暑くなっていました。

 今週の散歩は歩くだけでなく、何かと用事を抱えて歩いていますが、きょうは鍋の取っ手が壊れたのを直す材料 ( 木材 ) の仕入れを兼ねての散歩です。

 その散歩の最初は平野神社から。
芙蓉が一輪、朝の雨風で悲惨な姿を見せて咲いていました。
写真は芙蓉ではなく、奥の桜園からリコリス。

この色と白が咲きだしています。
もう十日ほども経てば、気の早いヒガンバナも見られるかも知れません。

 桜園からの雑草で早乙女花 ( 屁糞葛 ) 。

猛暑日続きだった頃には小さかった花が、普通サイズに戻ってきています。

 きょうも桜園からキツネノマゴとヤマトシジミ。

この写真は横から撮っているのでは無く、ほぼ真上から撮っています。
つまり、蝶は垂直に止まって居るのでは無く、体を倒し水平に止まって蜜を吸っています。
花の構造が、こういうスタイルでの吸蜜を強いているのだと思います。

 桜園からもう一枚はイヌタデ。

キツネノマゴの近くで咲いていました。
花の一つ一つは爪楊枝の頭ほどの大きさの花です。

 平野神社から西大路通りを下がり、一条通りで妖怪通り商店街を東へ歩いて成願寺へ。
成願寺も桃色の芙蓉が二輪ほど咲き出していましたが、やはり朝の風雨で悲惨な状態です。
で、写真は萩の花を。宮城野萩だと思います。

初夏に一度咲いて、暑い盛りに花は無くなっていました。
少し暑さが落ち着いている?ので、また咲き出して来ています。

 妖怪通り商店街を東に抜け、一条通りを七本松通りまで歩いて北上。
ホームセンターで取っ手の修理に使えそうな木材を購入。

 更に北へ歩いて、五辻通りの「稲垣機料」さんのワタ。


花は一輪だけ見られました。
で、下の写真が熟して開けば綿が出てくるのだと思います。
たくさん見られますが、開いて白い綿を見せているものは、今の所見られません。

 五辻通りを渡れば千本釈迦堂で、境内に入って歩いていると石畳脇に赤い木の実が集まっていました。


見上げると、エノキが枝先にたくさん赤い実をつけていました。
小さな実ですが、食すると甘い実です。

 家にたどり着いての花は、きょうは木槿では無くて、フウセンカズラの花を。

もう風船状の種 ( 実 ) をたくさん着けているのですが、花が一つ、目につきましたので撮って見ました。
これも小さな花で、爪楊枝の頭くらい?の小ささです。 

 以上、28日の散歩は今宮神社往復で、買い出しを兼ねた真夏日散歩でした。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

5865
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 京都市歴史資料館と御所への猛暑日散歩 )

2018-08-30 16:21:00 | sanpo
 きょうは13:37分に35.1℃を記録していますので、かろうじての猛暑日ですね。
猛暑日談義はさておき、きょうは歴史資料館などと言う所へ出かけてきました。
場所は寺町丸太町上ル。建て替え中の鴨沂高等学校の南の方になります。
 歴史上の古文書などには興味は無いのですが、今は「明治150年 京都、写真の時代」と銘打った展示がなされています。
古いカメラの展示があるらしいので、覗きに言った次第です。

 行きはバスで河原町丸太町まで出て、歩いて歴史資料館へ。
途中、寺町通りは「八重の桜」時には人出で賑わっていた、た新島襄の旧邸などもある通りです。
資料館はと言うと、例のごとく撮影禁止なので写真はありません。

 カメラオブスキュラから始まり、乾板写真機からシートフイルムカメラ、ブローニーカメラ、35㎜カメラなどの展示があり、面白く見て回りました。
ちなみに、入場は無料です。

 京都市歴史資料館を出た後は寺町通りを上がり、建て替え中の鴨沂高等学校へ。

屋根付きの門があるので、中は神社かお寺かと言った感じですが、これが鴨沂高校の正門です。
建て替えられた校舎を見ると、デザイン的には壊した古い建物を踏襲しているようで、思ったほどの違和感は覚えませんでした。

 鴨沂高校から更に北へ上がると、梨木神社へ出ます。

ここは境内にマンションを建てた事で一時騒がれていました。
そのマンションがこれ。マンションの北側に神社 ( 社務所や本殿 ) があります。
鳥居だけ残っていますが、この鳥居を潜っても神様はいないようです。
貧乏神社だった様ですが、それにしても酷いですね。

