栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

積もったね

2011-01-16 12:28:35 | 自然








私が子供だったころ

雪が降ってうれしくて

外に出て雪玉をつくったり、食べたりして

すぐに手や足が冷たくなり

泣きながら家に戻り

しばらくして暖まって

また外に出て

冷たくて

また泣きながら家に戻ると言う事をやったものだ。

長くつや手袋がびしょびしょになって

ストーブのまわりに干して

乾いたらまた濡らしに行くという・・・(笑)

サムガリータのドッグマン

車に入ると震えているのに雪の中をかけまわる

本当にサムガリータなのかしら?




2011-01-15 20:48:31 | Weblog
気がつけば外は真っ白

天気予報通り雪になった。

毎年思うのだけれど

なぜこのような時期に

センター試験というものがあるのだろうか?

勉強だけにとどまらず

試練を乗り越えて入学してこい!・・・ってなことなんだろうか?

でもねえ

もっと気候の良い時にやったほうが良いんじゃないの?

お!

NHKで「宇多田ヒカル」今のわたしが入った

これは見なければ・・・






と言う事で今テレビを見終わりました。

雪は降り続いている。

雨の日も、雪の日も、晴れの日もあるさ

そうして季節はめぐる。

またいつの日か復帰して素敵な歌を聞かせてね。ヒッキー

それからセンター試験の方々も

たしか明日もあるんですよね。

まあなるようにしかならないと言うか(笑)

実力を発揮出来ることを祈ります。

がんばれ!

昔の事を思い出した

2011-01-14 22:01:15 | 自分のこと
朝顔を洗っていてふと思った

「お湯になるまで、時間がかかるな。」



まあボイラーから蛇口までの配管の中は冷たいわけです。

お湯になるまでの、水がもったいないと思うんだけど

どうにもこうにも・・・

そして子供のころの事を思い出した。

小学校の1~2年のころは、まだ水道がなかった。

いや、これは我が家が貧乏だったとか、そういうことではなくて

当時は普通だったのですよ。昭和30年代。年がばれる。(笑)

ちょうど「となりのトトロ。」のサツキとメイみたいなもんです。

近所の公衆井戸まで水汲みに行って

家まで運んで、水瓶に入れる。

ふと思ったんだけど

あの井戸の水って・・・ただだったのかしら?

誰かしら掃除したり管理したりしてたんだろうな。

そしてほどなく水道が入り

家で水が使えるようになった。

当然お湯なんか出てこないわけです。

家に水道一本あるだけ。

冬などは母がヤカンのお湯を、洗面器にさしてくれたっけな。

そして中学の時だったと思うんだけど

瞬間湯沸かし器というものが台所に設置され

不自由なくお湯が使えるようになった。

まあ人類の進歩と言いますか

昭和の後半の歴史を歩いてきたような気がする。

風呂に入る時なんか

始めの頃はバケツで水を運んでいたんだけど

ある日親が長いホースを買ってきて

台所から風呂場まで

居間の中を通って

水を入れたんです。

いや~楽になった。

なんで最初からやらなかったのか?(笑)

今思うと、家に居ながらキャンプしているようなものです。

当然風呂場に水道はなく(笑)

水が無くなると

「水だして~!」

不自由ともなんとも思わなかった。

それが普通だと思ってましたから。

何をするにも一人では出来なかったので、助けあっていたような気がする。

台所は廊下のはずれにあったから

多分冬なんかすごく寒かったんじゃないか?

水道もよく凍ったし。

朝起きて服を着るとき

服が冷たいから、薪ストーブで一回あぶってから着てたなあ。

朝なのでぼーっとしてると、なんだか焦げ臭いんですよ。(笑)

「ほら!焦げてる!」と母の声。

そのうち小学校高学年になってきたら

ナイロン製のヤッケと僕らは言ってたけど

ウインドブレーカーのようなのが出回るようになって

フリースのように一気にみんなが着るようになった。

これが熱に弱いんだ(笑)

よく部分的に焦げて縮れたのを着てたものです。

そして滑って転んでも、焦げたようにテカテカになるだこれが。

まあこう言うことをえんえんと書いていてもどうかと思うのでやめますが

何を言いたいかというと

昔は寒かった!でも子供だからあまり寒いとも思わなかった。

今はファンヒータやエアコン使って暖かくしてるけど・・・寒いなあ。(笑)





工房にて

2011-01-13 21:49:18 | Weblog
工房で

人間一人と犬一匹

TBSラジオを聞きながら仕事中

妻が通りがかった

「ドッグマンが難しい顔してるわよ。クラッシック音楽にしたら♪」

振り向くと確かに難しい顔をしている。




しかしなあ

俺様はこの家で

どのような立場にいるのだろうか?

この工房は誰の工房なのだろうか?

そう思いつつ

いそいそとCDをかけに行く自分・・・


いいんだよ、みんなが幸せになれば(笑)

チキソトロピー

2011-01-12 16:59:16 | 石膏型陶芸
陶芸の鋳込み用の泥を作って

しばらく置いておくと

サラサラだった泥がもっさりと固まってくることがある。

こういう現象を「チキソトロピー(チクソトロピー)」と言う。

ここテストに出るから覚えておいてね。(笑)

覚えられないときは

「固まって、こんちくしょうトロピー・・・と似ている。」と覚えてね。

これは粘土だけではなく

ペンキなんかでも缶のふたをあけるとどろっとしていて

かき混ぜるとさらさらしてくる現象と同じものです。

詳しくはこちら

で、この性質の強い時と弱い時があって

具体的には

粘土の削りかすを入れると強くなるんですよ。

そしてこれが強いと逆さにして泥を排出しようとしてもなかなか出てこなくなる。

しょうがないので振るわけです。

一個・二個ならまあなんとかなるんだけど

何十個ともなると汗だく(笑)

そういうやらなくてもよい事はやらない方が良いので

削りかすは混ぜてはいけません。

たぶん石膏型から硫酸カルシウムが溶け出して

チキソトロピー値を上げるんだと思います。

で、それ以上詳しいことは質問しないように!(笑)

当然粘土の種類によってチキソトロピーの強いものと弱いものがあって

一般にですけど磁器は弱い。

鋳込みに適しているわけです。

鋳込み製作と言っても

仕上げに削りをしますし

石膏型に流し込む時、流し込み口(ラッパ口とも言う)に不要な粘土がくっつきますから

そういう粘土がだんだんたまってくる。

鋳込みには適さないけれど、ろくろで成型するにはまったく問題ないのです。

そういう粘土がだいぶたまって、置き場に困るようになってきた。

と言うことで以前「有効活用」と言う記事で宣伝

まだありますので興味のある方は問い合わせください。






肝心な事を忘れていた

2011-01-11 21:02:30 | Weblog
前の記事の続きなんだけど

なぜそこにパンツが落ちているのかと言う

考察が抜け落ちていた。

レポートとしては不合格であった。

たとえば、手袋とかマフラーとか

そういう物だったら

間違って落として行ったと言うことも十分考えられる。

けれど

男物のパンツだけを

間違って落としていくということは

まあまずありえないだろうと思われる。

以前こういう話を聞いたことがある。

(ずいぶん前に書いた気がする。)

ある小学生が

学校帰りに急に便意をもよおした。

しかしトイレが見つからず

空き地の片隅に隠れながら用を足し

はいていたパンツで尻を拭いて

その上に脱ぎ捨てて帰宅。

次の日学校に行ったら

友達に

「お前昨日空き地で野グソしただろ~。」

「え!し・しらないよ。」

「お前の名前が書いてあるパンツがあったぞ~。」

それ以来

マーキング男と呼ばれるようになってしまった。

しかし

今回のケースでは

まるっきり見通しの良い田んぼの入り口ですぜ。

すぐそばをバイパスが通り

隠れるところもなく丸見え。

まあ、夜ならば可能性が無くはないけど・・・

別の可能性を考えてみよう。

伊達直人がランドセルをプレゼントしたように

誰かが田んぼにパンツをプレゼントした?

う~ん、これも極めて非現実的である。

すぐ隣に小川が流れているので

川に洗濯に来たおばあさんが

パンツだけ落として行った・・・

そんな昔話のような事も、たぶんないな。

考えても、考えても理解不能である。

謎は深まるばかりだ。



そうか!

人だと思うとわからないけど

カラスがくわえて持ってきたとか

カッパが落として行ったとか。。。


気になる

2011-01-11 14:18:54 | Weblog
しばらく前から、散歩コースに男物のグレーのパンツが落ちている。

あえて写真は載せない。

通るたびに

俺には関係ないと思いつつ

「まだあるな。」

と気になる。

たとえば警察に届けるとか

あるいはしかるべき所に捨てるとか

そういうことを、誰かやってくれないものだろうか。

お前やれって?

い・いや私は散歩の途中でして

片手にリードを握り締め

もう片手には、うん○袋を持ってまして

手がふさがっておりますので・・・

犯罪の臭いはないのだろうか?

いや臭わないけど。

大体行政は何をやっておるのか。

自分のことを棚にあげておりますが。

そういうことを思いつつ

年を越してしまったじゃないか!

足掛け2年にわたって俺を悩ませる

このパンツはなんなんだ?

だけど

調べて

落とし主を捜すとか

かたずけに行くとか

問題解決に向けて行動を起こす気にもなれない。

誰かなんとかして・・・




月と木星のランデブー

2011-01-10 20:18:41 | Weblog
夕方6時半ころ

ドッグマンとのお散歩。

三日月の左側に木星がピッカリ・ピッカリ。

反対を向くとオリオンが見える。

月の明かりで地面に影が出ていた。

「さびなぁ。」

秋田弁で「寒いなあ。」と言う事

文字にするとこういうことなんだけど

正確に表記すると

「さヴぃなぁ。」かもしれない。

秋田県内でも言葉の地域差があって

なにをもって正統秋田弁と言うのかわからないし

私自身、父親の転勤でほうぼう引越したので

曖昧なもんだから

時折妻に確認する始末。

妻は正統な秋田弁保持者。(笑)無形文化財と言っても良いかもしれない。

それにしても栃木での生活が一番長くなったので

現代秋田弁がどうなっているのか?

パソコンのOSだってここ15年で何度バージョンアップを繰り返したか?

秋田弁だってどうなっているのかわからない。

東京の人にはわからないかもしれないが

秋田で暮らしていると

普段使っている言葉とテレビ・ラジオから出てくる言葉が

違うわけですよ。

外国語とまでは言わないけれど

違うものが、生活に入り込んでいる感がある。

それがシームレスに溶け込んでいるんだけど

ある日突然、テレビ・ラジオから秋田弁が出てくると

びっくりする!

ヨン様が日本語しゃべってるみたいな感覚ですよ。

高校生の時、秋北バスに乗っていて

車内コマーシャル放送が入るんだけど

突然頭上から

「さヴぃなぁ。こういうどぎは、いっぺやるべ。」

(寒いなあ。こういう時は、一杯やるか。)

と言う放送が流れて、大変驚いたことがある。(笑)

お酒のコマーシャルでした。たしか北鹿だったかも。

寒いとは言っても、まだこのくらい大したことないな。

今にして思えば、去年の夏の暑さがなつかしい。

radikoを録音

2011-01-10 17:45:23 | Weblog
パソコンで聞くラジオ

radiko

サイマル放送と言うそうだけれど、これ重宝しています。

特にAM放送が格段に音が良くなりました。

毎週土曜の午後1時からの「久米宏ラジオなんですけど」TBS

毎週日曜午前10時からの「安住伸一郎の日曜天国」TBS

これを楽しみにしているんです。

で、楽しみにしているはずの放送を

昨日聞き逃した!

家の外に干し物を出したりしてばたばたしてたので忘れてました。

なぜか終了時間に気づくと言う。(涙)

まあポッドキャストでダイジェストを聞くことは出来るのですが

やっぱり物足りないよねえ。

そこで考えたんです。

昔のラジカセのように、録音すればよいではないか。簡単なこと。

はて・・・

パソコンでどう録音すりゃよいのか?・・・

「radiko録音」で検索したら、出てきましたよ。

radika

radikool

radiko recorder

で、試用してみてradiko recorderを使ってみることに。

まだ良くわからないのだけれど

聞きながら、録音ってのはできないみたいですな。

聞く用・録音用・再生用とそれぞれ別ソフトみたい。

ただテレビの番組表のような、ラジオの番組表が出てきたり

予約できたりするのは大変ありがたい。



こんなに便利で音質の良いサイマル放送だけど

まだ全国では使えないみたいです。

そしてNHKは加入していない。


NHKのガラパゴス化にならぬように願う。