ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、地蔵院、平野神社からの春だより

2020-03-31 15:57:32 | sanpo
 きょうも曇り空で、青空は無い物ねだりの一日です。
午後に家を出た時にはミスト状に少し時雨れていましたが、傘は要らない様なので散歩継続。
遠出は無しで近場をぐるっと歩く散歩で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
「阿亀桜」がもう終わりになっているせいか?日曜日に多く見られた花見客がきょうは数名だけになっていました。

 近所の幼児がおばーちゃんと散歩に来ている声を聴きながら、本堂東の桜を。

品種名は分からないのですが、色合いの可愛い桜が咲き始めて来た所です。
釈迦堂には遅咲きの桜が多いので、「阿亀桜」は終わってもまだまだこれから楽しめる桜が多くあります。

 釈迦堂の門を出て、石畳脇で咲いているヒメウズをきょうも一枚。

小さな花はまだまだ健在で、我が家の四月のカレンダーは植物園で撮ってきたこの花を使いました。

 日差しが無いのは残念ですが、散歩は継続で七本松通りを下がり立本寺へ。

本堂前のソメイヨシノは満開になっています。
以前は左側のソメイヨシノも石畳の上まで枝を伸ばしていたのですが、枝を何本か切られた様で石畳の上に空きが出来ています。

 立本寺から仁和寺街道、天神道、一条通り ( 妖怪通り商店街 ) と歩いて大将軍八神社へ。

シャクナゲが咲き出していましたが、花が遠いのでヤマブキの方を。
黄色くないけれどシロヤマブキ出も無い?ちょっと変わったヤマブキです。

 大将軍八神社の向かいにある成願寺の枝垂桜はまだチラホラ咲き。

シャガも咲き出していますが、写真はもう終わりかけになっている木瓜の方を掲載。
まだ蕾も見られますが、殆どは花弁を散らしてしまっています。
と言う事は、早くから咲き出していた様です。
 
 妖怪通り商店街を西大路通りまで歩けば地蔵院。

椿寺の本堂と「散り椿」。
もうほぼ終わりになっていて、樹の下は花弁で埋め尽くされています。

 その中でも、まだ咲き出しの花も見られます。

20日に覗いた時は、花見客やカメラマンが多かったのですが、きょうは誰も居ませんでした。

 地蔵院から西大路通りを上がり、帰りの駄賃に平野神社へ。

西大路通り側の鳥居を潜った所です。
私が勝手に言う所の表の桜園で、今はソメイヨシノが満開です。
例年ならこの桜の下にずらっと花見茶屋が並びますが、今年は中止。
ブルーシートをかぶっているのは小屋掛けの材料で、見苦しいですね。
中止と決まったのなら潔く片付ければ良い物を・・・・・と思ってしまいます。

 何時もならこの辺りで写真は終わりなんですが、本殿エリアへ廻ると色んな桜が咲き出していましたので、ここからまだ四枚。
と言う事で、最初の桜は「大内山」。

まだほんの咲き始めで、チラホラと言った所です。

 二枚目は「大内山」の隣で咲いていた「衣笠」。

こちらはほぼ満開と言って良い様な咲き具合です。

 三枚目は本殿エリアを出て、「魁」桜の隣で咲き出している「嵐山」。

ソメイヨシノと言われれば、私を筆頭に、素人には区別が付けにくいのではと思います。

 最後の桜は「白妙」で、櫻池で咲いています。

大き目の花が結構目立っている花です。

 以上、31日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、地蔵院、平野神社と歩いた春だより散歩でした。

 我が家かの徒歩圏内にあるハンバーガーショップでコロナ感染者が出たと言う話を聞きました。
段々と身近な話題になって来るようです。
京都では阿保な産大生が感染源になっている様ですので、このハンバーガーショップもその流れなのかな?と思ったり?
 もうどこで感染しても可笑しくない状況なのは確かですね。
朝に行った歯医者でも結構厳重な感染症対策を取っていました。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8053
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、御寺巡りで桜だより

2020-03-30 15:38:54 | sanpo
 きょうは一日中曇りの予報。
サクラを撮るなら青空が欲しい所ですが、きょうの場合はないものねだりです。
余談ですが、京都地方気象台が「京都市でソメイヨシノが満開になった。」と発表していました。

 散歩はその満開の桜を見にお寺を巡りましたが、一番手は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

一昨年の台風でソメイヨシノが一本被害を受けて倒れましたが、残った樹が頑張っています。
頑張っていますが、きょうは駐車車両が多すぎました。

 寺之内通りを東へ歩き、堀川通りで北へ上がって、二番目に覗いたのは本法寺。

サクラの季節とはいえ、このお寺にこれだけの人が居るのはこれまで見た事が有りませんでした。
これもネット社会なのか?
サクラの向こうの屋根は山門で、山門の向こうが小川通りで裏千家の今日庵になります。

 本法寺からは本堂前のソメイヨシノも一枚。

ソメイヨシノの一本桜ですが、ご覧の様に枝ぶりの大きな樹で、見ごたえのある桜です。
やはりここは青空が欲しい所ですね、ソメイヨシノの様に白っぽい桜は曇り空に紛れ込んでしまいます。

 本法寺を北へ抜けると御霊前通りで天神公園。
公園へは入らずに、御霊前通りを東へ歩いて、三番目のお寺は妙覺寺。

山門前の枝垂れ桜が満開になっています。

 上の写真の右側に写っている石畳の隙間では、ヒメスミレが咲いていました。

少し大きめの隙間はヒメスミレが咲くには十分なくらいの隙間になっています。
スミレの手前にはカタバミの葉も見られましたので、スミレと入れ替わりでカタバミが咲くのかもしれません。

 妙覺寺から南へ下がれば四番目のお寺の妙顕寺へ出ます。

毎年、慶中稲荷前のソメイヨシノを撮っていますが、今年は庫裏と本堂をつなぐ廊下の所のソメイヨシノ。
渡り廊下の向こうもソメイヨシノが満開になっています。

 妙顕寺を東へ抜けて、御寺巡りは終わり。
妙顕寺から御霊前通りへ戻り、東へ歩いて上御霊神社も覗いてみました。


きょうは少なめですが、手水の水が出た居たので撮ってきました。

 上御霊神社の絵馬堂 ( 休憩所 ) 前の植え込みでは、なんと、イチハツが一輪咲いていました。

ゴールデンウィーク頃でも十分見頃になっている花ですが、一輪だけとはいえ随分と早い咲き出しです。
花の向こうには蕾も見え、花の下には咲き終わって汚く萎んだ花も見えています。

 上御霊神社にもソメイヨシノはありますが、きょうはヤマザクラの方を。

本殿裏手の樹ですが、毎年撮りやすい高さで咲く花が見られます。

 妙蓮寺、本法寺、妙覺寺、妙顕寺とお寺を回りましたが、今年は昨年までと違いカメラ女子をよく見かけます。
スマホではなく、立派な一眼レフを持った女史が多く見られ、
時代は変わった?と思うのは年のせいですかね??

 以上、30日は御寺巡りの桜だより散歩でした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8728
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2020-03-29 08:34:06 | Weblog
 3月28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、3月29日08:05分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
花が九枚、蝶が一枚の更新です。
ずっと曇りの天気でしたので、幾分元気の無い花が多いかと思います。

 ブログは「どじ小舎」の更新漏れからですが、今週は小さな花を二枚。

最初はスズシロソウ。スズシロは大根ですが、同じアブラナ科で花が似ているのかな?
名前の分からない虫が止まっているのは、気温が低めで体が暖まっていないからだと思います。
「どじ小舎」には同じように動かないツバメシジミを掲載しています。

 小さな花の二枚目はレンプクソウ。

漢字で書けば「連福草」と、ちょっとお目出度い?
詳しくは Wikipedia で。

 小さな花を 二枚掲載しましたが、「どじ光房」 には、もっと小さなヤエムグラの花も掲載しています。
小さな花も探せば色々とあるのですが、名前が分からない物が多い?です。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。
 
 きょうはこの後、天気は回復するようですので、午後の陶芸教室は徒歩通いができそうです。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )


0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、京都府立植物園からの春だより

2020-03-28 16:42:23 | Weblog
 3月28日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
週間予報ではきょうの土曜日は雨だったのですが、明るいうちは曇りに変わり、朝も降っていなかったので植物園へ出かけてきました。
コロナも、京都は東京・大阪ほどの騒ぎにはなっていなくて、外出の自粛要請も出ていない様です。
 サクラが咲き出していても、先週よりも人出が少ないのは天気のせいだけでは無いのかも?

 ブログの写真はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

中州の緑が写真でもわかる様になり、両岸の桜も咲き出しています。
左側右岸はソメイヨシノ、右側左岸は紅枝垂れ ( 半木桜 ) です。

 植物園に入って植物生態園からミツバツツジ。

枝を刈ったのか?昨年より花のボリュームが小さくなっている様に感じます。
ミツバツツジだけで言えば仁和寺の方がボリュームありです。

 今朝の京都新聞でアマミアセビが紹介されていました。

新聞では絶滅危惧種園の写真が出ていましたが、上の写真は植物生態園からです。
奄美では人間が無茶な採取が行われて、野生状態での生存株はほとんど残っていないそうです。

 次は季節の花と言う事で、芝生広場のソメイヨシノ。

毎年花の下にはブルーシートが敷かれるのですが、さすがにきょうは一枚もありません。
レジャーシートの家族が一組居るのかな?
 
 芝生広場の南側に昨年?植えられた桜。

花も色合いも可愛い桜ですが、品種名は「苔清水」。
さて、花と名前が合っているのか?

 桜をもう一枚で、大枝垂桜。

花菖蒲園にあり、五分咲きくらいでしょうか?
ソメイヨシノもそうですが、この枝垂れ桜も青空が欲しい所ですね。

 以上、3日28日の京都府立植物園からの春だよりでした。

 「どじ小舎」 の更新は明日中を予定していますが、さてどうなるか?
 
 コロナ騒ぎで、京都も外出自粛要請が出る事も十分考えられますね。
外国も含め、決して対岸の火事ではありません。と言いながらも、明日は陶芸教室へ出かけます。
先週20日ぶりの教室でしたが、案の定というか?成形途中の作品が乾き過ぎていました。
今は湿らせた布を巻いて戻しをかけています。さて明日は良い具合に戻っていてくれるのか?

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16602
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、御所と慧光寺からの春だより

2020-03-26 15:39:31 | sanpo
 きょうも晴れ上がっていますが、昨日のすっきりさは無く、多少の春霞がある感じです。
暖かさでは今日の方が暖かく、御所の中からはTシャツ一枚で歩いていました。

 散歩の最初は上立売通りを歩き、行きの駄賃には西陣聖天雨宝院を覗きましたが、桜はまだでトサミズキとハクモクレンはもう花が終わっていました。
ので、雨宝院からの写真は無くて、きょうはいきなり御所の写真から。

 まずは近衛邸址からで枝垂桜。

画面の左側にはカメラを構えた人が多く居ます。
天気が良い事もあり、写真を撮る人が絶えない桜です。

 近衛邸址からバッタヶ原へ廻り、ヤマザクラを。

一昨日 ( 24日 ) より確実に開花が進んで来ています。

 バッタヶ原からのもう一枚は、品種名不明の桜。

こちらは開花が進み、花びらを散らし始めています。
 
 頭上だけでなく、足元を見ればキンポウゲが。

キンポウゲも二日前よりは花数が増えてきて様に感じますが・・・・・気のせい?

 バッタヶ原を中ほどまで下がった所で、草むらが途切れた所にあるヤマザクラ。

サクラの向こうに伸びている塀が見えますが、この塀は京都迎賓館です。

 バッタヶ原をほぼ南端まで下がった所から、桜松を。

思ったほど開花が進んでいなくて、花はまばらな感じです。
春の日差しを浴びていますので、来週早々には満開になる?かと思います。
明日明後日は雨になりそうで、日曜日は陶芸教室、月曜日は土曜日に行けないだろう植物園へ、火曜日がまた雨の予報なので、今度御所を覗けるのは来週水曜日になりそうな?

 バッタヶ原から白雲神社北側へ廻って、西園寺邸址から花海棠

前回載せたカリンの蕾は少し膨らんだくらいで、まだ咲き出していませんでした。
花海棠は十ほどが花を開いています。

 花海棠の樹の下ではキランソウが見られました。

京都府立植物園でも草むらで咲き出していますし、どこでも見られる花ですが私的には春だよりに持って来いの花です。

 西園寺邸址から遊歩道を上がり、中立売駐車場の東側のヤマザクラ。

この木はご覧の様に根方に大きな穴があります。
幹の中央が抜けてしまっていますが、それでも満開の花を見せています。
幹に穴が空いている分、気になる桜です。

 御所を中立売御門から出て、中立売通り、智恵光院通り、一条通り、浄福寺通り、と歩いて帰りの駄賃は慧光寺へ。
慧光寺には「区民の誇りの木」のヤマザクラが有りますが、ここはまだ一輪も咲き出していません。
もっとも、元々の樹は折れてしまい、今は残った切り株からたくさんのひこばえが伸びている状態です。

 ヤマザクラはまた咲き出したらの事にして、今日の所はヒメウズの花を。

二日前に覗いた時は花を閉じていましたが、きょうは暖かいので花を開いていました。
これもどこにでもある雑草で、径が10㎜?ほどの小さな花です。

 以上、26日の散歩は御所と慧光寺からの春だより散歩でした。

 きょうは朝一番に心臓の検査と薬を貰いに医者通いでした。
先月は普段と変わりが無かったのですが、今月は受付に透明ビニールの仕切りが出来、発熱・風邪症状の患者は時間を変えての診察に変わっていました。
小さな医院ですが、コロナ騒ぎで何かと大変な様です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

13652
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、仁和寺往復で青空だより、桜だより

2020-03-25 16:11:30 | sanpo
 きょうはすっきり晴れ上がり、気持ちの良い青空が広がっています。
と言う事で、きょうは青空だより?

 行先は御室の仁和寺ですが、行き掛けに紙屋川に架かる寺之内橋から見た川と桜と。

まだ早いかな?と思いながら覗いてみたら、サクラはそこそこ咲き出していました。
もう二三日後の方が満開になって見ごたえがあるのかも知れませんが、
「飯は食えるうちに食っておけ、写真は撮れる時に撮っておけ」が、もっとうですので、
きょうの一枚を。

 寺之内通りを西へ歩けば「きぬかけの道」 ( 観光道路 ) へ出ます。
「きぬかけの道」を歩けば、府立堂本印象美術館の前を歩く事になります。
先日 ( 12日 ) はコロナ騒ぎで閉まっていましたが、きょうは開館していました。
コロナ騒ぎは事態の好転が見通せない中、閉めていても仕方がない?
まっ、府の施設ですので採算は考えていないでしょうね。
 
 堂本印象美術館から衣笠山の裾を歩いて龍安寺へ。

駐車場の石垣にバス専用のPマークが見えていますが、バスは一台も入っていませんでした。
時間にもよるのかもしれませんが、珍しい事もある物です。これもコロナ騒ぎの一端ですね。
サクラは、咲いているのがヤマザクラ、咲き始めているのがソメイヨシノだろうと思います。

 龍安寺からも「きぬかけの道」を歩いて「塔ノ下」バス停近くの石垣からカタバミ。

真夏の炎天下でも見る花ですが、暖かくなってきた証の様に咲き出して来ていました。

 日陰になった石垣ではタチツボスミレ?が。

蟻がせっせと種を運んでいるのか?たくさんのスミレが見られる石垣です。

 「塔ノ下」バス停から道を逸れて府立聾学校の道へ。

グランド沿いに植えられているサクラが一本だけ満開に近い状態です。
まだ咲き出していない樹はソメイヨシノですが、咲いている樹もソメイヨシノ?

 聾学校を過ぎ、仁和寺の築地塀沿いに歩いて裏門から仁和寺へ。
何時もの様に金堂の方へ歩き始めると、門脇の建物から声が掛かり「御室花まつり」を開催しているので料金を払ってくれと言われました。
例年は御室桜が咲き出してから有料になるのですが、まだ蕾の内から入場料を取るとは、仁和寺も金儲けに走り出した様です。
3月20日から5月6日までが「御室花まつり」の期間らしいので、次に仁和寺を覗くのは5月6日以降になりそうです。

 写真はミツバツツジと観音堂。

観音堂の裏手にある、このミツバツツジが一番大きなミツバツツジの様です。
きょうはこのツツジを見るのが目的の一つでしたので、このツツジを見るために料金を払った様なものです。
そうぼやくなボヤクナ と言う声が聞こえてきそう?

 観音堂の表へ廻って五重塔を。

新しく植えられた桜は「陽光」?でしょうか??
満開の御室桜と五重塔の写真はよく見ますが・・・・・
どうせなら、二三日後でソメイヨシノがしっかりと咲き出してからの方が良かったかも?

 せっかくの仁和寺ですので、国宝の金堂も。

金堂もと言うより、金堂への石畳ですね。
両脇で咲いているのはミツバツツジです。
きょうは本当に雲一つない好天になっています。

 仁和寺から龍安寺下、等持院前と歩いて西大路通りへ出て帰りの駄賃は平野神社。

この大きな枝垂れ桜は表の桜園にあり、紅白の幔幕の中が奥の桜園。
きょうは北野天満宮の縁日「天神さん」と言う事あり、その流れを受けて平野神社も多くの人出で賑わっています。
それを見越しての事で、奥の桜園は入園料が掛かる様になっていました。

 ので、桜園へは入らずに本殿エリアへ。

拝殿の再建工事の関係で日陰になっていますが、咲いていたサクラは「寝覚」。
せっかく青空が広がっていますが、ボヤキっぱなしの散歩になりました。

 以上、25日の散歩は、仁和寺往復での青空だより、桜だより、散歩でした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10371
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、西陣聖天雨宝院と御所からの春だより

2020-03-24 16:13:19 | sanpo
 きょうは曇りがちで風が冷たい一日です。
ただ、雨の心配は無い様なので、少し足を伸ばして御所 ( 京都御苑 ) までを往復。

 上立売通りを歩き、行きの駄賃には西陣聖天雨宝院を覗きました。

桜はまだですので、斑入り侘助を一枚。
斑入りと言いながら、あまり斑入りになっていない花が多いのですが、きょうはしっかり斑入りになった花がありました。
雨宝院からはユキヤナギも、と思ったのですが、御所での写真が多くなったので雨宝院からは侘助だけにしました。

 御所へは乾御門から入り、児童公園へ廻って辛夷の花を。

花が高いのですが、この時は偶々ですが青空バックになってくれました。

 児童公園から近衛邸址の枝垂れ桜を見に行きましたが、きょうは一段と多くの人出。
コロナウィルスなどどこ吹く風の賑わいになっていました。
もっとも、屋外なので安心感があるのでしょうね。

 枝垂桜はあきらめて、近衛邸址から少し南へ歩いていた所で見かけたのは、

カキドオシだと思います。
草刈りに遭った後なので草丈は有りませんが、たくさんの花が見られました。
そうそう、写真は載せませんが、キンポウゲが咲き出しているのも見られました。

 桂の宮邸址の南側を歩き、バッタヶ原に廻って満開になっていたサクラ。

さて、何桜なのか?
緑の若葉との取り合わせがきれいなサクラです。

 バッタヶ原を下がり、桜松を見に行きました。
松の幹に根を下ろした山桜で、松が倒れた後も桜だけは生き残っていると言う変わり種。

横倒しになった幹から枝が伸びています。
五分咲き以上を期待していましたが、どうでしょうか?きょうの所は三分咲きくらいです。

 近づいて山桜の花も一枚。

この時も偶々ですが、日差しが花を照らしていました。

 バッタヶ原から出水の小川へ廻りましたが、ここもきょうは予想以上の人出。
学校が休みのせいもある様で、小学生の姿が目立ちました。

 出水の小川は多くの人出ですが、東側にあるザイフリボク ( 采振木 ) は花がまだなので誰も見に来る人はいません。

昨年は当たり年でしたが、今年は蕾が少なく外れの年の様です。

 この後は蕾続きになりますが、白雲神社の北側、西園寺邸跡の所から花梨の蕾。

きょうはダメでも、明日明後日には咲き出して居そうです。

 カリンの隣に植わっているのは花海棠。

数輪だけですが、咲き出しているのもありましたが、敢えて蕾の方を。

 中立売駐車場の東の木立の中からはウワミズザクラの蕾

咲き出すまでにはまだ時間が掛かりそうですが、今年もたくさんの蕾をつけています。
蕾もですが、どの樹も新緑がきれいな季節ですね。

 以上、24日の散歩は西陣聖天雨宝院と御所からの春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

11273
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、十二坊蓮臺寺、平野神社、地蔵院、千本釈迦堂、からの桜だより

2020-03-23 15:44:42 | sanpo
 きょうは文句なしの良い天気。春には珍しくすっきりと晴れ上がり遠くまで見通せます。
散歩は少しだけコースを変えて。まずは十二坊蓮臺寺へ。

 千本通りを上がり、十二坊蓮臺寺が見え出す頃には門前の人だかりが目につきました。
最近は皆さん携帯でもスマホでも、もちろんデジタルカメラでも、カメラを持っていない人が居ない時代です。
ので、千本通りからよく見える枝垂桜が満開だとカメラを向ける人で一杯になる様です。

 数年前までは、こんなに人で賑わう事も無かった様な?気がします。
インスタグラムなどのせいですかね?

 十二坊蓮臺寺の枝垂れを見に行ったのだから、人出にひるんでパスする分けにも行きませんので、皆さんに混じって私も撮ってきました。

左の石畳を歩けば寺務所で、右を歩けば庫裏から「区民の誇りの木」のスモモへ行けます。

 スモモへ行くまで、歓喜天の鳥居脇ではバイカシモツケ ( リキュウバイ ) が咲き出していました。

まだ五六輪ですが、春本番の花ですね。
リキュウバイの隣には花海棠がありますが、こちらはまだ咲き出してはいなくて、今にもはじけそうな蕾が見られました。

 歓喜天の鳥居から北へ歩けば「区民の誇りの木」のスモモが見られます。

こちらはロープが張られ、樹の近くまでは行けなくなっています。
そのせいか?桜に負けたのか?スモモにはカメラマンが一人も居ませんでした。
奥の樹が白いのも、手前の葉が出て来ているのも、どちらもスモモですが、奥の樹の方が古木で、
「区民の誇りの木」にふさわしい?樹です。

 十二坊を出てライトハウスの南側の通りを西へ歩き、紙屋公園を抜けて衣笠の住宅街を下がって平野神社へ。

三連休は終わっていますが、それなりに多くの人出です。
その人出で「魁」桜の周りは人だらけになっていました。

 桜園はどうやら今年は無料公開になる様な様子。

なので、きょうも桜園へ入って「雪山」を。
前回20日は満開に今一歩と言う感じでしたが、きょうはもう満開を過ぎてしまっています。

 桜園を出て、櫻池へ廻り池のほとりのユキヤナギ。

満開のユキヤナギと後ろの「陽光」を背景に記念撮影をする人が絶えない感じです。

 平野神社から西大路通りを下がり、一条通りで地蔵院へ。

散り椿は文字通り散ってしまった花の方が多い様で、樹に残る花が減って来た様な気もします。

 一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を東へ歩き、久しぶりに大将軍八神社へ。

本殿を廻って裏手へ出てみると、小さいながら辛夷の樹がありました。

 大将軍八神社から立本寺へ廻りましたが、写真はありません。
立本寺でも早咲きの枝垂れ桜は満開になっていて、ソメイヨシノもチラホラ咲きになっています。

 立本寺から七本松通りを上がり、帰りの駄賃は千本釈迦堂。

南門の手前からヒメウズをきょうも一枚。
気温も上がり、日差しも有るので花がしっかり開いていました。
ただ、ちょっと冷ための風があるので写真は撮り難い。

 境内へ入り、国宝の本堂前から「阿亀桜」。

以前はもっと枝が密集していたのですが、南側は特にスカスカになっています。
以前は幹が見えることなどなかったのですが・・・・・

 以上、23日の散歩は十二坊蓮臺寺、平野神社、地蔵院、千本釈迦堂、からの桜だより散歩でした。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8693
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2020-03-22 07:55:48 | Weblog
 3月21日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、3月22日07:45分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
春の花が多く見られる植物園からですが、今週は蝶が撮れています。

 ブログは更新漏れからですが、今週はイカリソウを二枚。

どちらも植物生態園での撮影で、一枚目はキバナイカリソウ。

 二枚目は白がきれいなトキワイカリソウ。

どちらも、普通のイカリソウに比べると一回り小さな花です。

 20日のブログに載せた様に、千本釈迦堂ではソメイヨシノが咲き出していますので、
京都の開花宣言も今日明日だろうと思います?
今年は花の下でどんちゃん騒ぎではなく、
「ゆっくりと歩きながらの花見が楽しかった」と言う花見客のニュースが流れていました。
花見があるべき姿に戻ったんだろうと思います。花を愛でない花見は邪道?かと思います。

 さーっ、きょうは午後に陶芸教室です。
二週休みましたので、成形途中の作品が乾き過ぎていないと良いのですが?

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )


0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、京都府立植物園からの春だより

2020-03-21 16:48:57 | Weblog
 3月21日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
朝から文句なしに晴れた植物園は、桜にはまだ早いのですが多くの人出で賑わっています。
人出だけでなく、蝶も出てくれましたので掲載予定をしています。

 ブログの写真はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

昨日が春分ですが、川面に伸びる橋の影は随分と小さくなってきました。
雨が少ない?ので、川の水量が減って来ています。
その減った川面に不届きなゴミが見られました。

 植物園に入る前に、賀茂川の野鳥を。

イカルチドリを見かけましたが、動いてくれないと見つけられない鳥です。

 園内に入って、ちょっと早めの咲き出しと思われるフタバアオイ。

今年はどの花を見ても、例年より早い咲き出しに見えてしまいますが・・・・・
五月の「葵祭」で使われる植物です。

 先週はバックヤードから出てきたツクシを見ましたが、きょうは自生のツクシが見られました。

草刈りの頻度が多すぎ?なので、出てくる土筆も少なめになっています。
 
 今年は中々咲き出して来なかったショウジョウバカマ。

この花は、早めの咲き出しではなく例年通りといえそうです。

 以上、3日21日の京都府立植物園からの春だよりでした。

 「どじ小舎」 の更新は明日中を予定していますが、さてどうなるか?
 
 コロナ騒ぎのせいで、多くの人出になっている植物園ですが、大阪神戸間の往来自粛要請があったせいか?大阪ナンバーの車が目立っていた様に感じましたが、気のせいかな?

 明日の日曜日は陶芸教室が再開になります。
コロナ騒動で二週休みましたので、休み前に何をやっていたのか?考えてしまいます。
いずれにしろ楽しみな日曜日になりそうです。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

14192
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする