気まぐれロンリー 人生リボーン!

旅好き酒好きオヤジのロンリーライフ。
風に吹かれて何処をさすらう。
明日はいずこの草枕。

面白いけど、救いはない

2020-02-17 15:44:40 | 日記

話題の「パラサイト」を見た。

韓国の格差社会を批判的に描いている、ということなんだろう。

 

カンヌとアカデミー賞。

2冠👑を獲るほどかと言えばそうでもない。

 

半地下で暮らす貧困家族が金持ちの豪邸に入り込んでいく話で、息子が大学生の友人の代わりに、金持ちの娘である高校生の家庭教師に入るのは分かる。

息子はフリーターなのだが、受験生でもあるから英語が得意という設定もあり得る。

 

娘が高校生の弟の絵の家庭教師で入り込むのも、まあ許そう。

問題は父親が運転手として入り込む辺りから。

娘が雇われている運転手を罠にはめるのだが、その場で思いつくのは極めて不自然。

常習犯なら分かるが、そういう伏線はない。

 

神は細部に宿り、物語は細部から腐る。

 

豪邸には北朝鮮の攻撃に備えた地下室があり、そこには母親のために追い出した家政婦の夫が既にパラサイトしていた。

いわば半地下以下の本地下。

この辺の仕掛けは面白い。

ここから物語はブラックコメディから陰惨なスプラッターものに変節していく。

それでも笑えるのだが。

 

パラサイト家族は娘がひとり死ぬが、息子は家政婦の夫に頭を割られるが一命を取りとめる。

母親と一緒に半地下の生活に戻る息子。

父親は事件後行方不明とニュースでリポーターが伝えている。

 

ある日、惨劇のあった豪邸に行く息子。

そこでは惨劇を知らぬ外国人一家が暮らしている。

 

地下室と繋がった照明が点滅している。

それがモールス信号であると気づく息子(豪邸の息子やパラサイトの息子がカブスカウトにいたことなどが伏線として張られてはいたが、今ひとつ上手く回収できていない)

 

父親は本地下にいた。

息子は夢見る。

いつか金を稼いで、この家を買うことを。

「父さん、その時あなたは階段を上がってくれば良い」

 

激しい格差社会と言いながら、簡単に金を稼いで豪邸に暮らせるなら、そんなに楽なことはない。

それができないから事件が起きたのではないのか。

 妄想するしかないところが韓国格差社会の悲劇と見るべきか。

 

 

そもそもアカデミーが外国語映画賞ではなく本賞に選んだことが気に入らない。

フェリーニだって外国語映画賞なのである。

なぜ今この映画に歴史的な意味を与える必要があったのか。

全く理解できない。

 

数年前、白人ばかりと批判されたオスカー。

その反動で黒人が増えたり・・・。

多様性という流行の言葉に忖度した結果だと見た。

 

外国語映画賞だけでいいではないか。

 

それでもオリジナル脚本で面白い映画を作ることは素晴らしい。

漫画を原作としたライトな映画が氾濫する日本映画よりは余程良い。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする