栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

夏休みの宿題

2008-08-07 21:25:25 | 雑記
大人になって仕事をするようになって

改めて夏休みの宿題を考えると

そんな大したことじゃなかったなあと思う。

だって、やる事が決まっているでしょ。

言われたことをやればいいだけだもの。

毎日、きちんと1時間もやり続ければ

夏休み一杯かからなくても、終わったんじゃないかな。

作文とか絵とかは、例外かもしれない。

ゼロから作り出さなければならないからね。

大人の仕事って、そんな作り出さなければならない事が多いでしょ。

今思うと、そうなんだよね~。

どうして最後の日に、泣きながら片付けていたんだろうねえ。

7月中に終わらして、8月は遊ぶぞー!

って何度思ったことか。

小さいことの積み重ねが大事なんですねえ。



しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ


透明人間に会った?!

2008-08-07 21:14:36 | 雑記
床屋に行った。

椅子に座ってまもなく・・・

隣の席で散髪をしていた

小学校3年生くらいの男の子

「透明人間に会ったんだよ!」

床屋さん

「え~~~透明人間!」


いつか会ってみたいとは思っていたが

予想もしていない状態で情報が飛び込んできた!

「どのようにいたしましょうか?」

と床屋さん。

ちょっと、いまそれどころじゃないんだけれど。

これは大ニュースでしょう。

いつ?どこで?どんな?

だいたい、透明人間ってどうしてわかった?

見えたのか?

・・・

質問内容を考えているうちに

その子、椅子をたって洗髪にいっちゃったよ。

おちつけ

この状態でおじさん(自分のこと)がどのような対応をすればよいのか?

透明人間に会ったということは

その透明人間が透明ではなかったということではないのか?

もしくは、透明になりかけていた

又は、透明から見えかけていた

と言うことだったのか?

まてまて

この「透明人間にあったんだよ。」の前の状況がわからない。

どういう話の展開があったのだろうか?

「お客さん!どのようにいたしましょうか!」

あ!失礼。

「こうして、ああして・・・どうのこうの。」

とやっている間に、その子、お父さんとお店出て行っちゃった!

残念だったなあ。

本日のスクープだったのになあ。


しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場

出展者募集中!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