仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介
since 07-06-15
カレンダー
2006年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
プロフィール
goo ID
ecorigin
性別
都道府県
自己紹介
自然の美しさ、人の和、出会いに感動できる心をいつまでも持ち続けていきたいと思っています。
管理人にメール
コメント以外で、私(aigen)
へのメッセージは
こちらからどうぞ。
【管理人にメール】
このブログ内の写真、記事の
著作権は放棄していません。
© 2005-2023 studio TOSA
最新の記事
休稿のお知らせ
今宵の宿
紫陽花「らんまん」
線状降水帯
梅雨入り
ラッキードクダミ
早苗
雨の合間に
大型連休
卯の花
コメント
おみや/
卯の花
サイクルG3/
少しずつ復活
まいんど/
夏の乗り鉄旅
aigen/
テイカカズラ
風/
テイカカズラ
aigen/
先導
aigen/
先導
ゆうやけ~/
先導
aigen/
イシガケチョウ
風/
佳い歳をお迎えください
トラックバック
記事の分類
花や草木
(1234)
生き物
(347)
空や大地
(178)
仁淀川
(45)
思うこと
(101)
できごと
(250)
行事
(71)
旅と出会い
(199)
音楽
(24)
ふるさと
(140)
おいしい
(79)
使っている物
(74)
未定
(0)
お薦めリンク
goo
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
投稿履歴
2024年02月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年02月
2022年01月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
家祈祷
行事
/
2006-01-31 17:51:11
今日は氏神様の神主さんをお迎えして、家祈祷(やぎとう)を
していただきました。
家族全員にとって、この1年間が安全と平穏に過ごせるように
お願いをいたしました。
毎年、ご近所の何軒かが組を作り、まとめて家々を回っていた
だいています。
(目玉の着いたホトケノザ)
朝のうち、少し強い雨が降っていましたので、袴をはいて回ら
れる神主さんを心配しましたが、お見えになる昼過ぎには太陽
も少し顔を出してくれました。
(ノゲシ)
節分の前後にこうやって家祈祷をしていただきますが、これで
やっと春を迎えることができます。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
水仙
花や草木
/
2006-01-29 11:13:51
今週は何やかやと行事が続き、気分的にも落ち着かない
ときを過ごしました。
そんななかでも季節は過ぎていき、庭の木々や草花も
春に備えています。
(モクレン)
毎年、芽を出してくる水仙が植えられていたところに
うっかり、発泡スチロールの箱が置かれていました。
昨年末に取り除いてみると、すっかりいじくれた水仙が
伸びようとしていました。
これは申し訳ないと、さっそく手入れをしてやったところ、
遅ればせながらもやっときれいな花を咲かせました。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
カラタチ
花や草木
/
2006-01-27 17:41:16
冬のカラタチは棘ばかりです。
青空が広がっていても、その鋭さは変わりません。
しかし、よく見ると小さな芽が瘤のように見えます。
杉の樹も、葉を赤くしています。
こちらも花芽が付き始めているようで、花粉の準備も
されていることでしょう。
その中に1本、ぽっかりとあいた空間にシュロの樹が
伸びていました。
また、その下の草むらには、ヤツデの若葉も広がって
いました。
意外と株はしっかりしていますので、これでも結構、
年輪を重ねているかもしれません。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
カマキリの卵
花や草木
/
2006-01-26 17:50:27
ユキヤナギの枝に、オオカマキリの卵がくついていました。
既に新芽の緑も見えており、返り咲きの白い花もいくつか
見えます。
孵化するところを見たことは無いのですが、これだけ大きい
と生まれてくる子カマキリも多いのでしょう。
その木の下には、放置してあった植木鉢のなかでハコベも
小さな白い花を咲かせていました。
日当たりが良くなかったので少し動かしましたが、春の花
ですね。
こちらの新芽は近くの雑木林で見つけました。固い殻をま
とっていますが、しっかりと伸びていました。
ところで、今日も空が霞んでいますが黄砂の影響でしょうか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
旅立ちの日
思うこと
/
2006-01-25 21:28:59
今日、末娘が大阪に出発しました。新しい仕事、新しい住まいを
決めての旅立ちです。
高速バスで行くというので高知駅まで送りましたが、荷物は先日、
先に送ってありましたので、今日は身軽な格好です。
親としてはなにかと心配ですが、本人が決めた道ですので頑張って
欲しいものです。
さて、剪定を終えたスモモの樹にモズがとまっていました。
秋の高鳴きが有名ですが、今の時期は静かです。しばらく同じ
場所にとどまり、しっぽを振りつつ回りを見回していました。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
キンセンカとオオイヌノフグリ
花や草木
/
2006-01-23 18:16:27
数株だけですが、路傍にキンセンカが咲いていました。
未だ寒いためか花も小さなものですが、黄金色の花は
遠くからも目に付きます。
田んぼを埋めて車庫にしている岸に生えていましたので、
埋め立ての土に種が紛れ込んでいたのかもしれません。
キンセンカに目をとめて近づいてみると、その下には
オオイヌノフグリも花を咲かせていました。
日当たりの良い場所ですので、キンセンカもオオイヌノ
フグリも暖かそうに咲いていました。
庭に植えられているエンドウもずいぶんと丈を伸ばして
きました。先端の蔓も元気そうで、なにか巻き付くもの
はないかと手を伸ばしています。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
ホトケノザ
花や草木
/
2006-01-22 19:23:07
今朝、近所で火事がありました。
サイレンが5回鳴って、市内であることはわかりましたが、
防災無線で1Kmほど離れたところであることもわかりました。
(ホトケノザ)
ただ、現場との間に小高い丘があるので直接、火災を見ること
はありませんでしたが、煙とプラスチックが焦げた臭いが
漂って来て、火事の恐ろしさを実感しました。
(ナノハナ)
今日は朝から風も強く、空を見上げると雲もずいぶんと早く
流れていました。
九州方面へ向かう飛行機が飛んでいましたが、飛行機雲は
どんどん流れていくものの、飛行機本体はなかなか進んで
いるようでなく、時間と燃料が多くかかったのではないで
しょうか。
(ナズナ)
日中は陽射しが出てきたため散歩に出ましたが、野には春の
花が咲いていました。ただ、ホトケノザは何度撮っても思う
ような写真にならず、納得しないままのアップです。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
フィルムとカメラ
思うこと
/
2006-01-21 19:06:38
先日、ニコンがフィルム(銀塩)カメラの製造を一部の機種に限定し、
基本的に主体をデジタルに移行するとの発表がありました。
(オキザリス?)
また昨日は、コニカミノルタがカメラの製造部門をソニーに売却する
とのアナウンスもありました。
いずれも写真の世界がデジタルに移行する特徴的な出来事だと思い
ます。
(ヤクシソウ)
写真と言えばフィルムであり、撮影、現像、焼き付け・引き伸ばしと
いう作業があるのが当たり前でしたが、デジタルの高画質化が進み、
フィルムの必要性が無くなってきました。
プロの世界でもデジタルが当たり前になってきた今では、その流れ
を変えることは無理でしょう。
(キオン?)
しかし、フィルム時代からミノルタを使ってきた私としては、その
名前(MINOLTA)が消えることを残念に思います。
(デジタルカメラはニコンを使っていますが・・・・)
コニカと一緒になって、コニカミノルタになったときもショックで
したが、更にソニーになってしまうとは・・・・
大企業といえども不変ではありませんね。
(キオン?、花と種子が同居しています)
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
サーフィンとシラスウナギ
仁淀川
/
2006-01-20 18:03:07
冬場の今、仁淀川河口ではサーフィンとシラスウナギで賑わって
います。
河口からの流れと太平洋の波がせめぎ合って、サーフィンに絶好
の波が起こるようです。
この日も10人近くのサーファーが楽しんでいましたが、ウエット
スーツをしっかりと着込んで波に挑戦していました。
夜になると今度は、シラスウナギ漁の人たちで賑わうそうです。
きちんと採取免許を持っているといいのですが、高価なシラスを
目当てに密漁するものも多いようで、新聞紙上でも取り締まりの
様子が報道されたりしています。
先日、青龍寺を訪れたとき、参道に沈丁花を見つけました。ほと
んどが蕾ですが、いくつかの花が開きかけており、ほのかに佳い
香りが漂っていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
臨時急行「ひめかみ」
旅と出会い
/
2006-01-19 18:26:27
探し物をしていて、目的とは別の懐かしい品物を見つけ出し
ました。
昭和36年(1961年)から登場した旧・国鉄時代の列車
愛称板と種別板です。
少し錆が出ていますが、いずれもホーロー仕上げの立派な
もので、昭和48年頃に東北旅行に行ったときに買ったもの
です。
この当時は特急列車は少なく、ほとんどが急行列車と準急
列車でした。
昭和39年(1964年)の時刻表(交通公社刊・復刻版)
によると、臨時急行「ひめかみ」季節列車で、上野と盛岡の
間を走っていました。
同時刻表では、上野を13:30に出発し、盛岡には23:10
に到着(下り・1033)します。
また、急行「陸中」は、上野を7:40に出発、常磐線を経由
して花巻、釜石を経由、宮古には19:03に到着(同、11D)
することになっています。
「ひめかみ」は昭和36年から47年までの運行でしたが、
「陸中」は何度も経路を変更して生き残り、平成14年まで
その愛称が使われていました。
列車の愛称名も地域に密着したものが沢山、使われていましたが、
最近はほとんどが特急列車に格上げされ、なおかつ「○○2号」
などと番号をふられるようになると旅情も無くなります。
因みに、前述の昭和39年は新幹線開業・東京オリンピックの年
ですが、四国では急行「道後」「浦戸」などが走っていました。
コメント (
3
)
|
Trackback ( )
«
前ページ