栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

直感の力

2012-07-20 23:03:14 | 雑記
人が生かされている世界は

人の力だけではどうにもならない

自然のエネルギーの中にある

考えるということの限界を超えるのは

直感かもしれないと思った

直感の扉はいつも全開にしておきたい

時空を超え

命のつながりを大切にしながら

無限の可能性を進んでいきたい


なかなかクールだ

2012-07-19 18:36:41 | 雑記


よく見ると

内側の3枚の花びらが大きくて

外側の3枚の花びらが小さい

そして花びらの中心線の黄色ラインの垂直線上に

オシベがあるんだねえ


市貝町は朝からぐんぐん気温が上がって

一時はどうなるのかと思ったけれど

お昼を食べていたら

スコールのような強い雨が降って

そのあとぐんと涼しくなった

夕方散歩に出ようとしたら気温23度!

半袖半ズボンでは

なかなかクールすぎて

妻とトゥギャザーに散歩いけなかったぜ~

クールなのは良いけれど

10度も上がり下がりがあると

体がついていけない

急いで

その辺にあるものを羽織って出かけたけれど

なんだか間抜けなロックスターみたいな格好になっちまった


明日から

市貝町プレミアム商品券が発売になる

9万円で10万円分の商品券が買えるそうで

お得じゃないか

じゃあ100万円分くらい買っとくか?




え?

一世帯10万円が限度だって?


いや~残念だなあ(笑)





さあ、どうなるか?

2012-07-18 23:21:12 | 雑記
できれば

働かないで生きていければ

とっても良いと思うのだ

小さい時から

「努力は嘘をつかない」とか

「真面目に働けば豊かになる」とか

聞いて育ってきたので

そんなものかと思ってきたけれど

本当かな?

騙されているんじゃないか?

とも密かに思ってもいた

こういうことを言うと

妻は

子供の前でそういう事言わないでちょうだい

というので

それもそうだと考え

黙っていたけれど

今は子供らも

それぞれに生活しているので

封印を解いてもかまわないのだ

どうせ妻も寝てしまったし(笑)

何を言いたいのかと言うと

役に立つことは

発想とエネルギーからであって

学習や労働からは生まれないと思うのですよ

まあ、まったく必要ないとも言い切れないけれどね

子供の頃

父と将棋をやっていて

考え込んでいると

「下手な考え、休むに似たり。」

ってよく言われた

そういうことは何故かよく覚えている

でね

豊かな発想というのは

頭の中を自由にゆったりとさせてあげないと

浮かんでこないような気がする

時間に追いまくられていたら

そんな余裕ないもの

そういうわけで

私は怠けます(笑)


ただ

それで豊かな発想がでてこなければ

本当のナマケモノで終わってしまうな~












蚊というやつは・・・

2012-07-18 21:38:03 | 雑記
二の腕の内側が蚊に刺された

見るからに、おいしそうなところである(笑)

白くて、柔らかくて

蚊もルンルンしながら血を吸ったことであろう・・・




って


かゆいんだよ~



首の後ろとか

人間の死角になるところをよくご存知で

蚊もなかなか賢いものだと感心する


鼻のてっぺんに着地して吸血しようものなら

すぐに叩かれ、つぶされてしまうだろう


だけどそんな蚊はめったにいない


どうしてわかるのか?


蚊はどこかで、そんなことを学ぶのだろうか?



「吸血なう!」


なんてやってる蚊もいないと思うし


あの~

テレビのCMで

ビオレ♪なんて言って

マスカラ落としているのあるじゃないですか



あれ見ると

蚊を叩いた時に手にうつる跡を連想してしまう

結構きれいに

シマシマ模様がうつるんだな~これが



話がそれてしまった


たとえばクジラが

5000キロも泳いで

アリューシャン列島の方のオキアミの大群を食べに行くという

これも

なぜ、そこにオキアミの大群がいるのを知っているのか?

クジラは相当に知能が高いと言うから

なんらかの方法でコミュニケーションをとっている可能性はあるけれど

5000キロなんて距離は

「おーい」と言って伝わる距離でも無いと思うし

あるいは

「あっちの方に、いっぱいいるって〇〇ちゃんが言ってたよ。」

みたいな連絡があるんだろうか?


タコが周りの景色にあわせて

色や柄をかえるのだって

考えてみると

三次元的に見なければわからないのではないか?

もっと言えば

貝が周りの色と同期しているのも不思議

どこに目があるんだろう?


そういうわけで

ツベルクリン反応のようになった

二の腕をポリポリしながら

自然ってすごいなと思った



・・・答えはわからない

疑問

2012-07-17 22:18:18 | 雑記
前から変だな~

と思っていた

ある国がロケットを打ち上げるとミサイルだと言い

別の国が打ち上げると宇宙開発だと言い

ある国がウランを扱うと危険だと言い

また別の国が事故を起こしてもあんまり非難されない


なぜか?


ここにプルトニウムがあって

そして片方にはロケットがある


それと、これを組み合わせることは

先に立つ人の考え次第でどうにでもなることだと思うのだけれど

さてそれは何になるのか?





原子力発電は国が旗振りをして

アメリカの原子炉を使って

各電力会社がやってきたこと


それは電力会社だけの問題ではなく

国の方針であり

そして原子炉を作った国の後押しがなければ

出来ないことだ


日本が太平洋戦争に負けて

原爆を落とされて

それほど時間がたたないうちに

原子力発電は開始された


なぜか?


絶対に安全だと言い切っていたものが

事故を起こした

その責任は誰がとるのか?


エネルギー問題だと言われると

話がややこしくなる


誰が

なぜ

こういうことをやろうと言い出したのか?


そして

処理できない核のゴミを

どうするのか?


マニフェストと違うことを

推し進める人達を

どう信じれば良いのか?


報道ではわからないことばかりだ


節電を呼びかけながら

27時間テレビをやるという


公聴会と言う名の発表会がある


日本語は便利だ

言い方でいかようにも解釈できる


未来に希望が持てる世の中であれば良い

そうであってほしい











熱中症対策

2012-07-17 21:03:36 | 雑記
どこぞでは気温39度を越したとか・・・

我が家では窯焚きをしていたから

窯場で50度近くあったけれど

暑かったですねえ

あまり暑い日は、それから寒い日も

法律で働いてはならぬとしたらどうか?

節電にもなるし




パソコンなんかの説明書に

気温何度以上~何度以下では使用にならないでくださいとか

湿度〇〇以上ではだめよとか

書いてあるじゃないですか


人間もその人ごとに

取説を持って歩いて

私は

気温30度以上では破裂します・・・とか

マイナス10度以下では著しくパフォーマンスが低下しますとか

アピールしたらどうなんだ?












気温が何度かわからん

2012-07-17 11:05:07 | 雑記
窯の温度1237度

窯場の温度もぐんぐん上がっている

外の気温はおそらく30度程度だと思うんだけど

べらぼうめ

まだ二桁じゃないか


あまり暑いと

怒りっぽくなっていけねえ(笑)


まだもう2~3時間は焚きつづけなければならないので

まだ熱くなるなぁ


もうどうにでもしてくれ!

焼きプリンと冷やしプリンがあるんだから

冷やし焼き物もあって良いんじゃないか?









James Taylor You've Got A Friend

2012-07-16 23:44:31 | 音楽
James Taylor You've Got A Friend



窯は温度上昇しているけれど

夜になって涼しくなり

こういう曲を聞くと

心までも涼しくなるようです

年をとるのも良いかなと思ってしまった

ジェイムステイラーさん

頭髪ずいぶん進行してたのね・・・

私はまだそこまでは・・・





五十歩百歩と言う言葉もあったか


本焼き点火

2012-07-16 19:06:20 | 
梅雨が開けたかのような天気だ

我が家で午後3時ころ温度計を見たら33度であった

湿度が低いせいか

暑いけれど苦しくはない

それにそこそこの風もふいてなんとか凌げた

午後6時半本焼き点火

これから約20時間の窯焚き

お神酒も捧げ

やることはやったけれど

どうしても最後は神頼み(笑)

海の日だけれど

全部の神様が出かけたわけでもないだろうと期待


窯の神様よろしくおねがいします


ジャスティン・ビーバー☆難聴訴訟・・・だってさ

2012-07-15 22:32:08 | 雑記
jwave日曜午後のトキオホット100を聞いていたら

あのジャスティン・ビーバーに対して

訴訟を起こした女性がいると

関連記事はこちら

なんでも

コンサート会場に行ったら

まわりの女の子のとてつもない絶叫で

耳に障害が残ったから

主催者側は7億2千万円払えと


そういう訴えらしい

言いがかりとしか思えないけれど

こういう人達が

原発事故の訴訟を・・・


いやそういうことではなく


呆れたもんだと思いながら

そういう事でも発言できる

そして又そういう事に耳を貸すという

それが民主主義なのかと

感心もしてしまった


発言をする権利が保証されていると言う点は

原点ですよね


さらに

もしかすると

ここからは私の勝手な妄想ですが

訴訟プランナーみたいな人がいて

日夜訴訟のネタをさがして

勝訴した暁には成功報酬を・・・

そんな人さえいそうな気がする


難聴で7億2千万円なんだから

いじめだったらそれ以上の金額を要求するような気がする・・・


ただねえ

コンサートに行って

難聴になりましたって・・・

自分が好きで行ったんだろう

と私は思うけれど