31日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
「どじ小舎」の方は、相変わらず、蝶とトンボと花とでの更新になりそうです。
きょうは7月最後の植物園行きで、31日なので当然ながら7月最後のブログ更新です。
暑い 植物園行きでしたが、林の木陰で風に吹かれれば、まさに文句なく極楽の風!気持ち良い事この上なしです。
写真は何時もの様に、北大路橋から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/18e2243d254f9bb73db5ee49a7ed67a2.jpg)
水量が随分と減って来ていますが、その分?透明度が上がっている様な?
先週、「どじ小舎」の方に「粟」を載せたのですが、今週は「黍」をブログに掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/219ef2c4e861e2431865040750d26595.jpg)
雑穀ですが、食べる機会は有っても実を見る機会は皆無なので、植物園ならこそです。
黍を見て、絶滅危惧種園を歩いていて見つけた蝉の抜け殻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/bc31e1e8dce48a9cfdc59d7d2e8046e8.jpg)
先週、二段重ねを載せましたが、きょうは三匹が塊っています。
細い枝を伝ってきて、ここで行き止まりになってしまったのでしょうね。
落ちずに無事脱皮できただけ儲けもの。と言った感じです。
この所、我が家のヒオウギを載せていますが、植物園でも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/d87a49f444fdafb9a2e298725ef92e39.jpg)
内緒ですが、おそらくここのヒオウギが着けた種が、我が家で頑張っている?
先週載せたピンクバナナが実を着けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/6667d94bb1988859e8dc298575dcebb2.jpg)
先端部左側の黄色い部分が花ですね。
早くに咲いた下の方が実になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/c693d2cd2f298e725cd49c31a34c05e6.jpg)
その下の方だけ撮るとこうなります。
きょうは「朝顔展」も始まっていて、朝は7時からの開園になっている様です。
私が入ったのは8時半ごろですが、園内あちこち多くの人で、ちょっと驚きました。
暑く なる昼過ぎの方が人出が減っている植物園です。
以上、31日の京都府立植物園からの猛暑日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
14014
「どじ小舎」の方は、相変わらず、蝶とトンボと花とでの更新になりそうです。
きょうは7月最後の植物園行きで、31日なので当然ながら7月最後のブログ更新です。
暑い 植物園行きでしたが、林の木陰で風に吹かれれば、まさに文句なく極楽の風!気持ち良い事この上なしです。
写真は何時もの様に、北大路橋から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/18e2243d254f9bb73db5ee49a7ed67a2.jpg)
水量が随分と減って来ていますが、その分?透明度が上がっている様な?
先週、「どじ小舎」の方に「粟」を載せたのですが、今週は「黍」をブログに掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/219ef2c4e861e2431865040750d26595.jpg)
雑穀ですが、食べる機会は有っても実を見る機会は皆無なので、植物園ならこそです。
黍を見て、絶滅危惧種園を歩いていて見つけた蝉の抜け殻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/bc31e1e8dce48a9cfdc59d7d2e8046e8.jpg)
先週、二段重ねを載せましたが、きょうは三匹が塊っています。
細い枝を伝ってきて、ここで行き止まりになってしまったのでしょうね。
落ちずに無事脱皮できただけ儲けもの。と言った感じです。
この所、我が家のヒオウギを載せていますが、植物園でも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/d87a49f444fdafb9a2e298725ef92e39.jpg)
内緒ですが、おそらくここのヒオウギが着けた種が、我が家で頑張っている?
先週載せたピンクバナナが実を着けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/6667d94bb1988859e8dc298575dcebb2.jpg)
先端部左側の黄色い部分が花ですね。
早くに咲いた下の方が実になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/c693d2cd2f298e725cd49c31a34c05e6.jpg)
その下の方だけ撮るとこうなります。
きょうは「朝顔展」も始まっていて、朝は7時からの開園になっている様です。
私が入ったのは8時半ごろですが、園内あちこち多くの人で、ちょっと驚きました。
暑く なる昼過ぎの方が人出が減っている植物園です。
以上、31日の京都府立植物園からの猛暑日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
14014