 こんな事なら、以前千本通りに有った出世稲荷の方がいっそ潔い。
千本二条という町中で、経済的に行き詰まり、神社の所有地を売って大原へ移転した神社です。

 閑話休題
「無信心者が何言うてんね。」という声が聞こえて来そうなので、写真に戻ります。


 で、これは先の鳥居脇で咲いていた萩。

念のために申し添えるなら、梨木神社は「梨」ならぬ「萩」で有名な神社です。
この萩は種類はわかりませんが、小さな花で昨日載せたヤハズソウの倍、6㎜巾ほどの花です。

 梨木神社の横に御所への出入り口、清和院御門があります。
清和院御門入って京都迎賓館南側の草むらからヒメウラナミジャノメ。

この辺りではこの蝶が多く見られました。
止まっているのはイノコヅチですが、蜜を吸っているのではなく、単に足場にしているだけの様です。

 この後、迎賓館の西側、バッタヶ原へ廻って北上。

まだ二か所、二株ほどですがヌスビトハギが咲いていました。
これは昨日の外来種ではなく、国産種で花が小さく、昨日のヤハズソウほどの大きさです。

 バッタヶ原を上がっていると、イノコヅチに止まったミスジ蝶に出会いました。


上の写真、翅の模様から、ホシミスジになるようです。
下の写真では口吻を伸ばし蜜を吸っていますので、こんな花ですがちゃんと蜜を出している様です。
そういえば以前に植物園で、こんな?花でもアゲハ蝶がよく来ているのを見かけたのを思い出しました。

 バッタヶ原からゲンノショウコを二枚。


赤花と白花が所々で見られるようになってきました。
昨年はもっと纏まって咲いていましたので、これからもっと咲き出してくるのだろうと思います。

 御所からは以上で、バッタヶ原を抜け、今出川御門から御所を抜け、今出川通りで信号待ちをしていると、赤トンボが手すりに止まりました。

ヒメアカネ?だろうと思いますが、警戒心が薄くそっと指で翅に触れても逃げずに止まっていました。

 以上、30日の散歩は京都市歴史資料館と御所への猛暑日散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7390
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、船岡山から十二坊への猛暑日散歩 )

2018-08-29 15:21:38 | sanpo
 京都はまた猛暑日に逆戻りしています。
13:57分に35.7℃を記録していますので、ちょうど 暑い 時間に歩いてきた事になります。
「暑い中出かけて、大丈夫?」と、出掛けにご近所さんから声かけを頂きましたが、
「大丈夫、暑さに抵抗力が出来ている。」と答えて歩いてきました。
実際、他の人よりも暑さへの抵抗力はある様に思います。過信は禁物ですが。

 さて散歩は、今日も買い物の関係でコースを決め、まずは弧蓬庵坂から今宮神社参道を歩いて今宮神社へ。

雑草ですが、ヌスビトハギが一輪だけ咲いていました。
これは外来種で、荒地盗人萩 ( アレチヌスビトハギ ) 。
どこでも見かける花ですが、まだ咲いている所は少ない様で、ここが今年の初撮影です。

 今宮神社の東門を入って直ぐの所に神馬像を飾った社?があり、その裏手が狭いながらも雑木?林。
大木がある中で、小さく遠慮がちに木槿の木が二本有ります。

花弁が細いのは、大木の陰で日差しが無い為?こんな品種?
木槿と言っても随分と貧相に感じる花です。

 この林の大木の一本が「区民の誇りの木」のムクロジ。

毎年、この時期には落ちた実を探すのですが、空振りばかりでした。
で、珍しく今年は落ちている実をいくつか見つけることが出来ました。
ちょっと萎びた具合なので、先週の台風で落ちた実なのかも?しれません。

 今宮神社から大徳寺へ回り、きょうは真っすぐに芳春院への通路へ。

遅咲きの百日紅が咲き出してきています。

 大徳寺では他に花がないので、写真も一枚だけ。
大徳寺を東へ抜けて旧大宮通を下がり、北大路通りの「大徳寺前」バス停前でコーヒー豆を買い出し。
その後、雲林院を覗きましたが、ここも写真は無し。
雲林院はシュウメイギクがあるので、、いずれ咲き出してくれば掲載できると思います。

