ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、千本釈迦堂、地蔵院、平野神社からの花だより

2020-01-31 15:20:00 | sanpo
 きょうも散歩中に時雨に遭いましたが、白い物が多く混じっていたので霙だった様です。
京都市での初雪宣言はあるのか?

 で、きょうの散歩は買い物が主目的の散歩で円町往復になります。
ちょっと気になって「円町」と言う地名の由来をネットで調べました。
調べた先は「リビング京都」の京都クイズから。
何と何とですが、「囚人を収容する獄舎」があった場所から来ている名前だそうです。
ちょっと面白かったので書いてみました。

 閑話休題

 散歩は取り敢えず千本釈迦堂から。

稲荷社前のちょっと変わった?椿を一枚からです。
節分に向けた準備は終わっている様で、先日みたいに作業中の人は見かけませんでした。
ただ、珍しく修学旅行?らしき中学生の姿が見られました。
いやいや、この時期ですので、修学旅行生では無く、市内の中学生による社会見学ですね。

 稲荷社の鳥居横で咲いている樒も久しぶりに。

言うまでも無く、この花にも毒性がある様です。
嫌われる所以ですかね?

 千本釈迦堂から何時もの様に南へ下がり、きょうは一条通りを西へ。
一条通りは北野商店街から大将軍商店街 ( 妖怪通り商店街の正式名 ) と歩き、西大路通りで地蔵院へ。

何種類か咲いている椿の中で、白い花を撮ってきました。
どれも花弁が傷んだ物ばかりなので、花芯部分を撮っています。

 西大路通りへ出て、丸太町通りまで南下すると件の円町。
電気屋で買い物を済ませ、帰りは春日通りを上がって白梅町から平野神社へ。

奥の桜園から、桜の下草のオオイヌノフグリですが、先日は気温が上がっていたので開いていた花が、気温の低いきょうはしっかりと閉じたままです。

 奥の桜園から猿田彦社前へ廻って梅の花を。


ここまで来て時雨が強くなり、傘無しでは無理な降りに。
傘に当たる音が聞こえるほどの降りですが、落ちた雪が粒状で地面を転がっていました。

 平野神社を出る前の一枚は櫻池のニホンズイセン。

塊になってたくさん咲いています。

 平野神社からの帰りに北野天満宮へ廻るつもりをしていましたが、時雨が強くなったのでパス。
と言う事で、きょうも帰り着いた我が家の玄関先からサクラソウを掲載しておきます。

手前左の早くから咲いていた花は花弁が草臥れて来ています。

 時間の問題だろうと思っていた新型肺炎の患者が京都でも出ましたね。
さて、どこまでの広がりを見せるのか?
WHOも政府も反応が遅い様な気もします。

 以上、31日の散歩は、千本釈迦堂、地蔵院、平野神社からの花だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8153
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、雨宝院と京都御苑 ( 御所 ) からの花だより

2020-01-30 15:41:06 | Weblog
 きょうも晴れたり曇ったり時雨れたりで、京都らしい天気になっています。

 きょうも歩き始めは日差しがちょっと眩しいくらい。
その日差しの中を歩いた最初は西陣聖天雨宝院から。

西側の門から入ると直ぐ右手に斑入りの侘助があります。
一輪だけですが、咲き出していました。

 雨宝院を覗いたのは観梅が主目的。

と言う事で、まずは白梅から。品種名は???不明です。

 どちらもまだ苗木の大きさですが、紅梅も咲き出しています。

雨宝院は桜が見事なのですが、椿と梅とで冬場の花を賄っています。

 雨宝院から大宮通りを下がり、きょうは久しぶりに元誓願寺通り、武者小路通り、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。
京都御苑 へは乾御門から入り、入って直ぐの道を南へ下がり、宮内庁事務所の横から中立売休憩所と歩いて南下し梅林へ。

 梅林の途中から白雲神社北側へ廻って、西園寺邸跡にある山茶花を。


梅が紅白有りますので、山茶花も紅白掲載してみました。
まだ咲き始めの花も見られますが、山茶花よりも梅に目が行く季節です。

 西園寺邸跡から梅林に戻って、出水通り沿いにある桃色の梅。

四五本ほど満開になっている梅の樹の内の一本です。

 出水の小川を下がると桜の多いエリアですが、小川の終端部近くに桜に混じって白梅が有ります。

やっとこれ一輪が咲き出したばかりですが、撮りやすい高さで咲いていたので撮ってきました。

 出水の小川から宗像神社の北側へ廻り、八分咲きくらいになっている紅梅を。

鹿児島紅?の様ですが、確証はありません。

 この後、帰りはどこへも寄らずに帰って来ましたので、写真はここまでです。
日差しの中を歩けば結構暖かいのですが、日が陰って北風が吹くと冷たく寒い散歩でしたが、
帰りに傘は要らない程度の弱い時雨に遭い、家まで帰り着いた所で傘無しでは居られない時雨に降られました。
帰り着いた所だったので、結局は傘は無しで済んだ散歩になっています。

 以上、30日の散歩は、御所往復での花だより散歩でした。

 新型肺炎が近畿では奈良と大阪で患者が出ています。
京都でも患者が出るのは時間の問題の様な気もしますね。
外出後のうがい手洗いは大事ですよ 皆さん

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10210
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社らの花だより

2020-01-29 15:38:58 | sanpo
 きょうは晴れたり曇ったり。
朝は心臓の定期検査と薬貰いに出かけましたが、行きは青空、帰りは曇り空でした。
昼からの散歩も、行きは青空、途中で曇り、帰り着くころはまた青空。

 玄関を出ると日差しが眩しいくらいの中を歩いての散歩は上御霊神社往復。
まずは寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ「寒咲きあやめ」を見に。

門を潜り、境内を少し奥へ入った所の「寒咲きあやめ」。
圓常院と言う塔頭の前ですが、ここは「ミョウレンジャー」と言うヒーロー戦隊が居るようです。
まだ会ったことが無いので伝聞情報ですが、どうなんでしょうか?仏教を広めるヒーローなのかな?
出来れば新型肺炎を何とかして欲しい物です。

 境内を歩いて本堂の裏手へ廻ると椿が目につきました。

色んな椿のあるお寺ですが、「乙女」と思われる、この椿には初めて気付きました。
きのうきょうに植えられた樹じゃないので、以前から咲いていたのでしょうが?
気付くのが遅いですね。

 本堂をぐるっと回って正面へ出た所から御会式桜を久しぶりに一枚。

ちょうど青空がバックになる位置で咲いていたので撮る気になりました。

 妙蓮寺を出て、寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越へて妙顕寺へ。

慶中稲荷前の梅は紅梅も咲き出していて、こちら向きの花が有ったので一枚。

 以前から咲いている白梅も一枚掲載ですが・・・・・

紅梅と較べると枝が素直過ぎますね。

 妙顕寺を東へ抜けると、何時もは野良猫が何匹か見られるのですが、きょうは一匹も見かけませんでした。
駆逐されたと言う事は無いでしょうから、猫がどこかで会議をやっていたのかも?

 尾形光琳の顕彰碑をやり過ごし、御霊前通りへ出て東へ歩きましたが、ちょっとしたビルの近くを歩くだけでも今日は風が強い
気温は高めですが、風は北風になっている様で冷たい風です。

 上御霊神社へ入り、「応仁の乱勃発の地」の石碑の裏手を見ると、ここでも梅が咲き出していました。

ありふれた色かも知れませんが、この色の梅は少ない様な?

 手水場の水は出ていなかったのですが、少しの間 ( 1分くらい? ) だけ出てくれたので、二枚掲載しておきます。


この後は鞍馬口通りを歩き、途中で好物のリンゴを買って帰って来ましたので、写真はここまでです。

 以上、29日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社らの花だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、千本釈迦堂、平野神社、北野天満宮からの花だより

2020-01-28 15:56:21 | sanpo
 昨日は雨に降り込められてしまい、家で沈殿していました。
考えてみると、沈殿している間に一つ年を重ねていました。

 きょうの京都も雨が降る予報ですが、降り出しは15時頃になりそうなので昼から歩いて来ました。
一つ年を重ねたからと言って急に何が変わるわけの物でもなく、俄雨にも対処できそうな近場の散歩です。
 
 散歩の最初は千本釈迦堂を覗きました。

国宝の本堂ですが、本堂がきょうは着飾っていました。
境内にもテントが幾つも張られていましたが、どちらも二月の節分に向けた準備です。

 散歩の途中で覗いた大将軍八神社や平野神社でも幟が節分の幟が立っていました。
神社は稼ぎ時の様です。

 千本釈迦堂を出て、立本寺から妖怪通り商店街を歩いて地蔵院と歩きましたが、写真は無しで、きょうはいきなり平野神社。

きょうの京都は最高気温が15℃の予想と暖かい一日になっています。
で、奥の桜園へ入り、オオイヌノフグリが花を開いているのを探しました。
実際にも13:13分に14.9度を観測している暖かさで、日差しは有りませんが、しっかりと開いているのを見られました。

 オオイヌノフグリの隣ではヒメオドリコソウも見られます。

前回より確実に花数が増えて来ている様です。
ヒメオドリコソウの隣では、花こそまだですがカラスノエンドウが蔓を伸ばして来ていました。
桜の頃には花も見られると思います。 ( 雑草なので、引き抜かれるかも? )

 奥の桜園から本殿エリアへ廻り十月桜を。

咲き出しの綺麗な花は見られませんでしたが、このところ撮っていなかったので一枚。

 十月桜の近くからニホンズイセンも一枚。

頭一つづつ上に出ている格好が面白くて撮りましたが、面白がっているのは私だけかも?

 本殿エリアから櫻池奥の猿田彦社近くの梅。

まだ一輪だけですが、咲き出していました。
きょうは「一輪だけの暖かさ」以上の気温になっているので、一輪咲いていても不思議は無い?
ここの梅は、本来は遅咲きなので、昨年よりはよほど早い咲き出しだと思います。

 平野神社を東へ抜けて、北野天満宮へ廻り北側の裏門から入りました。

天神さんは言うまでも無く、観梅目的。
観梅の一枚目は「雲龍梅」。

 武漢発の新型肺炎騒ぎのせいか?、天神さんも中国人観光客の姿が何時もより少ない様に感じました。
気のせいでは無いと思いますが・・・・・・

 「雲龍梅」の次は「寒紅梅」。

絵馬堂の前で咲いている寒紅梅ですが、絵馬堂の前ではやおら座り込んで絵筆を走らせている人がいました。
うつむいた顔を上げた所を見ると、外人さんでした。
ちょっとした人混みの中で絵を描く日本人はまず見られない?だろう思いますが?どうですかね?

 天神さんを東門から出ようとすると、50人くらいは居そうな団体さんがゾロゾロと。
私より年配の人ばかりで、どこかの「歩こう会」みたいな雰囲気。
年寄りが寝込むより、元気な方が良いのは言を待ちませんが、老人がこれだけ集まっているのを見るのもちょと怖い?感じです。
10人までならともかく、大量となると、集まって良いのは義務教育まで?
などと勝手な言い分を述べています。

 きょうも帰り着いた玄関先のサクラソウを掲載します。

日毎に花が増えて賑やかになって来ています。
とは言っても、大量の人間集団と違い、サクラソウはいくら増えても文句は言いません。
が、我が家では50輪も咲く事はありません。

 以上、28日の散歩は、千本釈迦堂、平野神社、北野天満宮からの冬花だより散歩でした。

 天神さんを出たところで、広がった額と低い花にミスト状の水滴が落ちてきました。
傘は全く要らない降りですが、散歩を近場にしたのが正解だった様です。
雨は今日までで、明日からは雲っても雨の心配は無い様なので、散歩も少し足を伸ばせそうです。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8467
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2020-01-26 08:13:42 | Weblog
 1月25日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、26日08:00分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
賀茂川で出会った野鳥三枚が有るので、植物園からは七枚ですが、植物園からもカワセミが入りますので、花は六枚になっています。

 ブログは更新漏れからですが、今週もバラを二題。

一枚目は、先週も掲載した「紅」と言う品種名のバラ。
剪定された品種も多いのですが、これはまだ切られずに残っています。

 二枚目のバラは品種名「サプライズ」。

「紅」より少し小振りのバラですが、さて?どこがサプライズなのか?

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

 きょうは午後には晴れ間も出る様です。
陶芸教室の行き帰りに雨を覚悟していただけに、ホッとするする度合いが大きいですね。
この一週間は、週間予報がいかに当てにならないかと言う証し?ですね。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、京都府立植物園からの花だより

2020-01-25 16:42:51 | Weblog
 1月25日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
今週も、鳥と花とでの更新になりそうです。

 週間予報では雨になっていた25日の土曜日ですが、良い方に外れてくれて晴れ間の見える天気になってくれました。
この冬は、京都市ではまだ雪が降っていなくて、このままでは雪も氷も期待できない様です。
きょうも冷え込みは中途半端で、寒いのは寒いのですが霜が降りるほどでは無く、寒さは期待外れ?です。

 きょうも晴れてくれた植物園行きで、写真は北大路橋から見た賀茂川から。

冬景色で、中州の草や右岸の木々は冬枯れています。

 植物園に入ってからの写真は春の花を。

一枚目は節分に咲き出すセツブンソウからで、早春の花。
バックヤードから出てきた物も有りますが、これは毎年ここで咲き出しているセツブンソウです。
植物生態園のあちこちで見られます。
来週には本格的に咲き出した花が見られそうです。

 ヒメオドリコソウは春の花。

とは言っても、冬中咲いている感じです。
もちろん、春爛漫になっても咲いている花です。

 以前から咲き出している花ですが、萎み気味だったタネツケバナ。

これも春爛漫の方が似合う花ですね。

 オオイヌノフグリも早くから咲いています。

この所、花数が増えて来ています。

 コゴメイヌノフグリも一枚。

この花は、先週あたりから見られる様になってきました。

 最後にホトケノザも一枚。

一時、花が無くなっていましたが、きょうは桜林の下草の中でたくさん咲いているのが見られました。

 以上、18日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 春の花ばかりを掲載しましたが、今の季節?の花は「どじ小舎」の方に掲載します。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

17045
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、雲林院からの花だより

2020-01-24 14:43:27 | Weblog
 予報が良い方へずれてくれて、きょうも雨だった予報が曇りに変わっています。
散歩は傘無しでも大丈夫そうでしたが、念のため傘をリュックに入れて歩いてきました。

 きょうも買い物の都合が有るので、散歩はあまり遠出はせずに近場をウロウロ。
で、まずは千本通りを上がって十二坊蓮台寺へ。

何時もは帰りに覗く事が多いのですが、きょうは行き掛けの駄賃でスミレを見に。
歓喜天の鳥居脇で咲いているスミレですが、きょうは花弁が少し欠けている様です。
蕾の内に虫に喰われたのかな?

 境内を北へ歩いて月見草を。

きょうはロープの近くで咲いていたので一枚撮れました。
昨年の五月ごろからづっと咲き続けている様です。
やっぱおかしい

 十二坊北側の門脇に植わっているミツマタ。

まだ蕾ですが、今年はこの花も咲き出しが早そう?です。

 十二坊を出て千本通りを上がり、弧蓬庵坂へ廻って今宮神社へ。
本殿脇の梅を見に行きましたが、まだ咲いていませんでした。
膨らんで来ている蕾は見られたので、来週には花を撮れるかも?

 今宮神社から大徳寺へ廻り、芳春院の通路へ歩いて梅の花を。

壁の向こうの釣り鐘は大仙院の鐘だろうと思います。
塔頭に入らずに見られる梅は、この木だけだろうと思いますが?????

 せっかく咲いているので近づいて花をアップで。


少しだけですが、あめの雫を残しています。
中国は春節休みと言う事で、大徳寺辺りにも多くの観光客が来ているのかな?と思いましたが、日本人がほとんどでした。
徒歩圏内 ( バス停で四つ ) の金閣寺などは、中国語が飛び交っているのだろうと思いますが・・・・・

 大徳寺を東へ抜けて、旧大宮通りを下がり雲林院へ。

椿も見ましたが、あまりきれいな物が無かったので、きょうもソシンロウバイを。
ここのロウバイは咲き出しが早かったので、そろそろ終わりになりかけて来ました。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、きょうは船岡山公園へは回らずに建勲神社から直ぐに南側の階段を下りて鞍馬口通りへ。
用も無く階段を登ったのは足腰の衰えを防ごうと言うあがきです。

 鞍馬口通り沿いにある店でリンゴを買って帰って来ましたので、散歩の写真は以上ですが、きょうも帰り着いた我が家の玄関で咲いているサクラソウを。

本格的に咲き出すのはこれからですが、今年は暖かめなので、もうこの程度には咲き出しています。

 以上、24日の散歩は、十二坊蓮臺寺、大徳寺、雲林院からの花だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6613
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、千本釈迦堂、北野天満宮、平野神社からの冬だより、花だより

2020-01-23 15:36:21 | sanpo
 夜中から良く降りましたが、きょうは午後には曇りになる予報。
昼食後には上がっていたので、予報を信じて歩きに出てきました。
 
 で、千本釈迦堂へ入った頃から小糠雨になり、傘が無くてほちょっと困る降りに。
まっ、予報を信じてとは言っても傘は持って出ているので、引き返すことは無く散歩続行。

水滴だらけの椿は、国宝の本堂横で咲いていた物。
品種名は分かりませんが、「有楽」か「数寄屋」見たいな?椿です。

 きょう載せる花はどれも朝の雨に打たれた花なので、水滴だらけの花ばかり。
と言う事で、次も水滴だらけの椿。

品種名はおそらく「乙女」かと・・・・・
これを撮りに歩いた石畳は少し苔が着き気味で、つるっと滑り危うくこけるとこでした。

 きょうも千本釈迦堂の後は七本松通りを下がって立本寺へ。

水滴だらけのエノコログサが撮れるかと思いましたが、こちらは当て外れ。
変わって足元から飛び立った雀を掲載。
ケヤキの落ち葉の中で餌を啄んでいた?ようですが、足音で塀の上へ逃げました。
そこどけ、そこどけ、で歩いたわけでは有りませんが、カメラを向けたら飛び立ちました。

 立本寺からもいつも通り仁和寺街道を歩き、天神道で北上。
いつもは一条通りで妖怪通り商店街へ歩くのですが、きょうは一条通りで曲がらずに真っすぐ北上。
北に突き当たると消防の出張所になりますが、東へ曲がると直ぐに北野天満宮。



言うまでも無く、天神さんは梅の名所なので、水滴だらけの梅を三題。
二枚目の紅梅は「寒紅梅」。三枚目の白梅は「雲龍梅」。
一枚目は何という品種か??????

 明後日の25日が縁日で、「初天神」に出る屋台の電気配線が、もう準備されていました。
梅苑から御土居へ上がる道の掃除がはじまっていたのは梅苑公開の準備だろうと思います。

 天神さんを北へ抜け、西へ少し歩くと平野神社。

奥の桜園で咲き出していたオドリコソウを一枚。
五月のゴールデンウィークに咲いていても不思議でない花ですので、今の季節に咲くのはちょっと異常
植物園でも咲きかけていたのが有りましたので、植物が異常なのではなく気候がおかしくなっていると言った方が当たっている様です。

 グレタ・トゥーンベリ嬢の指摘は正鵠を射てるで、トランプはん。
小泉はんも他人事とちゃうで。
生まれたての子どもの時代、孫の時代にかかわる話やで。

 最後に、平野神社でも咲き出してきたソシンロウバイも一枚。

手の届く範囲は下向きの花ばかりで花芯は覗けませんでした。

 天神さんに入った辺りから雨は止んで来ましたので、この後はちょこちょこ買いの買い出しへ廻りましたので、写真はここまで。

 以上、23日の散歩は、千本釈迦堂、北野天満宮、平野神社からの冬だより、花だより散歩でした。

 暫くは梅雨時の様な天気が続くと言っていましたので、途中で傘を差すはめにはなりましたが、カメラを持って歩き回れただけで良しとしましょうか?
余談ですが、雨の予報だった土曜日も、今の所はですが、晴れ間が望める予報に変わっていますので、植物園行きはOKな様です。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
スマホ

7116
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、妙蓮寺、妙顕寺、妙覺寺、上御霊神社からの冬だより、花だより

2020-01-22 15:14:21 | sanpo
 きょうはどんよりと曇った空の下の散歩。
明日からは梅雨時の様な天気が続くらしいので、歩ける日がぐっと少なくりそうです。
かと言って、一週間分を歩き溜めする分けにも行きませんので、
きょうの散歩は中くらいの距離で上御霊神社往復。

 行き掛けの駄賃は寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ。


お目当ての「寒咲きあやめ」が花数を増やして来ているので二枚掲載です。

 妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。

ここは梅がお目当てで、紅梅も期待しましたが咲いているのは白梅だけでした。

 妙顕寺を東へ抜けると、きょうも野良がいました。

カメラより羽音をたてて頭の上を飛ぶカラスが気になる様です。
前回と同じ茶虎ですが、違う個体?

 野良を撮ったあと御霊前通りへ上がり、何時もは東へ歩いて上御霊神社へ向かいますが、
きょうは少しだけ西へ戻って妙覺寺へ。

門脇のソシンロウバイが見頃具合な所を一枚。
目の高さから下でも多くの花が見られるので、撮りやすいロウバイです。

 と言う事で花のアップも一枚。

ロウバイは、あれだけ咲いていても、横向き、上向きで撮りやすい花は少しだけで、殆どが下向きに咲いているのが難点ですね。

 妙蓮寺、妙顕寺、妙覺寺と寺巡りの様ですが、直ぐ近くには本法寺というお寺もあり、この付近は日蓮宗の本山が集まっている所です。
ただ信仰にはまったく縁の無い人間なので、カメラを持ってうろつくのは寺には迷惑な話かも?

 妙覺寺から御霊前通りを再び東へ歩き、烏丸通りを越えて上御霊神社へ。
先日は出ていた手水の水が、きょうは一滴も出ていない。

 仕方なく帰りかけると、藤棚の下で咲いているニホンズイセンに気が付きましたので一枚。

たくさんは有りませんので、遠慮がちに咲いていると言った所です。

 後は鞍馬口通りを帰って来たので写真は無しですが、帰り着いた我が家のサクラソウをおまけで。

一昨日 ( 20日 ) に載せた花を同じアングルで撮っていますが、右側の一輪が新しく咲き出した花です。

 以上、22日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、妙覺寺、上御霊神社からの冬だより、花だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8234
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、西陣聖天雨宝院と御所 ( 京都御苑 ) からの冬だより、花だより

2020-01-21 15:42:46 | sanpo
 きょうは青空の下を歩いたのですが、細かな時雨が時々広がった額に当たっていました。
とは言っても傘は要らない様なのと、明後日からは当分雨模様が続く様なので、御所まで足を伸ばして来ました。

 行き掛けの駄賃はきょうも西陣聖天雨宝院から。

前回は開きかけの蕾が一つだけだった白梅が、たくさん花を咲かせていました。
後で掲載する、曇り空で撮った御所の白梅と同じ種類の様ですが、品種名は???

 雨宝院から大宮通り中立売通りと歩いて途中の郵便局で野暮用を済ませて御所へ。
中立売御門から御所へ入り、白雲神社北側の西園寺邸跡からサザンカの花を。

咲き出しの綺麗な花が幾つか見られました。

 西園寺邸跡から梅林へ戻って南下、出水の小川の近くから寒紅梅。


たくさん咲き出して来ていますので、二枚掲載しておきます。

 寒紅梅の少し南側に植えてあるソシンロウバイ。

すっかり葉を落とし、黄色の花がよく目立つようになってきました。

 出水の小川を終端部まで下がった所で水浴びをしていた?らしい鳥が枝に飛び上がりました。

顔が見えませんが、シメらしい?
鳥を撮れるレンズでは無いのですが、久しぶりに出会ったので無理やり一枚撮って来ました。

 出水の小川から宗像神社の北側へ廻って白梅を。

先に書きました様に、この時は雲って日差しが有りませんでした。
やはり、多少は日差しが欲しいところですね。

 白梅の北側には紅梅で鹿児島紅?がありますが、こちらはまだ蕾。
紅梅の北側には蝋梅と十月桜が咲いています。

十月桜の方を一枚掲載。

 以上、21日は「初弘法」の日の散歩は御所往復での冬だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10117
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする