仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




この連休は雨に降られたり、行事が重なって動くことができませんでしたが、今日は曇っていましたが午前中は降らないだろうと清滝寺に登りました。


昨日の雨が強かったようで、参道は大きく水の流れた痕があり、枯葉があちこちでせき止められていました。そんな道を歩いていると上からぽとぽとと何かが落ちてきます。おやおや雨が来たのかと思っていたら、椎の実の落ちる音でした。よく見るとせき止められた枯葉にもたくさん集められています。しばし椎の実拾いにせいを出しました。
境内に着くとちょうど、銀杏や楓がきれいに色づいていました。落ち葉も雨に濡れてしっとりとしています。


きれいな紅葉を眺めているとやはり、雨が降ってきました。小さな傘を持ってきてはいるものの、ちょっと本降りになってきたので通夜堂に避難しました。


ここは休憩はもちろんですが、きれいな部屋がふたつあり、名前の通り宿泊もできます。机の上にはお遍路さんの日記が置いてありました。雨が上がるのを待ちながら読ませていただきましたが、全国各地から歩いて参拝している人がたくさん、書き込みをしていました。中には英文の書き込みもあり、外国人の方も多く、参拝されているようです。

コメント ( 7 ) | Trackback ( )




一昨日に続いて、今日は市内の地域グループホーム(認知症)を訪問し、コーラスを楽しんでいただきました。


以前はホテルであった建物を改装してグループホームとして運用していますが、広い芝生の庭があり、その前には内海がゆったりと見渡せます。


30分ほどの演奏でしたが、歌に合わせて手拍子を取ったり、指揮者を真似て腕を振っている人もいました。最後には「ふるさと」を一緒に歌いましたが、混声三部の楽譜を使ったためキーが高く、高い声が出なくて残念と注文も付いてしまいました。


さて、23日からSL急行「一豊&千代号」が走り出しました。今までずっと、好天が続いていましたのに、ここにきてから雨になりました。雨の中のSLも風情がありますが、晩秋の澄んだ青空の下を走る姿を見て欲しいですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日は地元の小学校で開催された”ふれあいフェスタ”に行ってきました。


かつては毎年、三世代交流餅つき大会が行われていましたが、それに木工教室やバザー、文化芸能発表などを一緒にして、校区の子どもたちを主体に、地域の良さの発見、遊びや伝統の継承、地元の人たちとの交流を図る場として昨年から行われているものです。


今日は生憎、朝からどんよりとした曇り空で、開会式のころには小雨になってしまいました。それでも保育園児や小学生の鳴子踊り、紙風船を空に飛ばしたりと賑やかに開始しました。テントの中では餅つきも始まり、地元産品の販売やうどん、おでん、カレーなどの美味しいものも準備されていました。


舞台行事は結局、体育館のなかで行われましたが、地元中学校のブラスバンド、大正琴の演奏、そして私も参加しているコーラスグループも出演しました。


残念ながらカメラを持って行かなかったので行事自体の撮影が出来ませんでしたが、ブラスバンドと私たちの演奏のもようだけ、家人が撮ってくれた写真をご紹介します。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




10日ほど前から、乗っている車の左前輪のタイヤの空気が少なくなっているように感じていました。走っているときには異常は感じないのですが、止めてある状態で見ると、他のタイヤに比べて凹んでいるように見えます。


普段は右側から乗り降りするので、左側を見ることはほとんど無いのですが、その時はたまたま、右側を壁際につけ、左側から乗り込もうとして気づきました。


今日、ガソリンスタンドに寄って給油するついでに空気圧を調べて貰いました。そうするとやはり、大幅に減っています。経時的に多少は減少するのですが、この減り方はおかしいと言うことで調べて貰いました。


そうしたらやはり、2cmほどの小さな釘が刺さっていました。大きなもので無かったので急激にエアが抜けることはなく、徐々に減っていったようです。
パンク修理をして貰い、全部のタイヤの空気圧チェックをしてもらいましたが、なんとなくハンドルも、走りも軽くなったような気がします。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )




夕焼けこやけのアカトンボという歌がありますが、一口にアカトンボと言ってもたくさんの種類のトンボが含まれます。


このトンボはマイコアカネ(?)ではないかと思うのですが、植木鉢の支柱に止まっていました。最初は警戒していたのですが、しばらく粘っているとあきらめたのか、わりあい近づいても逃げなくなり、じっくりと写真を撮らせてくれました。西日を受けてお腹が透き通って見え、朱色に輝いていました。




秋も深くなって赤い色が目に付くようになりました。ノイチゴやカラスウリ、ビナンカズラ、ピラカンサなども今を盛りと輝いています。


これらの写真は先日の好天気に撮影したものですが、昨日から急に、寒くなりました。空が曇っているとよけいに寒く、思わずヒーターの試運転をしてしまいましたが、暖かいと言うことは幸せなことですね。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




