かねてご案内の六文そばの天ぷらシリーズ。ここいらで天ぷらは一息ついて、天ぷらそば系以外のメニューをご紹介。
この六文そば、他の多くの立ち喰い店と同様に、そば・うどんだけでなく、丼物やカレー、中華そばなどもラインナップしてるんです。
で、そん中から季節物ってぇことで、10月にもなり流石に涼しくなってきたんで、シーズンオフに入っちまう前にってんで喰うときやした、冷やし中華。
冷やし中華と言えば、甘酸っぱい出汁に錦糸卵、もやしや胡瓜にハムが載ってるってのが相場ですが、世の様々な冷やし中華の多くは結構Kanother的には酸っぱさがキツ過ぎて、麺をすすった時に酢臭でむせそうになったりする場合も多いんです。強過ぎる酸味に途中で舌が飽きてきたりする場合もままあるんです。
実は意外と冷やし中華好きのKanotherなんですが、なかなか「これは!」と思える冷やし中華に出会えないなかで、六文そばの冷やし中華は酸味控えめで、アッサリ風味。正直、それほど期待してなかったんですが、てか期待してなかった分アマい評価になってんのかもですが、あれ?旨いんじゃん?と思ったす。
一口目は酢味の薄さからか何気に物足りんかな?と思ってまうんやけど、喰い進むごとに、この自己主張の低さ、酸味の弱さが逆に舌に優しくて喰うても喰うても飽きが来ず、喰い終わった後も口中で不必要に後を引かない、後味スッキリな清々しい冷やし中華。
麺も予想外に歯応えがあり、なかなかに好印象。もっと涼しくなってきたら、次はフツーに中華そばなんぞも喰うてみようかな~なんて思った、Kanotherなんでした。

この六文そば、他の多くの立ち喰い店と同様に、そば・うどんだけでなく、丼物やカレー、中華そばなどもラインナップしてるんです。
で、そん中から季節物ってぇことで、10月にもなり流石に涼しくなってきたんで、シーズンオフに入っちまう前にってんで喰うときやした、冷やし中華。
冷やし中華と言えば、甘酸っぱい出汁に錦糸卵、もやしや胡瓜にハムが載ってるってのが相場ですが、世の様々な冷やし中華の多くは結構Kanother的には酸っぱさがキツ過ぎて、麺をすすった時に酢臭でむせそうになったりする場合も多いんです。強過ぎる酸味に途中で舌が飽きてきたりする場合もままあるんです。
実は意外と冷やし中華好きのKanotherなんですが、なかなか「これは!」と思える冷やし中華に出会えないなかで、六文そばの冷やし中華は酸味控えめで、アッサリ風味。正直、それほど期待してなかったんですが、てか期待してなかった分アマい評価になってんのかもですが、あれ?旨いんじゃん?と思ったす。
一口目は酢味の薄さからか何気に物足りんかな?と思ってまうんやけど、喰い進むごとに、この自己主張の低さ、酸味の弱さが逆に舌に優しくて喰うても喰うても飽きが来ず、喰い終わった後も口中で不必要に後を引かない、後味スッキリな清々しい冷やし中華。
麺も予想外に歯応えがあり、なかなかに好印象。もっと涼しくなってきたら、次はフツーに中華そばなんぞも喰うてみようかな~なんて思った、Kanotherなんでした。
