事務局 星です。
4月も2週目に入ったというのに寒い日が続きます。
昨日は長岡ロードレース大会に参加する予定でしたが、会場の長岡市営陸上競技場が雪がこのような↓状態のため、中止となりました。

(長岡市陸上競技協会HPより・9日am6:00)
この時期の長岡市では珍しい降雪量です。残念でした。
(せっかく準備したので仲間と群馬で練習会してきました。楽しかったでーす。)
これかからEスポランニングチームもシーズン本番、大会に参戦予定です。
5月20日 柏崎潮風マラソン
6月10日 南魚沼グルメマラソン
メンバーは気合十分、練習に励んでいます。

さて広報誌エンジョイコミュニケーションに以下のような記事を載せました。
ランニングは簡単に始められます。みなさんもいかがでしょうか?
なんちゃってマラソン、始めませんか?Eスポでお手伝いいたしますよ。
走ることは有酸素運動の「王道」です。脂肪燃焼にもっとも適した運動といえます。
シューズさえあればOK。走ることで体の外見(体型)と中身(気持ち)を変えるチャンスです!
最初は歩くことで十分。週に2~3回20分が目安です。そして「走りたい」と思ったら走ってみてください!気持ちいいですよ。疲れたらまた歩きます。1回の運動で疲れてしまわないように余力を残しておきます。 次もまた「走りたい」という気持ちが残るということが、適したトレーニング量の目安です。そして途中でストレッチを入れて少し休むこともいいですね。
走ることは「前進するための決まった動き」なので使う筋肉に偏りができます。走った日に10分ほどスクワットなどの体幹を鍛える簡単な筋トレをすると効果的です。
これで体力向上に必要な3要素、「有酸素運動」「筋トレ」「ストレッチ」全てクリアです。
お手軽な分だけ「走る」のみではなかなか気持ちが続かないものです。
始めてすぐにありがちなのは「膝が痛くなった」「どんどん疲れていく感じ」などよくないことが出てきて、トレーニングの回数が減り、気がつくと効果が出る前にやめてしまう。
これはとてももったいないことです。何か一つものを得るには多少なりともうまくいかないこともあるでしょう。そこで大切なのは上記でお伝えした走りたい気持ちを残すきつくないトレーニング量とわかりやすい「目標設定」だと思います。
そして継続するための環境作りも大切です。
目標設定は自分の気持ちですから自由に考えていただきます。こんなふうになりたい!など楽しいことをいろいろ想像してみます。
「○キロダイエット」「登山のための体力をつける」「マラソン大会に出る」などなど。
これが決まるとあとはそこに向かって進むだけです。
毎日一歩でも、半歩でも前に進んで目標に近づきます。目標を決めるときはあまり厳しいものではないようにしてください。これを継続する環境作りはまずはまわりの人に宣言することでしょう。
そして同じような目標をもった仲間をみつけることです。あとは続けるのみです。
人それぞれ目標までの道のりは異なります。早く辿りつける人に回り道をする人いろいろです。ですがそれに向かって進む過程で体力が徐々に上がっていきますので長い目でみて一歩ずつ進みましょう!