JR四国のイベント列車、SL急行「一豊&千代号」の試運転が始まりました。


今回、高知機関区にやってきたのはJR西日本が所有している”C56-160”です。15日に高知に到着し、16日からさっそく、運行予定ダイヤに従って試運転を行っています。お客様を乗せて走るのは11月23日から26日ですが、21日まで試運転、慣らし運転を続けるそうで、はやくも大勢の見物人、カメラマンで賑わっています。


そんななか、今日は須崎駅に行ってみました。運行ダイヤでは10時53分に到着し、13時7分に出発します。
私が須崎駅に着いたのは12時半を過ぎていましたが、ご近所の人やカメラを持った人たちが大勢、駅横の広場に集まっていました。


そして13時7分過ぎ、対向する下りのDC列車が少し遅れて到着したのち、汽笛一声、出発です。久し振りに聴く蒸気機関車の汽笛には感動しました。集まっている人たちへのサービスかも知れませんが、長い汽笛を響かせてから盛大に蒸気と黒煙を吐きながらゆっくりと動き出しました。そのとき、周りの皆さんからは期せずして歓声と拍手が起こりました。


斗賀野峠を越えるため後ろにDE10を連結していますが、それでもSLの迫力は何ら損なわれることはありません。
今日は須崎駅の出発しか見ることもできませんでしたが、各地で汽笛を聴いて感動したという話をたくさん聞きました。動く姿も美しいのですが、汽笛の音がこれほどすばらしいものであったのを改めて認識しました。

コメント ( 9 ) | Trackback ( )




今日は朝からよく晴れ渡り、飛行機雲もきれいに見えました。


昼頃に外に出てみましたが、二機の飛行機が白い雲の尾を引きながら、ほとんどくっつかんばかりに飛んできました。高低差があるのかも知れませんが、同じ方向に飛んでいてこれだけ接近しているのは初めて見ました。


後ろから飛んできた方が速度が速く、どうなることかとしばらく観察していましたが、太陽を過ぎたあたりから後方の飛行機が左に進路を変えて離れていきました。
飛行機に乗っているとときどき、他の方向に飛んでいる飛行機を見ることがありますが、これだけ近いとかなり大きく見えたでしょうね。


朝晩はだいぶん冷え込むようになりましたが、太陽が出ると気温も上がりました。庭に動くものがいるので近づいてみるとカマキリでした。目玉だけがグリーンでなかなかおしゃれな色をしていました。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




昨夜は気のあった仲間達と集まり、久し振りに午前様になるまでおいしいお酒を飲みました。さすがに普段通りに起きることは出来ませんでしたが、昼過ぎから清滝寺に登りました。


一昨日の雷雨などの影響だと思うのですが、空気中の汚れが洗い流されたようで、今日は遠くまで景色が望めました。太平洋も青く光っており、風は少しあるものの、ウオーキングには最適な気候になりました。


いつもの通り境内で一休みしていると、地元の消防団が登ってきました。見ていると定例の消火訓練をするとのことで、水槽に吸水ホースを入れ、消火ホースも手際よく伸ばしていきます。
ちょうど参拝の人も少ない時間帯でしたので、しばらく水のかからないところに寄っていただいて放水が始まりました。


清滝寺はすぐ上方にきれいな湧き水場があるものの、それほど潤沢に水があるわけではありません。このため、本堂の屋根に水が届くのを確認する程度で訓練は終わりましたが、文化財の保護のためには欠かせない訓練だと思いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、皆さんのブログでコウヤボウキの写真をよく拝見しますが、私もやっと見つけました。


木立のなかで少しだけ開けたところに咲いていましたが、蜜があるのか、蟻もやってきていました。
このところ夜間に行事が多く、なかなかブログをアップすることが出来ません。時間の取れる休日にまとめてと思ったりしているのですが、日付を遡るのは止めました。


カメラだけは毎日、持って出てはいるのですが、夕方の日の暮れるのが早くなり、5時半にはもう、真っ暗になってしまいます。こうなるとなかなか、写真も撮れません。まあ、慌てないでのんびり行きますので、お付き合い下さい。


ところで今日は11月11日と、1が四つ並びます。漢数字で書くと「十一十一」となって、乾電池の日だそうです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




土佐市出間地区のひまわりが咲いているとのことで見に行ってきました。


昨年は6月末に満開となっていたのですが、今年は何故か(種まきが遅かったのか?)10月になってから咲き始めたようです。
あまり話題にもなっていなかったので期待していなかったのですが、期待通りというか、ちょっと寂しい風景でした。時期が遅くなったためか背丈も低く、花も小さいものが多くてまばらです。


それに、ご自由にお取り下さいということで、大きな花や手近に咲いているものはずいぶんと、切り花にして持ち帰ったようです。私が行ったときも数人、見物と言うよりも花を取りに来たと言った感じで、大きな束にして切り取っていました。


コスモスやヒマワリは広いところに沢山に咲いていると見事ですが、このようにまばらに咲いていると哀れを感じます。きれいな青空という天候でなかったのがよけいに影響しているのかも知れませんが、来年は又、立派なひまわり畑になって欲しいものです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )



« 前ページ