goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

なんじゃもんじゃ

2013-04-30 16:32:00 | 花や草木
最近、あちこちで見かけるようになった”なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)”の花です。


遠くからみると、緑の木が一面、白い花で埋められているように見えます。


近寄ってみると今度は、小さな紙切れののような花が大きな塊になっており、その形にまた驚かせられます。


この花は四万十市(中村)のトンボ公園に植えられていたものですが、1本だけでも存在感があります。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





若棘

2013-04-26 17:58:00 | 花や草木
若棘(わかとげ)なる言葉はないと思いますが、初夏の若葉と同様に、バラの棘もまだ柔らかくて透きとおっています。


かといって、やはり指を持って行くとしっかりと刺さりますので、棘は棘です。


夕方の斜光を待ってサザンカの若葉を透かしてみました。


葉脈の形も面白いのですが、意外と棘があることに気がつきました。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





ツマグロヒョウモンの産卵

2013-04-25 17:30:00 | 生き物
蝶の活動が活発になってきました。
我が家の庭にも様々な蝶がやって来ます。



【アオスジアゲハ】

ビオラが多いので、ツマグロヒョウモンは毎年、たくさん羽化します。
今日は花の蜜を吸う様子では無く、葉の間に潜り込んでいきます。



【ナガサキアゲハ】

近づいて見ると、産卵中でした。
ビオラの葉の裏や茎、さらには地面にも産卵しているようです。



【ツマグロヒョウモン】

今年も、見た目はグロテスクな黒い毛虫がたくさん発生しそうです。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





曇ったレンズ

2013-04-24 19:29:00 | 花や草木
昨夜からまとまった雨が降りました。


雨の中で撮っていたときは特に問題が無かったのですが、雨が上がった午後に再びカメラを持ち出しましたところ、あっというまにレンズが曇ってしまいました。


湿気が多いのと、暖かい空気のせいで、部屋の中から外に持ち出した途端、レンズが曇ってしまったのです。


しかし、そのままファインダーを覗いてみると、フォギーフィルターを着けたようなぼんやりとしたイメージが現れ、結構面白くてシャッターを切りました。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





シャクヤク

2013-04-22 18:21:00 | 花や草木
一週間の写真展「土佐」が終わりました。
この間、何日か会場に詰めていましたが、多くの皆さまにおいでいただき、暖かいお褒めの言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございました。


昨日、展示してあった150点余の作品を撤収、その中から選抜移動展に持って行く各自1点の作品を箱詰めし、来週からの四万十市での移動展に向けての準備を行いました。
4月29日からは、四万十市中央公民館にて90点余の作品を展示します。
お近くの方は是非、足をお運びください。


さて、春だ初夏だと浮かれていたのですが、時ならぬ寒さになりました。
ちょっとエアコンを入れたり、厚手の防寒着を着たりしています。


それでもシャクヤクの蕾はほころび、柔らかいピンクの花を開こうとしています。
朝の光もいいのですが、夕方の斜光で輝く花もいいものです。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





藤とミツバチ

2013-04-18 11:29:00 | 花や草木
清滝寺の納経所横に咲いている藤です。
藤の花には大きなクマバチがまとわりつくことが多いのですが、この日は一匹も見かけず、ミツバチだけが忙しく蜜を集めていました。


坂を下りていると、途中の畑にミツバチの巣箱を置いている方に出会いました。
ミツバチの羽音が賑やかで、動きも激しいので聞いてみると、分封が始まるようだとのこと。


新しい女王蜂が誕生し、それと一緒に巣箱半分程の集団が巣別れしていくとのこと。
観察してみたらと誘われたのですが、いつになるのかわからないとのことで山を下りました。


以前、我が家の軒下に分封したミツバチが集まって団子状になっていたことがあったのですが、一晩たつといつの間にかいなくなっていました。
偵察蜂が新しい巣となる場所を探す間、近くの木などに集まり、団子状になって体勢を整えるようです。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ





写真展「土佐」

2013-04-15 21:45:00 | 行事
高知県写真家協会主催の第35回写真展「土佐」が明日(16日)から始まります。


会員及び一般から応募のあった、”今の土佐”を写した全紙作品150点余が展示されています。
私の作品も2点、展示されていますので是非、ご高覧ください。


会期:4月16日(火)~21日(日)午前9時から午後5時まで(最終日は4時)
場所:高知市文化プラザ「かるぽーと」7階/第三展示室


入場は無料です。
また、選抜移動展が四万十市中央公民館、越知町横倉山自然の森博物館、田野町ふれあいセンターでも開催予定です。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ







ムラサキケマン

2013-04-09 16:36:00 | 花や草木
ジロボウエンゴサクに似た花ですが、花の付き方が異なっています。


この花は群れて咲くことが多く、ジロボウエンゴサクに比べて圧倒感があります。


花のアップを撮っていたらハエが・・・・


咲き始めは密集していた花も、結実してくるとまばらになり、蛍光ペンのような種子が鮮やかです。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






暗雲が飛ぶ

2013-04-05 18:29:00 | 空や大地
台風並みの低気圧が接近しているようです。


午前中は暖かい陽射しがありましたが、夕方近くからいやな黒い雲が飛び始めました。


明日、明後日と風雨が強いそうですが、出かける用があり、心配です。


しかし、パラグライダーを楽しむ皆さんはいい風が吹いているのか余裕のようです。

[Photo : D800 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