予報通り曇りで、すっきりは晴れませんね。
それでもきょうはまだ気温は高め。歩くと暑いくらいです。
散歩は一応妙心寺までの行き帰り。
で、行きがけの駄賃に寄ったのが今日も北野天満宮。
観梅は三題で、一重咲の赤梅から。
東門から入ると真っ先に目に付く梅です。
次は休憩所前の日陰の紅梅。
こちらは八重咲きになります。
三題目は梅苑の白梅。
もちろん梅苑に入った分けではなくて、梅の方から梅苑の外へ出て来てくれている分です。
この木も毎年撮らさせて貰っています。
天神さんは昨日も、雨にもかかわらず多くの人出でしたが、きょうは雨が上がった分さらに多くの人出になっています。
明日から三月、梅本番です。梅本番、人出も本番になりそうです。
行きがけの駄賃ついでに参道脇の山茱萸を覗くと、
咲き出しも、もう直ぐの様です。
ここの山茱萸はなぜか植物園の山茱萸より花が立派です。
と言う事で、行きがけの駄賃は終わりで、一条通りから妙心寺へ。
北総門から妙心寺へ入り、石畳の道を下がってゆくと団体さんの姿なども見られて妙心寺も賑わっています。
きょう妙心寺へ出向いた目的は特別公開中の塔頭「龍泉菴 ( 南門を入った所にある )」が目的。
帰りで南門に向かっている団体さんの後ろを歩いて龍泉菴の前まで来ると、がーんっ 閉まっている!!
まーなんと云う間の悪さ!!。2日まで拝観休止。
来週にならないと入れないと言う事ですね。うーん参った!!
昨日の観梅も雨の具合が中途半端な間の悪さでしが、きょうもこのていたらく。
今週はつきがなさそうです。
入れない物は仕方が無いので南門から出て、妙心寺道から帰ってきましたが、途中で仁和寺街道へ回って立本寺へ行ってみました。
こちらは間が良い??事に
生垣の南面でハコベが咲き出していました。
「禍福は糾える縄の如し」等といいますが、ほんの小さな禍福の糾いだった様です。
ハコベに出会えた2月最後の散歩はここまで。
七本松通りから帰ったので、帰りに千本釈迦堂を抜けましたが写真は無し。
天神さんや妙心寺に比べれば、相変わらず閑散としている千本釈迦堂でした。
話は変わって、この所、気になる言い回しがあるので一言。
原子力発電 = ベースロード電源 = 昼夜に関係なく発電できる。 ( 政府の説明 )
本当は
原子力発電 = 出力の調整が出来ない発電方式 = 昼夜に関わらず高出力で運転しなくてはならない。ですね!!
だから、その補完として火力・水力が出力を落とし、それでも足りない分が揚水ダムに使われる。
つまり、ベースロード電源の言い回しは、政府のまやかしですね!!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10169
それでもきょうはまだ気温は高め。歩くと暑いくらいです。
散歩は一応妙心寺までの行き帰り。
で、行きがけの駄賃に寄ったのが今日も北野天満宮。
観梅は三題で、一重咲の赤梅から。
東門から入ると真っ先に目に付く梅です。
次は休憩所前の日陰の紅梅。
こちらは八重咲きになります。
三題目は梅苑の白梅。
もちろん梅苑に入った分けではなくて、梅の方から梅苑の外へ出て来てくれている分です。
この木も毎年撮らさせて貰っています。
天神さんは昨日も、雨にもかかわらず多くの人出でしたが、きょうは雨が上がった分さらに多くの人出になっています。
明日から三月、梅本番です。梅本番、人出も本番になりそうです。
行きがけの駄賃ついでに参道脇の山茱萸を覗くと、
咲き出しも、もう直ぐの様です。
ここの山茱萸はなぜか植物園の山茱萸より花が立派です。
と言う事で、行きがけの駄賃は終わりで、一条通りから妙心寺へ。
北総門から妙心寺へ入り、石畳の道を下がってゆくと団体さんの姿なども見られて妙心寺も賑わっています。
きょう妙心寺へ出向いた目的は特別公開中の塔頭「龍泉菴 ( 南門を入った所にある )」が目的。
帰りで南門に向かっている団体さんの後ろを歩いて龍泉菴の前まで来ると、がーんっ 閉まっている!!
まーなんと云う間の悪さ!!。2日まで拝観休止。
来週にならないと入れないと言う事ですね。うーん参った!!
昨日の観梅も雨の具合が中途半端な間の悪さでしが、きょうもこのていたらく。
今週はつきがなさそうです。
入れない物は仕方が無いので南門から出て、妙心寺道から帰ってきましたが、途中で仁和寺街道へ回って立本寺へ行ってみました。
こちらは間が良い??事に
生垣の南面でハコベが咲き出していました。
「禍福は糾える縄の如し」等といいますが、ほんの小さな禍福の糾いだった様です。
ハコベに出会えた2月最後の散歩はここまで。
七本松通りから帰ったので、帰りに千本釈迦堂を抜けましたが写真は無し。
天神さんや妙心寺に比べれば、相変わらず閑散としている千本釈迦堂でした。
話は変わって、この所、気になる言い回しがあるので一言。
原子力発電 = ベースロード電源 = 昼夜に関係なく発電できる。 ( 政府の説明 )
本当は
原子力発電 = 出力の調整が出来ない発電方式 = 昼夜に関わらず高出力で運転しなくてはならない。ですね!!
だから、その補完として火力・水力が出力を落とし、それでも足りない分が揚水ダムに使われる。
つまり、ベースロード電源の言い回しは、政府のまやかしですね!!
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10169