dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

苓々菜館

2006年01月23日 02時03分23秒 | ぶちでたん
ウチの近所で一番大きな街ってのがJRの快速電車も停まる街、錦糸町なんである。骨さえ折れてなければ、楽勝でウチから歩いて行けるこの錦糸町、とても独特の雰囲気のあるところなんであるが、そんな雰囲気を形作っている1つの要素でもあるロッテ会館のすぐ向かいにあるお店が、一風変わった台湾料理のお店、「苓々菜館」なんである。

まず店構えからして、看板には大きく「It's Vegetable!」と書かれており、いったいどれが店の名前何だかさっぱりわからない。とりあえず、我々Kanother家は台湾料理喰おうかってんでフツーに入ったんであるが、入ってみるとお客がだ~れもおらん。

非常にイヤ~な感じを持ちつつ、いくつかの品物とビールをを注文、喰い始めたんであるが、これが結構旨い。始めのイヤ~な感じなどすっかり忘れ、旨い旨いと喰っとると、お店のヒトが話しかけてきて、メニューについて語りだしたんであるが、その時点で我々が喰ってた酢豚だの魚の炒めたんだの、あらゆるメニューが全て植物性の材料で作られてるんであった。台湾で「素食」と呼ばれるベジタリアン中華だそうです。

これが言われなければ全くわからん出来栄えで、どれもこれもフツーに旨いんである。お店のヒトに進められて鶏の唐揚げも頼んでみたんであるが、これがまた言われてもわからんほどに見事にチキン。そして旨い。

こんなに旨くて、メニューにも特色あるのに、どうしてこんなに空いとんだろうかと思ったんであるが、平日も土日もランチバイキングをやってるってんで後日行ってみたところ、日曜お昼のランチは大盛況でした。また、ランチのみで出しているカレーがこれまた旨い。

店員さんがみんなお話し好きで、厨房でこれらの料理を一手に作っているママさんも厨房から出てきてお客さんに話しかけているという、その雰囲気もまた良しです。

Kanother個人としては別に菜食主義者でもなんでもないし、そもそも菜食料理や精進料理ってぇのはなんだか肉や魚を我慢してる感ヒシヒシで今いちピンと来んかったんであるが、こんだけ旨いと別にベジタリアンになっても我慢してる感なしに暮らしてけるな、て思えるくらいの旨さです。

もっとも、菜食主義とか何とか言うて結局肉っぽいもんとか喰いたいんじゃん?だからそれっぽいの作ろうとしてんじゃん?とか言う意地悪な見方も出来るわけですが、考えようによってはそんな素直な姿勢も、そこらの胡散臭かったり政治臭かったりのベジタリアンに比べりゃあ、よっぽど好感が持てるとも言えます。

もちろん夜メニューも充実、台湾産の紹興酒がこれまた旨い。錦糸町でメシを喰う機会のある方にはおススメでございます。


※写真はランチバイキング。左の麻婆豆腐の挽き肉も、右の青椒肉絲の牛肉もすべて植物由来。驚き!