仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介
since 07-06-15
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
プロフィール
goo ID
ecorigin
性別
都道府県
自己紹介
自然の美しさ、人の和、出会いに感動できる心をいつまでも持ち続けていきたいと思っています。
管理人にメール
コメント以外で、私(aigen)
へのメッセージは
こちらからどうぞ。
【管理人にメール】
このブログ内の写真、記事の
著作権は放棄していません。
© 2005-2023 studio TOSA
最新の記事
休稿のお知らせ
今宵の宿
紫陽花「らんまん」
線状降水帯
梅雨入り
ラッキードクダミ
早苗
雨の合間に
大型連休
卯の花
コメント
おみや/
卯の花
サイクルG3/
少しずつ復活
まいんど/
夏の乗り鉄旅
aigen/
テイカカズラ
風/
テイカカズラ
aigen/
先導
aigen/
先導
ゆうやけ~/
先導
aigen/
イシガケチョウ
風/
佳い歳をお迎えください
トラックバック
記事の分類
花や草木
(1234)
生き物
(347)
空や大地
(178)
仁淀川
(45)
思うこと
(101)
できごと
(250)
行事
(71)
旅と出会い
(199)
音楽
(24)
ふるさと
(140)
おいしい
(79)
使っている物
(74)
未定
(0)
お薦めリンク
goo
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
投稿履歴
2024年02月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年02月
2022年01月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
あじさい神社
ふるさと
/
2015-06-08 16:43:00
高知市春野町では、町内を流れる水路脇に紫陽花を植え、あじさいまつりを開催するなどして多くの人に楽しんでもらっています。
ここはその一つの見どころ、あじさい神社と呼ばれている六條八幡宮です。
昨日(7日)の日曜日には絶好の日和にも恵まれ、様々なイベントが開かれて賑わっていました。
今日は雨ですが、紫陽花は雨の日が似合います。ここしばらくは見ごろが続きそうです。
[Photo : Nikon D700 / AF-S NIKKOR 24-85mm]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
天気が良いので
ふるさと
/
2015-05-13 18:19:00
午前中の用事をすませ、清滝寺に登ってきました。
連休は終わりましたが、県外からのお遍路さんが多数、参拝されています。
しかし、今日はなぜか参道でミニバイクとたくさん出会いました。
ほとんどが地元の人か、仕事で登ってこられたようですが、6台にも遇うとちょっと吃驚です。
[Photo : Nikon D700 / Nikkor 24-120mm]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
鰹(カツオ)のぼり
ふるさと
/
2015-04-30 17:00:00
幡多郡
黒潮町
佐賀の坂折地区では、伊与木川をまたいで、鰹と鯉の”こいのぼり”が泳いでいるのを見ることができます。
生憎とこの日(29日)は曇天で風もありませんでしたので、カツオも鯉も垂れ下がったままでした。
連休中は好天になるようですので、青空と清流、若葉を背景に気持ちよく泳ぐと思います。
[Photo : Nikon D800 / SIGMA 12-24mm]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
酷寒
ふるさと
/
2015-02-09 18:09:00
北国とは比べものになりませんが、寒いです。
とにかく風が冷たく、太陽がいくら輝いていても外に出ていたくありません。
昨日まで、所属している写真クラブの写真展があり、バタバタとしておりました。
おかげさまで期間中には千名近いお客さまにご来場いただき、嬉しい限りです。
来年に向けてまた、シャッターを切っていきます。
[Photo : Panasonic DMC-GX1 / LUMIX 14-42mm]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
紅葉の初詣
ふるさと
/
2015-01-02 17:14:00
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
寒い正月になりました。
小雪の舞う中、未だ色鮮やかに残っている紅葉を見上げながら初詣に行って来ました。
急な階段を下りる、晴れ着の少女が華やかでした。
[Photo : Panasonic DMC-GX1 / LUMIX 14mm]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
揺らぎ
ふるさと
/
2014-12-23 17:52:00
久し振りに暖かい日差しとなり、近くを歩いてきました。
猫たちも外に出ており、そのうちの一匹が私の歩きに付き合ってくれました。
それはそれで可愛いのですが、道路を全力疾走で追いかけてくるので、いくら車の往来が少ないとはいえ危ないです。
大声で叱ってもどこ吹く風。
しかしそこは動物、車がやってくるときちんと横に寄り、安全を確保(?)していました。
そんな散歩の途中にある小川。
水面に映ったガードパイプが揺れています。
[Photo : Nikon D800 / TAMRON SP 180mm MACRO]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
静かなイルミ
ふるさと
/
2014-12-03 18:29:00
各地から盛大なイルミネーションの話題が聞かれるようになりました。
高知市のはりまや橋近くの中央公園にもイルミネーションが点灯されています。
ただ、なんとも閑散とした状態では寒さだけがつのります。
なにか行事があれば賑わうのでしょうが、なんとも寂しいイルミです。
[Photo : SAMSUNG SC-01G]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
四万十川源流
ふるさと
/
2014-11-22 15:52:00
最後の清流といわれる四万十川ですが、その流れは大きく蛇行しており、源流の不入山(いらずやま)を少し南下したところでは海まで10Kmもありません。
しかし、そこからまた逆S字を描くように大きく四国山地に入っていき、最終的には四万十市(中村)で太平洋に注ぎます。
【津野町芳生野】
この写真の流れは、不入山の北を源流とする北川川で、梼原川に合流したのち更に四万十川に合流します。
四万十川源流とされる不入山の反対側に源を発していますので、もうひとつの四万十川源流と言ってよいと思います。
[Photo : Nikon D800 / NIKKOR 24-85mm]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
馬車
ふるさと
/
2014-07-31 18:38:00
人力車は今でも観光地などで復活していますが、人を乗せる馬車はとんと見かけなくなりました。
先日訪ねた、とある古民家の庭に馬車が置かれていました。
だいぶん傷みは出ていますが、左右に付いているランプが印象的でした。
中には蝋燭、または灯油ランプなどが灯るのでしょうか、凹面になった反射鏡が粋です。
[Photo : Nikon D800 / NIKKOR 24-85mm]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
初詣
ふるさと
/
2014-01-01 17:50:00
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
元旦の朝はゆっくりとし、午後から初詣に行って来ました。
長い階段を登りますが、手すりを持たないとなかなか大変です。
小さな晴れ着の女の子、上までしっかりと登っていました。
[Photo : NTTdocomo / SUMSUNG SC-06D]
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **
コメント (
3
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»