家を出ようとしたら外が薄暗くなっており、散歩途中に降られそうな雲行き。
何の根拠も無く降られない!!と云う思い込みだけで散歩にでました。
最初に向かったのは立本寺。
「区民の誇りの木」のケヤキを見に行ってきました。

ずいぶん葉を落として木が明るくなっていますね。
ケヤキを見ていると細かい時雨が少し舞い、風が吹き出しました。

降られるかな?と思っていると、降ったのは落ち葉でした。
車がちょっと邪魔な気もしますが、こう云う場所なので仕方が無い!!
結局、風が吹いて少し時雨たのはこの時だけ。
写真を撮るべし!!で、吹いてくれた様です。
きょうの散歩は”立本寺へ行くべし”までは決めていましたが後が未定。
立本寺を南へ出ると仁和寺街道。で、意味も無く等持院へ行く事にしました。
支離滅裂で、分けが解らない決定ですね。
仁和寺街道を西へ西へ歩けば花園団地に出ます。
ここは大昔は工芸繊維大学の学舎が有った所?????かな。
確かこの辺りにだった思うのですが、記憶は極めて曖昧です。
花園団地で方向転換。北へ抜ければ一条通で、更に北へ行けば等持院です。

写真は嵐電北野線の等持院駅。
北野線は単線なので、電車の擦れ違いは各駅の構内で行います。
つまり、駅付近だけ複線になり、駅と駅の間は単線。
旧式であり、のどかであり、趣があります。
さて、等持院。

方丈前の枯山水。紅葉はほぼ終わっていて、散り敷いた落ち葉が目立ちます。
中で、この方丈前の木が少しまし?でした。
茶室前の蹲。水があればカメラが向きます。

この蹲はいつも水の滴を垂らしてあります。
回遊庭園を巡っているとモミジはこんな状態です。

やはり今年は昨年より色付きが早く、散るのも早い様です。
それでは、モミジが終りで見る物がないのか?

と云うとそうでもなく、山茶花が色々咲いています。
等持院からの帰りは、平野さんに回りました。

久しぶりに平野さんの寒桜を一枚。
どこも今は、散った落ち葉を掃き集めるのに四苦八苦しています。
平野さんでは掃き集めた落ち葉で、落ち葉焚きをしていました。
芋は入っていない?
明日から格段に寒くなるそうです。
秋口には暖冬予想が出たりしていましたが、少し寒い冬に予想が変わっていますね。
どなた様も風邪にご注意ください。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
9825
何の根拠も無く降られない!!と云う思い込みだけで散歩にでました。
最初に向かったのは立本寺。
「区民の誇りの木」のケヤキを見に行ってきました。

ずいぶん葉を落として木が明るくなっていますね。
ケヤキを見ていると細かい時雨が少し舞い、風が吹き出しました。

降られるかな?と思っていると、降ったのは落ち葉でした。
車がちょっと邪魔な気もしますが、こう云う場所なので仕方が無い!!
結局、風が吹いて少し時雨たのはこの時だけ。
写真を撮るべし!!で、吹いてくれた様です。
きょうの散歩は”立本寺へ行くべし”までは決めていましたが後が未定。
立本寺を南へ出ると仁和寺街道。で、意味も無く等持院へ行く事にしました。
支離滅裂で、分けが解らない決定ですね。
仁和寺街道を西へ西へ歩けば花園団地に出ます。
ここは大昔は工芸繊維大学の学舎が有った所?????かな。
確かこの辺りにだった思うのですが、記憶は極めて曖昧です。
花園団地で方向転換。北へ抜ければ一条通で、更に北へ行けば等持院です。

写真は嵐電北野線の等持院駅。
北野線は単線なので、電車の擦れ違いは各駅の構内で行います。
つまり、駅付近だけ複線になり、駅と駅の間は単線。
旧式であり、のどかであり、趣があります。
さて、等持院。

方丈前の枯山水。紅葉はほぼ終わっていて、散り敷いた落ち葉が目立ちます。
中で、この方丈前の木が少しまし?でした。
茶室前の蹲。水があればカメラが向きます。

この蹲はいつも水の滴を垂らしてあります。
回遊庭園を巡っているとモミジはこんな状態です。

やはり今年は昨年より色付きが早く、散るのも早い様です。
それでは、モミジが終りで見る物がないのか?

と云うとそうでもなく、山茶花が色々咲いています。
等持院からの帰りは、平野さんに回りました。

久しぶりに平野さんの寒桜を一枚。
どこも今は、散った落ち葉を掃き集めるのに四苦八苦しています。
平野さんでは掃き集めた落ち葉で、落ち葉焚きをしていました。
芋は入っていない?
明日から格段に寒くなるそうです。
秋口には暖冬予想が出たりしていましたが、少し寒い冬に予想が変わっていますね。
どなた様も風邪にご注意ください。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
9825