 雲林院から建勲神社の階段上りで、船岡山公園へ回ると、道路脇の石垣にムラサキシジミを見つけました。

植物園では近年、林の木を切り倒して ( 植物園なのに木を大事にしない所です ) 林がめっぽう明るくなってしまったせいか、ムラサキシジミを見かける事がなくなりました。
代わってなのか?今年は一回り大きめのムラサキツバメシジミを良く見かけます。
なので、ムラサキシジミを見かけるのも久しぶりの様な気がします。

 船岡山を少し下り、赤地利蕎麦の近くからヤハズソウ。

あまり期待はせず覗くと、足元の草むらでたくさんの花が見られました。
幅が3㎜程の小さな花で、花に見合った大きさの蜂?虻?が花の間を飛びまわていました。

 船岡山を北大路通りへ下りて西へ歩き、千本通りを下がって、帰りの駄賃は今日も十二坊蓮台寺。

歓喜天の鳥居を潜って白い木槿。
「ラージホワイト」などと言う種類が植物園にありますが、同じかな?

 きょうも二輪の花を咲かせていた芙蓉。

午後の時間になると、どうしても花弁が傷みを見せますね。

 最後に寺務所前から河骨 ( コウホネ ) 。


蓮の鉢と一緒に並べて置いてありますが、コウホネですがこれはベニコウホネ。
普通のコウホネ同様に花は黄色く咲いて、時間経過で赤く変わっていきます。
黄色と、赤味が増したのとが見られたので撮ってきました。
 

 以上、28日の散歩は今宮神社往復で、買い出しを兼ねた猛暑日散歩でした。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9410
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 妙蓮寺、上御霊御霊神社と十二坊蓮台寺からの真夏日だより )

2018-08-28 15:58:26 | Weblog
 朝から曇りで、一時は一雨来るか?と思うくらい暗くなりましたが、結局降らず。
35℃には届かないとは言え、相変わらず蒸し暑い中の散歩になっています。

 きょうは役所に用事もあるので、帰りに役所に寄るコースで上御霊神社を往復。
で、行きがけの駄賃は寺之内通りを東へ歩いて、堀川通の手前で妙蓮寺へ。
 

妙蓮寺は季節がらで芙蓉がお目当てですが、花は少なめな様な気がします。
雌蕊にピントを合わせた芙蓉は、以前に「紅妙蓮寺」の札が下がっていた芙蓉。

 花は少なめですが、きょうは普通の芙蓉も多少は見られました。

これは、本堂脇の植え込みで咲いていた芙蓉。

 妙蓮寺から寺之内通りを歩き、堀川通を越えて妙顕寺を抜けましたが、ここは花が無いので写真も無し。
妙顕寺を東へ抜けて、御霊前通りへ上がって東へ。

 上御霊神社からは何時ものように手水の水を。


毎回の事なので、今日も二枚掲載しておきます。

 上御霊も今は花がなく、唯一咲いているのが百日紅。

低い所の花は無くなっていますが、一段上の枝がまだ奇麗な花です。

 きょうは上御霊到着時に、珍しく?公衆電話ボックスが有るのに気が付きました。

年々数を減らしているので増設されたという事は無いでしょうね。
以前から設置されているのに、小生が気付かなかっただけの事だと思います。
いずれにしても公衆電話ボックスと言うのも今時珍しい?ので、一枚撮ってきました。

 上御霊神社から鞍馬口通りを歩き、新町通で北へ上がって区役所へ。
所用を済ませて区役所前から西へ歩いて、堀川北大路交差点へ。

 更に北大路通りから千本通りと歩いて十二坊蓮台寺へ。

歓喜天の鳥居を潜った所から木槿。
暑さ のせい?か、今年は花が小ぶりです。
 
 十二坊からの二枚目は芙蓉。

ソメイヨシノの下で、きょうは二輪だけ見られました。

 十二坊からの三枚目、きょう最後は寺務所前からシュウメイギク。

今年は夏枯れた株も見られ、花は少なめですが、今が見ごろの様です。

 以上、28日の散歩は上御霊神社往復で、所用もこなした真夏日散歩でした。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9654
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 平野神社から成願寺・立本寺への猛暑日散歩 )

2018-08-27 16:02:20 | sanpo
 きょうも 暑い 京都ですが、浴室のコーキングが切れているのを見つけましたので、 暑さ が倍増しになっています。
と言う事で、きょうは補修用品の買い出しが主目的の散歩です。
ホームセンターで買って帰って、では散歩にはならないので、遠回りして買い出しへ出かけてきました。

 で、行きがけの駄賃は平野神社へ。

木槿の花も、一時暑さが少し落ち着いてから、花が大きさを取り戻して来ているようです。
とはいえ、この所また暑さが酷くなってきているので、木槿の花もまた小さく咲き始めるかも?

