ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 立本寺、蚕ノ社 )

2011-03-31 16:22:21 | sanpo
昨日は三条京阪の方で人と会う用事がありました。
用事は有りましたが用事の前に、御所へ桜を見に。
という事できょうは、昨日の御所は近衛邸跡の桜から。

相変わらずの人出です。仕事中のサラリーマン風の人も何人か・・・・

二枚目も昨日の御所からウワミズザクラ。

まだ咲き出しまでは間が有りそうです。

次も御所から、桃。

念願?の桃色の桃です。やっぱりこの色が桃らしい!


桃色続きで桃色の馬酔木。

これも御所ですが殆ど日が当たらない様な場所にあります。
日当たりの悪い所の方が花の色艶がきれいな様な?

昨日の分はここまで。

次から今日の分です。
きょうは表題通り蚕ノ社へ。ここに三本足の鳥居があると以前から聞いていたのですがまだ見た事が無いので出かけて見ました。
買い物もあったので七本松を下がってホームセンターへ。
買い物をすまして更に七本松を下がって中立売通りを越えると立本寺というお寺があります。
そこそこ大きなお寺でここの境内は桜が多くあります。ただしソメイヨシノが多いのでまだ数えるほどしか咲いていません。
で、塀越しに本堂の方を見ると枝垂桜が咲いているのが見えました。

入り口へ回り本堂前の枝垂桜を撮ったので一枚。

デイサービス?らしきグループ、付き添い二名にお年寄り4.5名が花の下におられましたので少し遠慮しながら少し図々しく撮って見ました。


ソメイヨシノは一本の木に数輪が咲いている状態です。

それでも今年のソメイヨシノ初撮影が出来ました。

ここから蚕ノ社まではずっと街中。
西大路通りへ出て南下。太子道で西進、どこまでも行き天神川通りを越えて行き当たると「蚕ノ社」の北側に出ます。

入り口は南側なのでそちらへ回って見たのが下の写真。

ご覧の様に小さな神社です。もっと大きな神社かと思っていたので拍子抜けです。
蚕ノ社は通称で正式には木嶋坐天照御魂神社〈このしまにますあまてるみたま〉。
小さいですが由緒は古く、「続日本紀」大宝元年(701)の条に神社名が記載されているほどの古社だそうです。
但し、社殿は明治以降の建物。

神さんはどうでも良いですが、見て見たかった三本足の鳥居が下。

枯れていますが池の中に立つ鳥居で確かに三本足です。

この池は元糺の池。周囲の森が元糺の森というそうです。
下鴨神社の糺の森の「元」。下鴨神社のそれよりうんと小振りですが手付かずの森の様です。
池は枯れてますが神事の際には水を張って流す様です。

三本足の鳥居は京都の三珍鳥居らしく、あとの二本は北野天満宮と御所の中だそうですので、いずれ写真を掲載します。


と言ったきょう3月最後の散歩は蚕ノ社往復でした。

30日の
カメラ  SONY α550
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

31日の
カメラ   PENTAX K10D
レンズ  TAMRON zoom 17-50 F2.8
染井吉野  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

15006


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 御所 花だより )

2011-03-29 15:57:18 | sanpo
きょうは昼から所により雷などと予報が出ていましたが、昼頃はまだ日が照っていたので出かけました。
行先は御所。昨日京都市で桜の開花宣言が出てました。
ならば、御所の近衛邸跡の枝垂れが見ごろだろうと思って出かけてきました。

一枚目は行き掛けの駄賃で、同志社大学の桜。

これはソメイヨシノですね。日当たりが良いのと今出川通りに面しているので車の排気ガスを受けて随分と暖かいのが早咲きの原因かな?

22日の御所 花だより で0.5分咲きくらいだった枝垂れが、
五分咲きくらいから八分咲き程になっていて、見ごろの樹も有りましたが、案の定人だらけ!!!

と、ぼやきつつ近衛邸の枝垂れ桜から。

竹囲いの中の桜。22日にも撮ったのと同じ樹です。

三枚目はミズキ。

中立売御門を入った北側に咲いていました。

昨日掲載のミズキは木の丈が高かったのですが、きょうのこの木は胸の高さ。



つぎは木蓮。

ここの所、朝晩冷え込んでいるので木蓮も咲いては見たものの・・・で花びらが一部痛んでいます。


次は桃。桃は今まさに満開状態 (この枝は例外)。

艶やかに咲いているので撮らずにいられない。

今はタンポポなど所謂雑草の花や雪柳なども花を付けて来所者を楽しませています。
砂利道は歩きにくいですが、これから暫くは花を色々楽しめる所です。
犬もOKという所が?????

最後の花は雪柳ならぬ、柳。

一条堀川の柳です。
後ろは花が終わりかけた桜。
まさに「花は紅、柳は緑」の季節到来です。

今年の桜前線が駆け足で北上してくれればと思います。


カメラ  PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
花は  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11965
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 龍源院 )

2011-03-28 15:08:58 | sanpo
きょうは近場の大徳寺が散歩コース。以前にも入った龍源院へ行ってきました。
京都在住人の京都観光は冬がいいのかも?
どこを歩いても観光寺院などは、めっきり人が増えてきました。
晴れて陽射しが強い日になってますので石庭の見え具合などに興味が有ったのですが・・・・・
ちょっとコントラストが強すぎる様です。

という逃げ口上を述べておいて一枚目は

東滴壷 → 壺庭の石から。

手前の石は枯れた木の化石の様な表面模様です[暗くて見えない?]。


一枚目の奥に写っている石が二枚目です。

出口はこちら?指さしている様に見えます。
この石は面白い。

三枚目は方丈正面の庭。
脇役ではない主役の庭ですが広い中の一部だけ。
これは鶴島と名前が付いています。

もちろん亀島もあり、蓬莱山に模した岩もあります。

以前、行った南禅寺の金地院の庭も亀島・鶴島がありました。
基本は似たような物が有るのでしょうかね?
龍源院はここまで。

下の写真は芳春院へ行く石畳の通路。

芳春院は拝観謝絶の塔頭ですので中には入れません。

次は例の瓦と壁土の土塀です。

この壁は、本隆寺の土塀とは少し違いがある様です。
本隆寺の方が無造作に積んだ感じで、小舎主はあちらの方に好感を持ちます。

最後はおまけの花の写真。

芳春院の通路に咲いていた「みずき」。
土佐か日向か???
青空が似合う花です。

春の特別拝観なども始まっている様です。
世間は春休みでもあり、暫くはどこへ行っても人だらけですね。
和歌山では桜の開花宣言も有りました。そろそろ暖かくなる?

原発は相変わらず進展が見えません。
「責任者出てこい!!」と言ったら東電という会社は頭から末まで誰も居なくなってしまいそうですね。
なんともいい加減な会社が原発を動かしていたものです。


カメラ  PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
花は  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8104
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の植物園から

2011-03-26 17:19:19 | Weblog
京都は朝のうち「落ちては溶ける雪」が降っていました。
昼前にはミゾレに変わって昼には雨に。
それでも時折日が差すと云った忙しない天候です。

一昨日24日に「どじ小舎」10000ヒット達成をメールで知らせて頂きました。
そろそろだとは思っていましたが達成を聞くと喜びもひとしおです。
これまで「どじ小舎」を訪れて頂いた全ての方に感謝!!!

一度は死にかけた「どじ小舎」ですが、又こうして元気に続けていける事にも、今さらながら感謝!!

きょうの一枚目はヒドリガモ。

鴨川の土手に上がって草を食べている?
薄暗くなるほど雪が降る中一心に食べていました。

二枚目は花が終わりかけた梅園のヤマガラ。

少し陽射しも有りましたがやっぱり霙が降っていました。


三枚目はフッキソウ。

漢字でかけば富貴草ですので、何とも目出度い感じになります。
花自体は富貴な感じは無い(キッパリ)。でも一面に咲けばそれなりに、でしょうか。

四枚目はヒュウガミズキ。

花は概ねマクロレンズで撮りますがこれはレフレックス500mmで。
少しピント面から外れた所は大きくボケてしまいます。
大ボケかますのは、どこかの電力会社みたいです。


最後に土筆を。

土筆を掲載にはちょっと遅めの気もしますが、今年は植物園では撮りやすい所にあまり出てきません。

26日の掲載漏れから五枚載せて見ました。

きょうは植物園の中央広場に有る売店からパンが無くなっていました。
パンのメーカーが製品を東北に送るため暫く植物園に入荷は無いそうです。
ドンドン送ってください!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 仁和寺 )

