「昼からも降ったり止んだり」の御託宣でしたが、止んでいたので歩きに出てきました。
歩き始めて二三分経った頃に雨が降り始め、二三分傘を差して歩くはめに。
御託宣を信じなかったわけでは有りませんが・・・・・幸い、二三分で止んでくれ、以後は傘なしでした。
傘なしなのは良いのですが、ムシムシが一段と強くなってしまいました。
二三分とは言え、雨に遭ったので遠出は無しで、まずは西陣聖天雨宝院から。
花が少なくなって来ている中で、半夏生が見頃です。
雑節の半夏生は明後日、7月2日。
雑節の半夏生も近い事であり、花の半夏生をもう一枚。
雨宝院では花の数は少なくて十株ほどですが、すぐ足元の花が見られます。
雨宝院から猪熊通りを上がり、妙蓮寺へ。
ここの紫陽花はもう終わり掛けで花が無いのですが、芙蓉 が一輪だけですが、咲き出していました。
赤くなっている蕾もあるので、次々に咲き出してくると思います。
妙蓮寺から堀川通りを渡り、きょうも本法寺へ。
このお寺は堀川通りから入れますが、本来の表門は小川通りにある様です。
寺の中、境内から見て、茶色く見えているのが山門で、両サイドに仁王像があります。
山門の右手前が紫陽花の植え込みで、少しの紫色が紫陽花の花。
せっかくですので、毎回撮っている花も一枚。
はっきりと青紫色に色付いて来ました。
帰りは堀川通りから建勲通りへ出た所で、玄武神社の石垣から凌霄花。
背後に大きなマンションが建っている、狭くて小さな神社ですが由緒はあるらしい?
花は、蔓が巻き上がる棒?が無いので、石垣から垂れていました。
きょうは建勲神社へは回らずに、北大路通りへ。
だらだらとした上り坂を千本通りまで歩いて南下、十二坊蓮臺寺へ。
この所、十二坊では毎回撮っているヒオウギスイセン。
十二坊では蓮や桔梗も咲いていますが、枝垂桜の葉陰で咲いていた紫陽花を。
陰のせいか?この紫陽花はやっと色付き始めたばかりです。
元々遅い種類なのかもしれません。
以上、29日の散歩は少し雨に降られて、近場をうろうろの散歩でした。。
近場うろうろでしたが、酷く 蒸し暑く 、たっぷり汗が流れて、帰ってからのシャワーが欠かせない散歩でした。 ( 汗拭きタオルを忘れたのが致命的!! )
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
8220
歩き始めて二三分経った頃に雨が降り始め、二三分傘を差して歩くはめに。
御託宣を信じなかったわけでは有りませんが・・・・・幸い、二三分で止んでくれ、以後は傘なしでした。
傘なしなのは良いのですが、ムシムシが一段と強くなってしまいました。
二三分とは言え、雨に遭ったので遠出は無しで、まずは西陣聖天雨宝院から。
花が少なくなって来ている中で、半夏生が見頃です。
雑節の半夏生は明後日、7月2日。
雑節の半夏生も近い事であり、花の半夏生をもう一枚。
雨宝院では花の数は少なくて十株ほどですが、すぐ足元の花が見られます。
雨宝院から猪熊通りを上がり、妙蓮寺へ。
ここの紫陽花はもう終わり掛けで花が無いのですが、芙蓉 が一輪だけですが、咲き出していました。
赤くなっている蕾もあるので、次々に咲き出してくると思います。
妙蓮寺から堀川通りを渡り、きょうも本法寺へ。
このお寺は堀川通りから入れますが、本来の表門は小川通りにある様です。
寺の中、境内から見て、茶色く見えているのが山門で、両サイドに仁王像があります。
山門の右手前が紫陽花の植え込みで、少しの紫色が紫陽花の花。
せっかくですので、毎回撮っている花も一枚。
はっきりと青紫色に色付いて来ました。
帰りは堀川通りから建勲通りへ出た所で、玄武神社の石垣から凌霄花。
背後に大きなマンションが建っている、狭くて小さな神社ですが由緒はあるらしい?
花は、蔓が巻き上がる棒?が無いので、石垣から垂れていました。
きょうは建勲神社へは回らずに、北大路通りへ。
だらだらとした上り坂を千本通りまで歩いて南下、十二坊蓮臺寺へ。
この所、十二坊では毎回撮っているヒオウギスイセン。
十二坊では蓮や桔梗も咲いていますが、枝垂桜の葉陰で咲いていた紫陽花を。
陰のせいか?この紫陽花はやっと色付き始めたばかりです。
元々遅い種類なのかもしれません。
以上、29日の散歩は少し雨に降られて、近場をうろうろの散歩でした。。
近場うろうろでしたが、酷く 蒸し暑く 、たっぷり汗が流れて、帰ってからのシャワーが欠かせない散歩でした。 ( 汗拭きタオルを忘れたのが致命的!! )
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
8220