 木槿の近くの早乙女花 ( 屁糞葛 ) も。

この花も一時は花が小さくなってしまい、カメラを向ける気になりませんでしたが、きょうは普通の大きさに戻っています。

 早くに咲き出した花が、早くも実を着けて来ているので、一枚掲載。

まだ青い実ですが、季節が移り実が茶色になる頃には、また掲載すると思います。

 木槿と早乙女花は櫻池からでしたが、奥の桜園へ回ってはムラサキシキブ。

もう今は、緑の実は探さないと見られないくらいで、どの実も紫が濃くなってきました。

 桜園の下草からで、キツネノマゴにヤマトシジミ。

花が小さいので、蜜がすぐに無くなるのか?蝶は花から花へ忙しなく飛び回っています。

 平野神社を西大路通りへ出て南下。
一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を東へ歩き、成願寺から芙蓉。

この所見られなかった白い芙蓉が、きょうは二輪だけ咲いていました。

 成願寺から向かいの大将軍八神社へ入り、手水の冷たい水でタオルを濡らしてから、妖怪通り商店街を東へ。
七本松通りを下がり、立本寺からも芙蓉を。

本堂前の蓮も一応は覗きましたが花は無し。
本堂裏へ回って、客殿庭の塀外にある芙蓉です。
午後になって花が窄まり気味になっていたので、花芯部分を撮っています。

 立本寺から七本松通りを上がり、ホームセンターで補修用品を買った後、七本松通りをさらに上がって五辻通りへ。

「稲垣機料」さんのワタの花を。
きょう咲いていたのは一輪だけで、種が膨らみ始めているのが多くみられました。
暫くすると種を包み込んだ綿毛が見られるかもしれません。

 写真はここまで。
猛暑日散歩で汗だくになって帰宅しましたが、今日は「シャワーを」と言うわけにはいかず、取り敢えず浴室コーキングの打ち直しです。
朝に悪い部分を取り除き、乾燥させていましたので、作業はスムーズに終わりました。
終わった筈ですが・・・・・、二三日様子を見て、打ち直したコーキングが切れてこなければ、上出来です。

 で、汗だくの上にもう一汗かいてから、シャワーを浴びてさっぱりです。

 以上、27日の猛暑日散歩は近場をグルっとの買い出し散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

5881
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-08-26 08:58:09 | Weblog
 25日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、12日08:30分に どじ小舎 での更新を完了しています。
珍しくも無い蝶と花の中で、「無人野牡丹」と言う絶滅危惧種を掲載しています。

 掲載漏れからは、あまり見向きもされない様な花でクサギ。

普通のクサギですね。臭木と言われるほどの悪臭を放っているわけでは有りません。
カラスアゲハなどはこの花がお気に入りです。

 クサギと言っても各種ある様で、次のクサギはショウロクサギ。

ショウロは「松露」らしく、何となく雅?後に続く「臭木」と合わない様な?

 色の無い?地味な花二題でしたので、ちょっとユーモラスな花を。

タヌキマメもここに来て一気に花数を増やして来ています。
この花は、昼にならないと花を開かないと言う、変わり者?です。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。
きょうも 暑い 一日になりそうで、午後の陶芸教室も行き帰りが難儀です。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、京都府立植物園からの、ほぼ猛暑日だより

2018-08-25 17:00:47 | Weblog
 25日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
今週も蝶が多いのですが、花も何枚かは掲載します。

 34.8℃まで上がった京都ですが、朝から蒸し暑い事この上なしでした。
明け方に中途半端に降ったのが災いした?様です。

 ほぼ猛暑日は気象台の話で、植物園では35℃を越えていたのでは?と思いますが、個人的見解はさておき、写真はカラスウリから。

花を撮りたかったのですが、夜にしか咲かないらしいので、実しか見られません。
赤く色付いてきたら、また掲載します。

 二枚目は、この所何度か掲載したワタの花に似ていますが、これはオクラの花。

オクラの中でもリュウキュウオクラで、花の径は10cmほどもありそうな?

 で、花だけでなく実の方も。

実は、20cmほども有る大きな物で、食べられるという事ですが、一本で何人分?

 植物生態園からの一枚はツルボ。

まだほんの咲き始めですね。
来週には「どじ小舎」での掲載になるか?もう花が無いか?
御所のバッタヶ原でも見られるので、御所へ行く事が有ったら探してみます。

 芝生広場の北側にあるサルスベリの花も一枚。

早くに咲き出した木は、もう花が有りませんが、ここはまだ花を残しています。

 最後に台風20号の置き土産?

風で小枝中枝がたくさん落ちていますが、ムクロジの実もたくさん落ちていました。
三つ拾って芝生広場のテーブルに並べ、ムクロジ三兄弟です。

 以上、ほぼ猛暑日の京都府立植物園からの花だより、実だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ  
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

14472
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 平野神社と千本釈迦堂前からの真夏日だより )

2018-08-24 15:30:05 | Weblog
 台風一過ですが、すっきりとは晴れませんね。
気温はそこそこですが湿気が残って、ひどく蒸し暑いです。

 朝の内、短時間ですが二度ほど土砂降りになったので、午後の歩きを心配しましたが、ミスト状の雨滴に何度か遭っただけで済みました。

 晴れ間が出たり陰ったりの散歩は遠出をせずに近場で済ませ、まずは平野神社から。

東参道脇の芙蓉ですが、この開きようは・・・・・開きすぎですね。
多少なりとも漏斗状になっている物ですが、まるでヒトデの様な開き方になっています。
開きすぎて悪いと言いたい分けじゃありません。
ただ、きょう開いていたのはこの花一輪だけですので、選択の余地は一切無しです。

 東参道から奥の桜園へ入り散策路。

散策路脇で繁っている低木がムラサキシキブ。
写真左下の木に色づいた実が見えています。

 とは言っても、小さな写真では分かり難いので、実をアップに。

枝の根元側から色付き始め、次第に枝先へと移って行くようです。

 雑草の刈り残し部へ廻り、キツネノマゴとヤマトシジミを。

写真が逆さまになっているのではなく、蝶が横になって蜜を吸いますので、真上から撮るとこうなります。

 平野神社から西大路通りを下がり一条通りで地蔵院を覗きましたが、きょうは地蔵盆が開催中。
なるほど、きょうは24日で地蔵さんの縁日。おまけに場所が地蔵院とくれば地蔵盆をやっているのは当たり前ですね。

 一条通りを東へ歩き、成願寺も覗きましたが、ここは花が無し。
更に東へ歩いて七本松通りを下がり立本寺を覗きました。
ここも花が無いのは同じですが、本堂に上がっていくお年寄り ( 自分の事は置いといて ) が居て、本堂へ入って行くお坊さんも見られましたので、何かがある様です。
ここも地蔵盆と何か関係がるのか??

 で、立本寺からも写真は無しで、七本松通りを五辻通りまで上がってワタの花を。

千本釈迦堂入り口近くにある「稲垣機料」さんの鉢植えです。
きょうは四輪ほども花を咲かせていました。

 千本釈迦堂を抜けましたが、ここも写真は無しで、辿り着いた我が家から木槿の花を。

白い木槿も咲いていますが、写真は「日の丸」の方を。

 以上で散歩は終わりですが、蓮の発芽も二枚。

一枚目は朝の07:17分の撮影。
右に伸びている茎が9cm程になっています。
左に伸びている緑の方は、長さに顕著な変化は見られませんが、色が濃くなり少し太くなっている様です。

 二個目の発芽をしている実の方は、昨日1cm程の長さで折り畳まれていた茎が伸びて、3cm程の長さになっています。

 で、こちらが散歩から帰って来て撮った発芽写真。

14:23分の撮影です。
一個目の実から伸びた茎は10cm程の長さです。
二個目の発芽分は緑の茎が5㎝程に伸びています。
三個目の発芽分は折りたたんだ1cm程の茎が見えています。

 水が少し茶色くなっているのは、何か入れているのではなく、蓮の実から何かが溶け出している様です。
さて、この後どうなって行くのか?

 以上、24日の散歩は平野神社から一条通りを歩いた散歩と、蓮の発芽の進展状況とでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

6382
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、「どじ小舎」画像倉庫の表紙更新と、蓮の発芽続報です

2018-08-23 16:30:56 | sanpo
「どじ小舎」 画像倉庫の表紙に「野の花」さんのコサメビタキとハグロトンボを掲載しています。
コサメビタキは植物園ではあまり見かけない野鳥ですが、可愛い姿を見せています。
一度、覗いて頂ければと思います。
 
 台風がらみで今日は歩きに出られません。
15:30分現在ではまだ雨風ともに大した事は有りません。
夕方から夜になってからが本番らしいので、警戒も必要な様ですね。

 きょうは、一日家に居るので、昨日の蓮の発芽の続報を。

上の写真は朝07:01分の撮影で、昨日掲載時は左に伸びた茎だけを注意していましたが、今朝見ると実の近くの物が良く伸びていました。
昨日は1cmほどだった物が、今朝は3cm程にも伸びています。

 発芽している実は一つから二つに増えています・

 で、二枚目は15:01分の撮影。

計って見ると5cmにまで伸びていました。
驚くほど速い伸び方をしています。
植物の持つ生命力に感嘆させられています。

 さらに追加情報で、16:00時点で、よく膨らんでいる実の三つ目も発芽を初めています。
台風一過、明日の朝にはどうなっているのか?楽しみです。

 23日は、台風で沈殿したついでの、発芽観測でした。
 
 きょうは処暑なんですね。
処暑となり、台風一過で暑さが峠を越してくれれば良いのですが・・・・・

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 今宮神社から大徳寺、十二坊蓮臺寺からの猛暑日だより )

2018-08-22 15:30:51 | sanpo
 京都は、明日の夜には台風20号が来るようです。
各地、大きな被害が出ないと良いのですが・・・・・

 写真の最初は散歩とは関係の無い写真で発芽。

散歩の時に拾ってきた蓮の実を五個ほど水に漬けていたら、一つだけですが発芽をしていました。
実の所、水に漬けて蓋をしていましたので、存在をすっかり忘れていました。
得意の忘却力の発揮ですね。
で、今朝に何げなく蓋を開けたらこの状態で芽を伸ばしており、驚いた次第です。

 忘却力では人後に落ちないと思うので、何時まで持つか分かりませんが、もう暫く観察を続けて見ようかと思っています。
何か変化があれば、また撮ってアップします。でも忘れるな・・・・・きっと。

 明日から散歩は厳しそうなので、今週は今日が散歩の最終になるのかもしれません。
で、歩きに出たのは建勲神社の階段登りが目的の散歩ですが、階段を登る前に今宮神社、大徳寺、雲林院と歩いています。

 散歩千本通りから弧蓬庵坂と歩いて、今宮神社へ入って「区民の誇りの木」で、トウカエデ。

葉が少し少なくなり、色が黄色っぽくなってきた様な?
秋の気配ではなく、猛暑の影響だろうと思います。

 今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院へ廻りました。
拝観休止は分かっていましたが、今年秋までの休止予定だったものが、来年三月いっぱいまでに伸びていました。
今年の紅葉を期待していた?向きには残念ですね。

 高桐院から芳春院前の通路へ廻り、猛暑日の青空を一枚。

多少の雲は有りますが、広がった青空からの日差しは強く、 暑い 事この上なしです。
ちなみにこの写真、13:05分の撮影になっています。
13:28分には、京都地方気象台で38.0℃を観測している様ですので、 暑さ 真っ盛りの芳春院前ですね。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がって雲林院へ。

木槿が少し下の方で咲いていましたので一枚。
バックでボケている紅白は幕ではなくて、地蔵さんの提灯です。

 雲林院からは、先月25日に枯れた枝垂れ桜を載せましたが、きょうは根元で切られてしまっていました。
これも猛暑のせいなのか?他に原因があるのか?

 雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山公園へ廻りましたが写真は無し。

 北大路通りへ下りて千本通りを下がり、十二坊からも木槿の花を。

歓喜天の鳥居を潜った所の樹ですが、これも猛暑のせいなのか、小さめの花がチマチマと咲いている状態です。
 
 寺務所前に廻って、シュウメイギク。

これも今年は花が小振りな気がします。
一部は 暑さ で葉を枯らしていましたので、今年は花数も減って来るのだろうと思います。

 墓地の側の植え込みで咲いていた芙蓉。

きょうは、二輪だけ咲いていましたが、風があるので花弁がかなり傷んでいます。
ソメイヨシノの木の下で、木漏れ日を受けたり陰ったりです。

 再び事務所前の植え込みからヤマトシジミ。

最初、葉の上に止まって居ましたが、カメラを向けると飛んでこの位置に。
「葉の上より、桔梗の花びらの方が良いやろう。」という事の様です?????

 最後にまたしても我が家の木槿を一枚。

我が家の木槿は、いじけて花が小さくなる様な事も無く、普通サイズで咲いています。

 以上、22日の散歩は今宮神社往復の猛暑日散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7448
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする