きょうは雲が広がる中にも青空が見えたりしていますが、散歩中はほぼ日差し無し。
日陰を歩き、ビル風に吹かれると肌寒いくらいになっています。
散歩は御所往復で、途中の寄り道はせずに出水の出入り口から御所へ。
まずは出水の小川の東側に植わっている十月桜から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/1d1bbc3f3953b604e63107177afce6e8.jpg)
4,5本の若木が植えられています。
明日からは11月ですが、それでもこれは十月桜ですね。
御所の中を歩き、大宮御所の北側、バッタヶ原の南端で色づいて来ていた桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/8ea89152285b9702c7e10a11c291e39d.jpg)
ソメイヨシノだと思います。
この桜の近くでも、松や桜が対数被害を受けていますが、この木は小枝くらいで済んだようです。
桜の木の下の草むらがバッタヶ原になります。
そのバッタヶ原を歩き始めてすぐにヤマトシジミが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/0d04aa35e50c516a5c687abd824daa94.jpg)
きょうは気温が低めで日差しも無いので、蝶も寒いらしい?
チカラシバに止まったまま動こうとしませんでした。
バッタヶ原を上がってミゾソバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/be841416fc22ff329fb45b55a29218b8.jpg)
花の密集している部分は全体が白っぽくなってきました。
そろそろこの花も終盤になって来たと見受けられます。
前回はヨメナも花盛りでしたが、きょうは花数がぐっと減って来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/146f1a0f078e251f42d798a2644b0824.jpg)
丈の低い物ばかりが残っているのを見ると、丈の有る花は誰かが摘んで行った?と思いたくなるくらいです。
花の終わったゲンノショウコの実 ( 種 ) はまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/f9a1b34856f8b7ef41673db411a8b60a.jpg)
花は終わっていますが、この種も間もなく見られなくなりそうです。
御所をきょうも乾御門から出て一条通りへ廻り、堀川近くから彫り物を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/e5bbde4801d7d871531fbb9c23cd3ffc.jpg)
十匹以上が枝の上に居た作品ではなく、親子連れの猫に変わっていました。
きょうはこの後雨宝院を覗きましたので、咲き始めていた石蕗を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/15f2ffc2381b5ddbb8dded2997b79c68.jpg)
地面は早くも散っている桜の紅葉でいっぱいです。
以上、十月最後、31日の散歩は御所往復での秋だよりでした。
なんか?一気に寒くなってきた感がありますが、どちら様も体調を崩していませんか?
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
11057
日陰を歩き、ビル風に吹かれると肌寒いくらいになっています。
散歩は御所往復で、途中の寄り道はせずに出水の出入り口から御所へ。
まずは出水の小川の東側に植わっている十月桜から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/1d1bbc3f3953b604e63107177afce6e8.jpg)
4,5本の若木が植えられています。
明日からは11月ですが、それでもこれは十月桜ですね。
御所の中を歩き、大宮御所の北側、バッタヶ原の南端で色づいて来ていた桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/8ea89152285b9702c7e10a11c291e39d.jpg)
ソメイヨシノだと思います。
この桜の近くでも、松や桜が対数被害を受けていますが、この木は小枝くらいで済んだようです。
桜の木の下の草むらがバッタヶ原になります。
そのバッタヶ原を歩き始めてすぐにヤマトシジミが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/0d04aa35e50c516a5c687abd824daa94.jpg)
きょうは気温が低めで日差しも無いので、蝶も寒いらしい?
チカラシバに止まったまま動こうとしませんでした。
バッタヶ原を上がってミゾソバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/be841416fc22ff329fb45b55a29218b8.jpg)
花の密集している部分は全体が白っぽくなってきました。
そろそろこの花も終盤になって来たと見受けられます。
前回はヨメナも花盛りでしたが、きょうは花数がぐっと減って来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/146f1a0f078e251f42d798a2644b0824.jpg)
丈の低い物ばかりが残っているのを見ると、丈の有る花は誰かが摘んで行った?と思いたくなるくらいです。
花の終わったゲンノショウコの実 ( 種 ) はまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/f9a1b34856f8b7ef41673db411a8b60a.jpg)
花は終わっていますが、この種も間もなく見られなくなりそうです。
御所をきょうも乾御門から出て一条通りへ廻り、堀川近くから彫り物を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/e5bbde4801d7d871531fbb9c23cd3ffc.jpg)
十匹以上が枝の上に居た作品ではなく、親子連れの猫に変わっていました。
きょうはこの後雨宝院を覗きましたので、咲き始めていた石蕗を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/15f2ffc2381b5ddbb8dded2997b79c68.jpg)
地面は早くも散っている桜の紅葉でいっぱいです。
以上、十月最後、31日の散歩は御所往復での秋だよりでした。
なんか?一気に寒くなってきた感がありますが、どちら様も体調を崩していませんか?
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
11057