2011-03-24 15:44:59 | sanpo
今週は東を向いて歩いてばかりだったのできょうは西に向かって歩いてきました。
天神さんを抜けて南へ下がると一条通に出ます。
この一条通をひたすら西へ脇目も振らずに歩くと仁和寺へ行きつきます。

きょうは妙心寺の辺りで脇目を降ってしまいました。

家を鉢植えの花( ビオラとパンジー? )で取り巻くように飾ってあります。
ごく普通の民家なので撮影と掲載をちょっと躊躇ったのですが・・・・・
あまりの鉢植えの多さに感嘆しましたので載せてしまいました。


途中、脇目は振ったけど何とか仁和寺に辿り着いたので三門を一枚。

ご覧の様に門前は国道で車がよく通ります。但し黒色のタクシーは客待ちで停まっています。
もう少し先の福王子交差点辺りは混むので有名な所です。

仁和寺は御室桜で有名ですが、早咲きの枝垂桜が無いかな?と思ったのですが無し。

下の写真、赤い花を付けているのは桃の様です。来週早々なら満開だったかも。

場所はご覧の様に、以前にも載せましたが舞台裏といった感じの所です。

仁和寺の写真はここまで。帰りは等持院の前へ回り天神さんへ戻りました。


下は姫踊子草。

天神さんの梅苑裏手の草むらに咲いていました。

次が天神さんの表参道。

いつもは屋台は出ていても3軒ほどですが、明日は「天神さん」。
毎月25日が縁日で店がたくさん出ます。
東側の御前通りや北側の通りは骨董屋や古着屋などで賑わう日です。
屋台は準備に忙しない様ですが、明日は天気が下り坂。
にわか雨など無ければ良いのですが。


最後におまけで梅を一枚。

せっかく天神さん境内で咲いている梅ですので見飽きた向きもあるでしょうが敢えて掲載。


京都の水は安全ですが、赤ちゃんが飲めない様な水道水を作り出した東電は社会的責任をどう取るのでしょうね。
こうなると絶対つぶれない会社というのも考え物です。

カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
花は   TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

12385
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 泉川 )

2011-03-23 16:18:17 | sanpo
「暑さ寒さも彼岸まで」などと言いますが、今年の春はちょっと違う様です。
「春は名のみの風の寒さや・・・」きょうの京都はこの歌詞の通りで、冷たい風が吹き寒い一日です。
東北の事を思えば「・・・彼岸まで」であって欲しいのですが・・・・・

この先一週間はまだ寒さが続きそうです。

きょうの散歩は2月17日の糺の森で掲載した泉川の上流部?を歩いてきました。
上流部などといえば山の中ですが、実際は町のど真ん中です。
地図を見ると、上流に疎水と泉川が交差している場所が有ります。
道路でなく川の交差点はどうなっているのか?興味があります。

きょうは取り敢えず鞍馬口通りを東に向かい鴨川へ。
出雲路橋のたもとで撮ったのが一枚目。

鴨川の遊歩道から北の空を撮っています。
久しぶり?に空と雲がきれいでした。

鴨川を渡って更に東へ向かい泉川を目指します。
下賀茂神社より北へ出たかったので、通った事の無い住宅街を東へ向かうと下賀茂一本松へ出ました。
見当的にはどんぴしゃ。ここから少し東へ行くと泉川に架かる橋に出ます。
この橋の上から北側を見たのが下の写真。

辛夷?満開で思わず「わおー」。きょう一番の収穫です。
肝心の泉川は側溝の様になって流れています。

この東側の道は住宅街なのであまり歩きたくは無いのですが泉川沿いの道が有りません。
仕方なく住宅街の中を歩いて北へ向かうと、間もなく泉川に沿った道へ出ました。
ここからすぐに北大路通りへ出ます。
北大路を渡った所から撮ったのが下の写真。

車が走っているのが北大路通り。左の建物は某生保会社。
川はここから暗渠になり少し右手へ曲がりながら、北大路通りの南側へ抜けます。

北大路通り沿いは会社・商店街ですが一歩裏側に入ると住宅街になります。
ただこちらの住宅街は新しくて道幅が有るので歩きやすい。

葵小の南側などを通って何度か直角に曲がりながら、東へ向かい、北へ向かいして流れています。
北へ向かった川を南に向かって撮ったのが下の写真。

左は川沿いの住宅。奥に見えているのは北大路通り沿いのビル。右手は葵児童公園。
この川、その昔はおそらく農業用水だったのでしょうね。と、思います。


さて次はいよいよ川の交差点。
実はここへ来るまで泉川が疎水に架けられた鋼管(土管)か、溝の橋か何かで疎水を渡っているんだろうと思っていました。つまり立体交差ですね。

所がどっこい!なんとまー

同じ平面で交差している!!!
見てしまえば平面で川が交差していても不思議はないわけですが・・・・・
写真右手が泉川の上流、疎水は手前から向こうへ流れています。
写真は疎水に架かっている橋の上から撮っています。
左右に写っている橋は泉川に架かる橋です。


この疎水沿いには桜が並木に植わっています。
まもなく咲き出すと花見にもってこいの場所になる様です。

但し、飲み食いなしの花見。

この後、北大路通りへ戻り、下鴨陶芸という店の場所を確かめて帰ってきました。

北大路橋から見た鴨川と空。

空気が澄んでいてきれいな青空も本当に久しぶりなのでもう一枚掲載。

最後におまけで鴨川のユキヤナギ。

普通のユキヤナギより少し赤みがかっていました。
初めて見る色合いですので、おまけで掲載します。

23日の散歩は泉川探報??でした。


カメラ  SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
花は   TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

14126
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 (御所 花だより)

2011-03-22 16:09:48 | sanpo
農産物・畜産物が出荷停止になっています。
踏んだり蹴ったりで、地震・津波・原発の三重苦を越えて四重苦です。
海産物にも拡大しそうでなんとも・・・・・。
もういい加減で終息させてくれないと被害は増えるばかりです。

きょうの散歩は御所へ。先日撮った桃が咲いている頃だと思われるので、今日は観桃です。
きょうの経路は今出川から東堀川を下がりました。

一枚目はレンギョウに柳。

東堀川の元誓願寺通り近くで撮影。

一条通りの桜はもう葉桜になりかけていました。

二枚目はユキヤナギ。

一条通りと中立売通りの中ほどで撮影。
堀川沿いのユキヤナギはどれも花を多く付けています。


ここから御所。木蓮がもう咲き出していましたが、
写真はウワミズザクラから。(木蓮は後日、機会があれば。)

もうすぐ咲きだしそうになっています。


次がきょうの第一目標の桃ですね。今、一分咲きといった所です。

赤い桃から。この花は大きな花で、径が5㎝くらいありました。


     次も桃を。

白い桃の花。大きさは普通で、3㎝径くらいです。
赤い桃の花と白い桃の花は咲いていましたが桃色の桃の花はまだ蕾でした。


次の花は沈丁花。匂いを辺り一面に漂わせています。

町を歩いていても今よく目にしますが、きょうは御所の中の沈丁花。
匂いが伝わればいいのですが???


次は近衛邸跡の枝垂桜。

一部が咲き出していますので来週には見頃がきそうです。
見頃になればカメラマンだらけになっていると思います。

22日は、外人さんの観光客を多く見かける御所へ、行って帰っての散歩でした。

カメラ  PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
花は  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO


12660
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 (天神さん~本隆寺)

2011-03-21 15:22:50 | sanpo
きょうは明け方雨音で目覚めるほどの降りでした。
福島原発の上にだけ降ればいいのですが被災地にも降っていますね。

昼頃には小降りになったのでプリンタ用紙の買い出しも兼ねて散歩へ。
傘を差しての散歩ですので遠出はやめて取り敢えず近場の天神さんへ。
終わりがけの梅を見てきました。
雨にもかかわらず人出はそこそこ。梅を撮っている人も数名見かけました。

一枚目は天神さんの北門を (裏門) 入った所。

屋根の雨だれを受ける枡ですね。
雫ほどではありませんが傘を差しての撮影です。

天神さんは時期が少し遅いとはいえ観梅目的で出かけましたので梅の写真も。

紅梅から掲載。どの花も蕊が痛んでいますので蕊のましなのを探して撮っています。


白梅も掲載。

一重咲きの梅らしい梅を。

境内を抜けて南に向かい、天神さんの大鳥居の近くにある山茱萸。

やっぱり植物園の物より花が大振りです。

ここからいつものホームセンターへ向かいA4用紙を買って帰るのですが、真っ直ぐ帰ったのでは散歩には物足りない。
という事で、買い物をすました後、笹屋町通りを東へ向かい千本通りを越えて浄福寺通りへ。
浄福寺通りを北に向かって今出川通りを越へ、上立売へ。
浄福寺の上立売には本隆寺と言う大きなお寺があります。

さて下の二枚の写真は何でしょうか?




割れた瓦と壁土。



答えは下の写真。

土塀ですね。ちなみにこの時はもう雨が上がっていました。
本隆寺の北側 (上立売沿い) はずっとこの塀になっています。

壊した (壊れた) 家なり、お寺なりの廃材で土塀を作っている。
大徳寺にも同じ造りの塀が有ります。確か仁和寺にも有ったような???
今どきで言う、いわゆるリサイクル。
エコな土塀と言える様です。

ここから知恵光院へ抜けて更に北上。鞍馬口通りで西進、建勲神社の階段を上り船岡山を越えて帰ってきました。
建勲神社は100段の階段で息を切らしています。
それにしても「船岡山を越えて・・・」知らない人が読んだら、どんな強行軍や!となるかも知れませんね。

21日は軽めの散歩でした。

カメラ  PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
花は  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7821
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の「どじ小舎」掲載漏れ

2011-03-19 17:54:25 | Weblog
きょうのどじ小舎の掲載漏れからです。
暖かい京都府立植物園ですが明日からは天気は下り坂。休み明けにはまた寒くなる様です。
毎週土曜日は重い物などの買い出し日にもなっていますが、きょうは米が売り場から消えていました。
京都でもこんな具合という情けなさです。
自分の事しか考えていない??

掲載漏れ一枚目はコゴメイヌノフグリ。


これだけ鴨川の土手で撮りました。

二枚目はミツマタ。


黄花のミツマタ。本来の色ですね。

三枚目はメジロ。


今の時期メジロはよく馬酔木に来ています。

次はどじ小舎にも掲載していますが「ゆきわりいちげ」


春らしい名前の花です。

もう一枚は山茱萸。


16日にここで掲載した北野天満宮の山茱萸の方がきれい?
天神さんは一本だけですが、植物園には何本も有ります。

どじ小舎で掲載しきれなかった分を掲載しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 (上御霊神社 囀市)

2011-03-18 15:05:02 | sanpo
京都でも乾パンが売り切れで入荷未定の張り紙があったと家人が言っていました。
京都の様な安全地帯でも買占めが有る様です。情けなくなりますね。
被災地の道路の復旧も次第に進んでいる様に言っています。
京都への入荷はいらないのでどんどん被災地へ送って欲しいものです。

ここ二日、寒い日が続いていましたが、きょうは少し寒さが緩みました。
毎月18日は上御霊神社で「囀市」と名付けたフリーマッケットが開催されています。
きょう初めて覘いてきました。歩いていたら汗ばむくらい暖かくなった京都からです。

一枚目は上御霊神社の西門。南門も有りますが、こちらが正面になります。


右下にある緑の看板に「囀市(えずりいち)」と書いてあります。
以前からこの看板は見ていたのですが市に出かけるのはきょうが初めて。
但し、見るだけ。

二枚目は鳥居をくぐった所の門。


「吽」の狛犬に角があります。

三枚目は生け花のレンギョウ。


日頃は何も飾ってない神楽殿に花が生けて有りました。
囀市の日だけの生け花の様です。花は春のレンギョウ。

四枚目は市の風景。


古着・食べ物・がらくた・陶器、等〃。どこも並んでいるものは変わりばえしません。
石畳の奥に見えているのが神楽殿です。

神社を出てから鴨川へ出ました。


鴨川から見た比叡山は少しだけ雪景色です。
一昨日・昨日と雪でしたので山は溶け残っている様です。

最後に春の花を一枚。


出雲路橋のたもとで雪柳が咲きだしていました。
日当たりが良い場所ですが、いよいよ春到来でしょうか?

帰りに本屋を覘くべしで北大路へ回り帰ってきましたが、大谷大学の卒業式に出くわしました。
例によって振袖、袴の群れ。京都は平和です。
大学近くの立命館小学校は終業日?子供たちが絵などの作品を抱えて帰る所でした。
どちらも希望にあふれた光景です。

この後行きつけの本屋に回って帰ってきました。
18日の少し少な目の散歩でした。

カメラ    PENTAX K10D
レンズ   TAMRON zoom 17-50 F2.8
雪柳は   TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

9276
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする