きょうは他府県ナンバーが朝から植物園の開園を待っていました。
近畿圏だけでなく四国の車も。昼過ぎに園を出る頃には満車。
駐車場では沖縄ナンバーを見かけました。さすがゴールデンウィークですね。
さて連休二日目の植物園は様々の花が咲き乱れています。
その植物園から今週も どじ小舎で掲載しきれなかった物をここで掲載です。
一枚目はゴモジュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/7cfc650042c3d69afabb4288ab82064b.jpg)
終りかけと言いながら今週も残っていました。
小さな目立たない花なので、咲いていれば撮りたくなります。
バッタの赤ちゃんも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/8125db878a09e61a3afea7ba45bac0fb.jpg)
花の上に乗って何をしている?
シジュウカラの水浴びも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/19fa360a24bc3c0f3413899e62eb169c.jpg)
「どじ小舎」でも掲載していますが、シジュウカラが可愛いのでブログでも。
次はツマキチョウの産卵風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/a1bb4ff95c42c39d7fff11b368860493.jpg)
卵を産み付けているのはタネツケバナ。
タネツケバナに種付している!
今が盛りの花、石楠花も一枚。西洋石楠花になるのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/2557d210d07bbd4816663b0498c5b6dc.jpg)
華やかな花で、カメラが取り巻いています。
最後に「葉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/bffd549069280e368bd87fa898028ca8.jpg)
ギボウシの大きな新しい葉と、赤くなった楠の落ち葉とです。
今年は蝶に出会う機会が少ない様に思いますが、きょうは収穫の多かった植物園でした。
モンシロチョウ・トラフシジミ・ツマキチョウを どじ小舎 で掲載しています。
ご来訪歓迎!!
近畿圏だけでなく四国の車も。昼過ぎに園を出る頃には満車。
駐車場では沖縄ナンバーを見かけました。さすがゴールデンウィークですね。
さて連休二日目の植物園は様々の花が咲き乱れています。
その植物園から今週も どじ小舎で掲載しきれなかった物をここで掲載です。
一枚目はゴモジュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/7cfc650042c3d69afabb4288ab82064b.jpg)
終りかけと言いながら今週も残っていました。
小さな目立たない花なので、咲いていれば撮りたくなります。
バッタの赤ちゃんも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/8125db878a09e61a3afea7ba45bac0fb.jpg)
花の上に乗って何をしている?
シジュウカラの水浴びも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/19fa360a24bc3c0f3413899e62eb169c.jpg)
「どじ小舎」でも掲載していますが、シジュウカラが可愛いのでブログでも。
次はツマキチョウの産卵風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/a1bb4ff95c42c39d7fff11b368860493.jpg)
卵を産み付けているのはタネツケバナ。
タネツケバナに種付している!
今が盛りの花、石楠花も一枚。西洋石楠花になるのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/2557d210d07bbd4816663b0498c5b6dc.jpg)
華やかな花で、カメラが取り巻いています。
最後に「葉」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/bffd549069280e368bd87fa898028ca8.jpg)
ギボウシの大きな新しい葉と、赤くなった楠の落ち葉とです。
今年は蝶に出会う機会が少ない様に思いますが、きょうは収穫の多かった植物園でした。
モンシロチョウ・トラフシジミ・ツマキチョウを どじ小舎 で掲載しています。
ご来訪歓迎!!