夜中には雨音で目覚めました。
降り続いた雨も9時前には止んでくれましたので、午後には歩きに出てきました。
が、500mほど歩いた所で雨に。強くは無いけれど傘が欲しいくらいの雨になっていました。
歩きだした以上は引き返すの業腹なので、傘をさして妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/c507c6b49b1f9511acc5f9733f7d07e5.jpg)
例によって寺之内通り沿いの寒咲きあやめ。
前回咲いていた花が萎れ、新しく咲き出している花も有りで、トータルでは花数に変化なし。
境内へ入り、寒咲きあやめを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/877c3bf8182244bfa5a5853bfe1a8813.jpg)
この時点では狐の嫁入り、天気雨です。
本堂の西側へ回り、雨水が作った水溜まりに落ちる雨を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/b42391aa790e03e7467051f46992ac22.jpg)
青空の青と駐車車両の黄色と。
妙蓮寺を出て、堀川通りを渡り妙顕寺へ入る頃にはザザ降りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/0972b102043404af75ef503e1023cf5e.jpg)
三菩薩堂まえに落ちる雨だれはご覧の状態。
傘に当たる雨音が大きくなっていました。
三菩薩横から慶中菩薩へ回り、白梅を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/b2f57fa5ede85bc1d7224b62c7c38163.jpg)
花数が増えて来ています。
きょうは上御霊神社まで歩くつもりでしたが、雨で断念して妙顕寺から引き返し。
妙顕寺を西側へ出て、裏千家の北側を通り本法寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/200eaa0551197d99f0d0ef6a530ec5f3.jpg)
庫裏入り口近くのソシンロウバイが咲き始めていました。
大き目の雨露を着けた蕾を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/5ce0a2d49c65d13d5966650b5c346404.jpg)
これから次々と咲き出して来そうです。
本法寺を北側へ抜け天神公園 ( 扇町公園 ) へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/b7eaf42ce820be1c45658b7271d1c637.jpg)
プラタナスがまだ枯葉を枝につけていたので一枚。
公園の北西にある水火天満宮近くで咲いているサザンカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/b7b9d10e6ec59e3d8571eb75b2f11234.jpg)
やはり雨粒だらけの花になっています。
水火天満宮へ入ると白梅が咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/224bf2b0de80dcd69e6eb8d9909bc65a.jpg)
上御霊神社行きを諦めて、天神公園へ入った頃には雨も止み、日差しが見られる様になってきました。
水火天満宮から鞍馬口通りへ回って帰って来ましたので、写真はここまでです。
帰りは傘を畳み、日差しを浴びて帰って来ましたので、結局の所、雨の降る時間を狙って散歩に出た事になってしまいました。
以上、30日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、本法寺、水火天満宮からの冬だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8590
降り続いた雨も9時前には止んでくれましたので、午後には歩きに出てきました。
が、500mほど歩いた所で雨に。強くは無いけれど傘が欲しいくらいの雨になっていました。
歩きだした以上は引き返すの業腹なので、傘をさして妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/c507c6b49b1f9511acc5f9733f7d07e5.jpg)
例によって寺之内通り沿いの寒咲きあやめ。
前回咲いていた花が萎れ、新しく咲き出している花も有りで、トータルでは花数に変化なし。
境内へ入り、寒咲きあやめを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/877c3bf8182244bfa5a5853bfe1a8813.jpg)
この時点では狐の嫁入り、天気雨です。
本堂の西側へ回り、雨水が作った水溜まりに落ちる雨を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/b42391aa790e03e7467051f46992ac22.jpg)
青空の青と駐車車両の黄色と。
妙蓮寺を出て、堀川通りを渡り妙顕寺へ入る頃にはザザ降りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/0972b102043404af75ef503e1023cf5e.jpg)
三菩薩堂まえに落ちる雨だれはご覧の状態。
傘に当たる雨音が大きくなっていました。
三菩薩横から慶中菩薩へ回り、白梅を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/b2f57fa5ede85bc1d7224b62c7c38163.jpg)
花数が増えて来ています。
きょうは上御霊神社まで歩くつもりでしたが、雨で断念して妙顕寺から引き返し。
妙顕寺を西側へ出て、裏千家の北側を通り本法寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/200eaa0551197d99f0d0ef6a530ec5f3.jpg)
庫裏入り口近くのソシンロウバイが咲き始めていました。
大き目の雨露を着けた蕾を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/5ce0a2d49c65d13d5966650b5c346404.jpg)
これから次々と咲き出して来そうです。
本法寺を北側へ抜け天神公園 ( 扇町公園 ) へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/b7eaf42ce820be1c45658b7271d1c637.jpg)
プラタナスがまだ枯葉を枝につけていたので一枚。
公園の北西にある水火天満宮近くで咲いているサザンカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/b7b9d10e6ec59e3d8571eb75b2f11234.jpg)
やはり雨粒だらけの花になっています。
水火天満宮へ入ると白梅が咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/224bf2b0de80dcd69e6eb8d9909bc65a.jpg)
上御霊神社行きを諦めて、天神公園へ入った頃には雨も止み、日差しが見られる様になってきました。
水火天満宮から鞍馬口通りへ回って帰って来ましたので、写真はここまでです。
帰りは傘を畳み、日差しを浴びて帰って来ましたので、結局の所、雨の降る時間を狙って散歩に出た事になってしまいました。
以上、30日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、本法寺、水火天満宮からの冬だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8590