goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

ハス

2020-06-29 16:47:00 | 花や草木
土佐市蓮池公園の大賀蓮(古代ハス)
梅雨の晴れ間を縫って行ってきました。



今朝の高知新聞に紹介されていましたので人出を心配しましたが、朝の早い時間だったので混雑しませんでした。



今年の花はやや少なめ、その代わり大きな豪華な花になっています。



例年ですと7月初旬にハスまつりが行われていますが、今年はコロナ禍で中止。



そのぶん、ゆっくりと観ることができるかもしれません。


にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ



HP Directplus -HP公式オンラインストア-

小さないのち

2020-06-25 15:49:00 | 生き物
紫蘇の葉の上に、小さな緑色のものが乗っている。
若葉の切れ端かと近寄ってみると、ショウリョウバッタの幼生。



僅か5mmほどの可愛い姿ながら、雨に打たれながらもしっかりと足を踏ん張っている。
紫蘇の葉の穴はお前が食べたのだろうか?


にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ



いぬのきもち・ねこのきもち

室戸廃校水族館

2020-06-23 16:34:00 | ふるさと
先日の日曜日、室戸廃校水族館を訪ねました。



コロナ禍を避けるため、入場券売場が別の場所に設置されていたり、入場者が多い場合は入場制限もあるとのこと。
この日は駐車場もそれほど混んでもなく、ゆっくり回ることができました。



この日、大敷網にかかり、残念ながら死んでしまったという”オサガメ”が展示されていました。
普通の亀とは異なり、甲羅を持たず、硬い皮膚による背中や頭部、足などがあり、それらは柔らかい可動部分で直接繋がっています。



学術目的でも飼育の許可がおりない貴重な亀で、生きた状態で捕獲されるのは稀とのこと。
軽四トラックの荷台におかれて触ることができましたが、固い甲羅(?)から頭部に繋がるところの”ぷよぷよ感”は、なんとも異様な体験でした。


にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ



ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